未経験無資格のまま有料ホームで働き初めてもうすぐ2ヶ月になろうとしています。
正直、1ヶ月説明や傍でやり方をみて
すぐに独り立ちで排泄 入浴もしています。
日中は40人近くを3人で回すのですが
午前午後別ではあるのですが20人近くをひとりで入浴させなければなりません。
朝はバイタルチェックを全員分ひとりでやりながら
食事介助などもやり入居者様の日誌?みたいなのも描いたり、、と言う感じです。
正直、初めての現場なのでどのホームも似たり寄ったりかなって思っていました。ですが辞める方が多く
1年いる人はいないと言われました。
この1ヶ月の間に私のいるフロア内で3人辞めました。
職員の方は口を揃えこの施設はダメだ と言っています。
私のフロアだけかもしれないですが
冷めきったピリついたムードのなかでやってけるだろうかとは思いつつあります。
他の現場はどうなのでしょうか?実際の現状はやっぱり似たり寄ったりなのでしょうか?
色んな施設を知るべきなのか介護職自体こう言う物だと
今の場所でしばらく頑張るのかを迷ってきてしまいました。
未経験で初めて間もない介護職は大変だけれど
入居者様のお手伝いとかをして感謝されることがあると
とても嬉しく感じます!*¨*
みんなのコメント
0件とわポン
2020/6/6そんな劣悪な施設あるわけないだろ!笑
りなーる
2020/6/4ネタ確定ですね(苦笑
カノン
2020/6/4トピ主です。コメントありがとうございます。解りづらい文章で申し訳ないです。私がいるフロアは入居者数が40名ほどです。
入浴については 午前午後 男女交代制で
男性は全介助が2名ほどで男性の入居者様は15名くらいなのでいいのですが
女性は 10名近くが全介助でおむつ交換する場所がないため車椅子にひいて移乗と同時になので難しいなと思うところもあるので 他の施設は 入居者数に対して職員何人などが気になり質問させて頂きました。- けーくん2020/6/4
無理に決まっています。ベテランでストレッチャー胃ろう全介で機械浴で30分
皮膚処置、確認、乗車含めて速さ限界値です。ホラ吹きでないなら、そこは最悪環境なのでやめましょう。
みつるん
2020/6/3仕事が遅くて悩んでるかと思ったら
しっかり自立してるんですね。
安心しました。
あと、今の職場で頑張るのか
辞めるのかは自分で決める事。
どこの職場でもいい事、悪い事
色々ありますよ。はばたん
2020/6/3かなり盛っていますよねw
だから、皆さんがどんな施設か想像つかないんでしょう。私も想像つきませんw
自立多い有料や利用者少ないGHは、介護難度的に易しい部類と考えてます。かぼつぎん
2020/6/320人近くは、嘘ですね。
現場が悲惨なのを協調しないのかな?うざえもん
2020/6/3今やってる事が介護と言えますか?
言えるなら続ければいい。
違うと思うならすぐに辞めて他をみたほうがいい。はばたん
2020/6/31人で20人?大浴場で自立度高いなら可能かも。歩行介助や洗身介助必要な方でしたら、どんなにベテランで仕事速くても不可能です。
しるぴっぴ
2020/6/3前のトピで
仕事が遅い
てトピたててたよね?
辞めてほしい
って言われてたみたいだけど
他の職員も一年たたずに辞める人が多いって
どんな施設なの?
想像がつかない…
一人で20人入浴…
うちは無理だな
倒れるおおきに
2020/6/3私も無資格で入ったばかりですが私の施設では入浴介助はありません。選ぶ施設によると思います。
ニックネーム
2020/6/320人入浴って、先月までいたところでも6人、7人になっただけでも
てんてこ舞いだったけど、大丈夫そこ。
関連する投稿
- さいもん
介護職の正社員が少ないので、その少ない人数で業務外の仕事を割り振りしています。その内の1人が任された仕事しかやらず、しかも任された仕事に対しても誰かのフォローが必要な方です。 最初は仲間内でフォローしていたのですが、仕事外の負担が増える事から管理職に任せる事になりました。 ですが、管理職も忙しくて見てくれていません。結局気付いた一部の職員がフォローしています。その職員は自分は仕事が出来ると思っておられ、周囲との温度差が感じられます。 責任転嫁され、自分の非を認めない方です。 きつく注意をした訳では無いのに、被害的に捉えられイジメだと主張されます。 中には避けている職員も居ますが、仕事が回りません。良いアイデアは無いでしょうか。 大人の対応を心がけていますが、同じ立場なのに不公平さを感じます。
職場・人間関係コメント9件 - 大輔
資格がない未経験のまま職場で働き初めてもうすぐ2ヶ月になります。教えて下さる方はいるのですが 当たり前ですが仕事が手早い方ばかりで 人手不足なので私みたいな出来ない人が職場にいると イラついてきますよね。 早くやめてほしい と言われてしまいました。 階ごとに職員は違くて私がいるからなのか元からなのか わかりませんが私がいるフロアはピリついた印象があります。私自身が言葉足らずで申し訳ないのですが入居者様が剥離したりすると私のせいになってしまいます。未経験無資格の人が職場にいるのって正直教えると言う仕事量が増えるので迷惑なのでしょうか、、? 私が何も出来ないばかりに皆さんに不満ばかりを 与えてしまって申し訳ない気持ちで一杯です 長文失礼致しました。
職場・人間関係コメント30件 - ひらっち
人手不足は慢性的な介護業界の特徴ですが、私の働く特養でも全く人手が足りていません。 一年半前に私が中途入職し、それから誰も入職しないまま5人が退職し、全くなんの人員補充もされないままです。 口だけは「管理や事務も介護を手伝う」となっていますが、いざ頼めば忙しいやら予定があるやらで何一つ助けてはくれません。 介助量は増えながらも、5人退職する前の1日のスケジュールを崩す訳にはいかず、毎日辛いです。。有給は働き方改革の為の5日は頂けますが絶対にそれ以上は取らせて貰えません。 明け出勤や休日出勤が定着したことで、体調不良の職員も続出しています。 私自身、最近は出勤すると頭痛や吐き気がひどく、毎日夢の中でも仕事に追われたり、滅多にない休日でも「早番に遅刻した夢」を見て飛び起きたりしています。 また、この特養自体もひどくボロボロで、腐りかけた雨漏りする屋根、水しか出ないシャワー、穴の空いたやかん、丁寧に扱ってもブレーキが簡単に壊れるストレッチャー前輪が取れる車椅子などひどい設備で、満足に眠れない疲れた体でこのようなボロボロの設備を扱うと精神的に「私は何をしているんだろう」と悲しくなります。 施設は10年前から今日までずっと「10年後には建て替え」と言い続けているそうです。 生活のことを考えれば辞められる訳ではありませんが、超過労働の中でもリラックスしたいです。 皆さんはどのように息抜きをしていますか。
職場・人間関係コメント13件