logo
アイコン
スナフ

義理の両親についてご相談です。
両人とも90代、杖で歩行してますが時折ふらつくことがあります。
夫、実母は既に他界してしまい義理の両親は以前から見られてた物忘れや短期記憶が進行しました。


義理の母は短期記憶も進み言ったことやったことを全て忘れがちです。「そんなこと言ってません!」と基本的には人のせいにするタイプです。
自分の思い通りにならないと人に当たり、文句ばかり言っています。

義理の父は私や孫(私の息子) には穏やかな時が多いですが耳が遠く筆談やジェスチャーで会話してます。しかし、夫婦間の仲はかなり悪いです。
上記した文句を義理の母が義理の父に何回も言うと義理の父が怒鳴り返すこともよく見られます。

その他にも親族がいますが、義理の両親と折り合いが悪いようであまり顔を出しにきません。
支援や援助というより私が相談すると「もう一回本人に聞いてみれば?」や「それは言い聞かせないとダメだ。」と認知症のことを理解していない為正直ストレスが溜まるばかりです。

午前中だけのショートステイ等は利用していますが、正直自分の時間もなくストレスは溜まる一方です。
皆様はどのようなことでストレス発散していますか?
そして文句や当たり散らされた時どうしていますか?
何か良い方法があればご教授お願いします。

みんなのコメント

0
    • でもたろう

      2020/7/13

      お尋ねします。義両親と貴方と貴方の息子さんは別世帯で住まわれてますでしょうか。

      • ごとう

        2020/7/11

        暴言、暴力、セクハラ等はどこの施設等でもあります、問題は、責任者等が全く実感してないことでしょうか。
        トピ内容なら、親族が責任者等になります。主さんも介護士も同じ立場です、世の中そういう人達が多くいることでやって行くしかないです。
        ストレス発散は、そういうことがあったら、その利用者の見えない所で暴言吐いてます。

        • まてんろう

          2020/7/11

          まず要介護度は、医師が認知症と診断されたのか、認知症患者生活自立度はどの程度なのか。
          ショートステイを利用しているので、要介護認定はされている。
          全てケアプランや、医師の診断書に記載がある事です。
          必要最低限度の情報を開示しないと、何も相談に成らない。
          ましてや、担当するケアマネに相談もしないで、掛かりつけの医師にも相談しないで、何も解決の道筋は立たない事です。
          ストレスの解消など、ご自身が考えて行うべき事で、他人は他人、自分は自分なので、その解消法など三者三様に過ぎない事です。
          方法論など、総人口の数だけある。

          • まてんろう2020/7/11

            まるで子供の理屈に過ぎない。
            どうすればいいんですか?
            どうしたらいいんですか?
            自分で考える能力が無いのかな。

        • れいたん

          2020/7/11

          デイの時間を延ばされたらどうですか?
          もっとご自分の時間を取られたら良いと思いました。

          • ドラねこ

            2020/7/11

            在宅介護、お疲れ様です。
            ストレス発散法がどうというよりも、やはり義理のご両親にはどこかに入所してもらう方が良いと思います。
            90代で杖歩行でとてもお元気でいらっしゃるので、デイサービスなどにも通える有料老人ホームや、サービス付き高齢者住宅など、同じような介護度の軽い人が入所する所が良いと思いますが、どうでしょうか?
            まだ認知症もそんなに進んでないので、デイサービスなどでお友達を作ったり脳トレや歌を歌ったり気分転換を図るのはいかがでしょうか?
            もしかしたら八つ当たりも減るかもしれません。
            老人ホームも安くはないので経済的に許す範囲であればですが。

            • かいざー

              2020/7/11

              義理の父母を見るのは大変でしょうね、他人ですしね。
              ショートを利用されているとのことで、介護認定は受けているものでしょう。要介護認定によってショートステイは利用日数が決まっています。利用ギリギリまでショートを利用するとかはどうでしょうか。介護度が分からないので何とも言えませんが。
              そしてショート利用しながら入所系の施設を探すのがいいかも。
              親戚なんて頼りになりません。
              家でどうしても両親を見たいのなら別ですが、ストレス発散は自分の時間がないと無理だと思う。

              • スナフ2020/7/11

                ありがとうございます。
                義母は、介護3 自分は認知症ではないと言い張り、お昼まで週3回行きで帰ってきます。
                1回でも、一日のサービスに変えるよう
                ケアマネさんも説得を心掛けている所です。

            • れいたん

              2020/7/10

              最初の、夫実母は他界、?
              最初が解らないのですが。
              あなたは、夫?妻?
              夫の母は、亡くなっている。妻の両親についての相談ですか?
              だとしたら、夫の亡くなった母の事を書く必要無いですね。
              妻の両親の事だけのご相談ですね。?

              • たっち2020/7/11

                この方は女性で、自身の夫が亡くなっており、加えて自分の母も亡くなっている、という風に読みましたが。

              • はいじん2020/7/11

                義理の両親について相談ですって言っているじゃないですか。

          関連する投稿

          • アイコン
            ゆきうさぎ

            85歳になる母の事なんですが、去年の暮れに軽度の認知症と診断されました それから手続きをして、今年5月からデイサービスに行くようになりましたが、あまり行きたがりません。身体がだるい、めまいがするなどで休む事の方が多く、施設の方にも申し訳なく、私も苛立っておりました。 ところが先月、胃カメラの検査を受けさせたところ、胃癌が見つかり、既に転移しており、ステージ4との事でした。 身体がだるいのもめまいがするのも、癌のせいだったのかと思うと母に申し訳なく思います。 みなさんに相談したいのは、認知症のためにはデイサービスに行ったほうが良いとは思うのですが、癌のせいで身体が倦怠感でだるい、めまいするなどでは無理矢理デイには行かせられません。 本人も嫌がっているし、デイの方にも迷惑かけることにもなるんじゃないかと思うとやめたほうがいいのかなと。 みなさんだったら、どうされるかとお考えをお聞かせください。 ちなみに私には兄弟もいませんし、近くに頼りになるような親戚もいません。 宜しくお願いします

            認知症ケア
            コメント6
          • アイコン
            ちゃま

            有料老人ホームで、介護の仕事をしています。内容は、明けの日の事です。16名の入居者がいます。そのうち6名は、全介助です1人で行います。朝は、起床介助からします。排泄、更衣介助、移乗介助、移動介助、お茶出しは2回あります。バイタル測定も全員行います。その後は7時30分から朝食の為、配膳前の準備、配膳、食事介助、服薬介助、下膳、片付け、送り出しの準備、申し送り、残ってる方の臥床と排泄介助、ゴミ出し記録 退出まで間に合わず慌てていると上司から部屋の電気 床の汚れを指摘され仕事が遅いと叱責されます。ますます帰れない状況になります。この先どのようにやるべきですか?

            職場・人間関係
            コメント46
          • アイコン
            しずっち

            私は現在有料老人ホームで働いています。 施設のサービスとして買い物代行というものがあります。 買い物に行けない利用者様の代わりに買い物に行くというもので、週に1度行っています。 今のやり方は近くのスーパー(大手ではないスーパー)に欲しい商品をFAXで送り届けてもらう。そのスーパーにないものは別のところに買いに行くというやり方です。 注文は各利用者様のところへ聞いて回り、届いた商品は各利用者様毎に仕分けし、お部屋に持って行き配った際にレシートと現金を交換するというやり方です。 問題点 近くのスーパーにない商品を買いに行くのに時間がかかりすぎる。近くのスーパーが日用品の品揃えが良くなく、毎回ない商品が出るため、買いに行くのが手間です。 届いた商品を利用者様毎に仕分けすることに時間がかかる。 同じようなサービスを行なっている方で、もっと効率の良いやり方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

            職場・人間関係
            コメント8

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー