logo
アイコン
ルイ

初めまして。 派遣で3年、社員になって4年 今年で7年目になる29歳男です。 グループホームで働いてます。 人間関係は結構悪い方です。💦 本題に入ります。 自分ともう1人(俺)夜勤者がいます。 彼は半年前にパートとして入社した女性(25歳看護師)に 夜勤者の仕事を一部させてます。 夜勤者が書く介護記録表です。 助け合いはいいとは思うのですが 自分の仕事を他人にさせるのは どうかと思います。 また記入漏れがあったり 他にも仕事のミスがあります。 自分は彼女に夜勤者の仕事はしないで、サボり癖も つくし確認もしないから僕が困ると伝えたのですが 口答えばかりします。 先日も少しキツめに話したら、わかりました。と 言ったにも関わらず次の日には夜勤者の仕事をし 記入漏れがありました。記入漏れがあると 僕が次記入する時困ります。💦 その事に対してLINEで お疲れ様。夜勤者の仕事はするなって言っただろ。と キツめに言ったら、すみませんでした。 次出勤したら直します。でも貴方もたまに記入漏れ ありますよ。私は貴方と喧嘩したいわけではないですし。 といいます。そしてその後すぐ 彼女に夜勤者の仕事をさせてる男からLINEが来ました。 お疲れ、〇〇リン(あだ名?)には俺が無理させてるから いちいちLINEしんといて!とメッセージが届きました。 日頃からオムツの補充忘れとかあり、僕が大量に 補充したりしてます。他のパートさん出勤時に オムツが空などなど困っているんですが 僕が気にしすぎるんでしょうか? 是非意見が聞きたいです。

みんなのコメント

0
    • せん

      2023/7/8

      記入漏れやサボり癖がつく
      などなにか注意している側も
      ポイントがズレてますよ?
      夜勤していない者が夜勤の記録を書いている
      事を行政へ告発して下さい

      • 2023/7/8

        グルホで夜間ナースが常駐してるの?

        • あい

          2023/7/8

          執行猶予みたいな、とりあえず流れにまかせてみるのも有りと思います。
          まぁ何となくですが、その看護師とパートは出来ているのかな。
          私の施設にもえぇ、あの二人結婚するの?ってね。若いと恋もしてしまいますね。

          • ルイ2023/7/8

            もう少し様子見てみます。
            上司には一応報告しました。
            分かった。数日時間
            ちょうだい。と言われました。

        • きなこ餅

          2023/7/7

          上司の方に相談しるのがいいと思います。

          実際、記録に関しては困りますよね。私は、その時間帯(夜勤)は自分の管轄だからと責任を感じます…誰がみても分かるように、尚且つ尋ねられた事には的確な説明が出来るように備える事が重要。
          代筆は考えられませんネ…

          上司に全ての実態を報告するのがいいと思います。

          • ルイ2023/7/8

            ですよね
            当たり前な事だと
            僕も思います。
            上司には報告済みです。
            他のパートさん達も
            日勤で困るって相談が
            多くて💦

        • ゴルフ大好き👍

          2023/7/7

          人の揚げ足を取るのは、一番成長しない人の言い癖だと思います。
          成長しよう、言われて悔しい、こっちが悪いと反省し、じゃー、その人を正論で負かして遣るくらいになってやろうとする人は、揚げ足とりませんし成長します。

          私が思うに、注意の仕方ですね。
          そんなひねくれた人には、ミスをしたら主さん自身が迷惑していることをしつこく伝えることです。
          ミスする度に言う。いない日には、~君へ~さんへ、昨日は、~の書き漏れがありこっちは困りましたよ。
          気をつけてください。こんなメモ書きを他の職員に渡すようにお願いする。
          本人が伸びようがどうしようがどうでもようから、要は貴方が困っている。迷惑していることを伝えることです。
          最後に、こっちがミスをしているときは言って、メモ書きを残して、他の人に迷惑するから気を付けていきたい等を伝える。

          職員全員に知らせるくらいのことをする。主さんは正しいのだから。

          他の人が知らないところでどうにかしようとしても、同じ立場の人同士ではもめるだけなんです。

          もっと大変な状況になったとき、主さんの言動は生きて来ますから。

          ですから、最初が肝心です。
          こんなミスは、後の人が困るから、こっちがミスをしたときも教えて。等、気軽に言う。言える環境ではなくて、言うのです。

          先輩としても、主さんが。

          • ルイ2023/7/8

            毎回
            優しく注意をしてます。
            一言言うと
            あーでもない、こうでもない
            など屁理屈をいいます。
            時間がもったい、その時間を入居者様に
            当てたいと思ったさりげなく
            離れてます。

            もう少し根気良く
            軽く注意してみます。

      関連する投稿

      • アイコン
        さおり

        「短冊についてご相談と職員について」 私は水曜日、夜勤でした。 利用者さんと職員で短冊を飾っていました。私も書きたいと思って、「魔法が使えますように・早起きが出来ますように」これを書きました。 その後、女性職員が私が書いた短冊で写真を撮って誰かに連絡している様子を見ていました。(内容までは見ていません) 翌朝、利用者さん達が食事する為、私は移動と食事の手伝いをして短冊の掲示物から離れて、戻ってきたら私のだけ無くなっていました。他は丸残りしていたので!普通は、利用者さんがやったとしたら全部剥がします。それで剥がされちゃったら何も思わないのですが、私のだけ無くなるのはおかしくないでしょうか?やるとしたら職員しかいないんですよ。 悔しさと怒りで、もう1枚書きました。 「利用者さん毎日笑顔で穏やかに過ごせますに」って真面目に書きました。それで剥がされたら悪意だと思いませんか? 今回は、証拠になりそうな物は無いのですが、やられてしまった事は事実です。私は職員に対して悪いこと言ってません。してません。剥がされたことで私に対して恨まれているんですかね? 1枚目に幼稚らしい事書いた私が悪いんですか?呟いていけないんですかね? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        52
        コメント5
      • アイコン
        ムー

        食介 難しい。重度身体障害者、成人男性をリクライニング用の車いすを 90度の 角度にしておこし 枕をあたまにあて、あごが下へ向くようにセット これで あーんと口をあけると 舌が / こんな角度で スプーンを入れにくいです。→ 食べ物はミキサー食です 下唇を上に押し上げていないと こぼれてくるし、、ああ 難しい。 うけるタオルが べたべたに、、、 もう恥ずかしくて、、私。 お茶は シリコンコップで飲ませてますが タオルにこぼれている方が多いので おしっこが 1日 1度もでません。 明日はお茶だけでも こぼさぬようにせねば、、、

        教えて
        コメント2
      • アイコン
        ワーン

        始めまして、介護士の資格取れた機会に、別の介護の施設で働いてるんですけど、今の施設、新人さんの指導も苦手なのか、ちゃんと教えて貰って無いことも、毎日の様に指摘するのが当たり前で、仕事の話しても、職員目線が多く話が噛み合わないんで、正直誰に相談したら良いか分からないんで、このアプリで色々お話し出来たらなと思います。よろしくお願いします。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        38
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー