選挙の話になり医療、介護でどんな公約を掲げたら投票したくなるか、うちのスタッフ間で話し合ってたところ、看護師が私なら
80歳以上の医療、介護は中止にすると
言った。理由を聞くと延命治療をして長寿大国だと言うのはおかしいし、医療費や介護費が逼迫しているなら、なんらかの手を打つべきだ。
増税をして税金を投入すればするほど貧困に向かっている社会はおかしい、との事。
さて、ここからが本題なのだが
医療や介護に関して、今後どのような政策を望みますか?
みんなのコメント
0件たべくらふ
2021/11/11要支援無くして介護度345あたりが介護保険対象にして後は全部実費でいいんじゃないかな。
介護保険制度の中で動くから手間がかかって面倒でたいした稼ぎにならないし。
軽度の高齢者はビジネスホテルや日帰り温泉みたいに使ってもらって実費払ってもらえばいいと思う。かずのこ
2021/11/10どいつもこいつも勝手な事言ってやがる。自分が高齢者になったら、命乞いするくせに。
たくちゃん
2021/11/10久しぶりに覗いたら色んなコメントがあり
驚いた。
来年の選挙の公約の参考にするので
コメントしてくれた方々、
ありがとう。ほそほそ
2021/11/7加算とかいくら打ち出しても、結局会社の上層部がガメていれば職員の手元まで届きません。きちんと行きわたる法整備を希望します。
職員を安く使って、駄目になれば使い捨て。業界の悪習をやめさせたい!じゅりっぺ
2021/11/7個人的にして欲しいのは、介護業界に蔓延る銭の亡者や、傍若無人な振る舞いをする人間、怠け者、邪まな者など。
一斉に排除して欲しいと思う。
介護は人間が、人間を介護をしますので、人間性と人間味が問われるのです。
別でも書いたが、思い遣りの無い人には介護は向きません。- かずのこ2021/11/13
人間性と人間味。
おにぎりとおむすび。
御味噌汁と御味御付。
漬物と御新香。
白米と銀舎利。 - じゅりっぺ2021/11/9
ホント笑える。
こっちゃん
2021/11/7要支援はいらない。
特に入浴だけの目的でデイ利用なんて意味があるのかね。
と言うことは包括もあれほどいらないんで介護予防として
コミュニティセンターに高齢者を集めて体操や運動をすれば
いいよ。1回500円で。
そうすれば少しは介護負担金も、減るんじゃないかな。
ついでに議員数も半分にしてくれたらいいけど。- かずきち2021/11/9
自治体が肩代わりするなら、何にも経費削減にはなんないじゃん。何言ってんだ?
- すぷーん2021/11/8
君に関わるとコメントが無くなるまで粘着するからこれで最後にしておくな。
要支援を無くせば介護補償はしなくて済む。
そうすれば税金で働いてた包括も人数が減らせる。
運動やスポーツをしたい人はお金を払ってサービスを受ける。
もうこれ以上の返事はしないから
後は理解、力のない頭で勝手にコメントしてな。
色んな人に絡む暇があるなら
早く仕事見つけて働きなよ。
ひひ
2021/11/6私は罰すべきは介護を運営する
法人や会社だと思います。
法律が定める最低賃金で大量に人を雇って
辞めたら賃金など改善せずに
また最低賃金で雇う。
最低賃金で雇いながら新たな施設を作って
また老人を見境なく入居させる。
最低賃金雇いが問題。
罰すべきは介護を運営する法人や会社。
年にパーセントで賃金を上げるように
定めるべきです。ほそほそ
2021/11/675歳以上でも医療費3割自己負担。
生活保護者の医療費3割自己負担。
外国人の生活保護禁止。
介護保険廃止。
胃ろう禁止。
80歳以上の延命措置禁止。
生きる気力をなくした人の尊厳死を認める。
妊婦の出産前検査義務付け。
とりあえずこんなところでしょうか。- ほそほそ2021/11/6
生活保護の高齢者、ならないようにしたいですね。
まぁ、一般の派遣社員が受診を我慢しているのに、保護者が大したことないのに病院にかかるのが問題です。
さいころ
2021/11/6私は高齢者の部類に入りますが、私も、若い方たちに厳しい世の中になるなら、政策は失敗としいえないと思っています。
自分の寿命分だけ生きたら良いじゃ無いですか?
しかし、親の年金が高いからと、本人以外の者が延命を望むことが多くないですか?
例えば、赤字部分を子供達で出しあっている人を延命しますか?
子供世代が生かしているところも多くないですかね?すぷーん
2021/11/6まあ、これくらい大胆な公約を立てると
コアな有権者から賛同をあびるかも
しれないな。
健康管理にも気を使うだろうし。
消費税20パーセントとかしなくて
済むかもしれないね。なっくん
2021/11/6中止にするのは『80歳以上』ではなく、『生活習慣病』がいい。
自業自得は死に晒せ。
関連する投稿
- ちゃりん
今の施設に入って3年になります。入職した当時、ケアプランがなく、所属長からケアプランの見直しをしてと毎日言われてもやらず、その間監査もなし。 最近になりケアプランを作成したようですが、ケアプランの内容がへんてこすぎるんです。 家族が持ってきたものを伝えるとか。排便の確認をするとか。 こんな内容のケアプランってありなんですか? ケアマネの方教えていただけないでしょうか?
雑談・つぶやきコメント3件 - びばのん
高校卒業後、介護現場で働き6年経ち、 今では役職にも就かせて頂いてます。 結婚もしてそろそろ子供のことも考えてます。 先日を体調不良で休みもらい、数日後出勤した際に 『まさか妊娠してないよね?』『ご懐妊??』とほとんどのスタッフから聞かれました。 妊娠してないことを伝えると明らかにホッとした顔を浮かべてる人たちを見て少し悲しくなりました。 人手が足りなくて忙しくて自分が抜けたら困るからなのかはわからないですが…。 妊娠したら迷惑だと思いますか? 実際に妊娠しながら介護の仕事してる方いますか? ※説明や伝えるのが苦手ですみません。
職場・人間関係コメント11件 - びばのん
高校卒業後、介護現場で働き6年経ち、 今では役職にも就かせて頂いてます。 結婚もしてそろそろ子供のことも考えてます。 先日を体調不良で休みもらい、数日後出勤した際に 『まさか妊娠してないよね?』『ご懐妊??』とほとんどのスタッフから聞かれました。 妊娠してないことを伝えると明らかにホッとした顔を浮かべてる人たちを見て少し悲しくなりました。 人手が足りなくて忙しくて自分が抜けたら困るからなのかはわからないですが…。 妊娠したら迷惑だと思いますか? 実際に妊娠しながら介護の仕事してる方いますか? ※説明や伝えるのが苦手ですみません。
職場・人間関係コメント3件