logo
アイコン
ユーザー

認知症についてとても疑問なんです。
物忘れは初期から必ず現れるのは実感してます。
しかし今のところ本人の意識している事は絶対忘れないのです。今後いろんな事を忘れてしまうにしても最後に残るのは本能的な事なのだと思うとやたら腹が立つ。結局自己中なだけやんと。

動画で見た認知症のおばあちゃん。家族の顔も自分の居場所もわからなくなって日々不安にさらされていると思う。それでも「ありがとう世話掛けるなぁ」って言うんです。その言葉も笑顔も忘れないんです。そのおばあちゃんはもう少し前どうだったんだろう。人の脳は何を覚えて何を忘れるのか、両親の今後を研究したい気になる。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2023/10/28

      覚えてて欲しい事は、大体忘れる。
      忘れて欲しい事は、大体覚えてる。

      そういうものだと思ったら気が楽です。

      • ユーザー2023/10/28

        確かに割りきってたら楽なのかも。でもその「忘れて欲しい事」が本人の性格的な部分だから脳はどうなってんの?って認知症がわからないのです。

    • さや

      2023/10/28

      私も同僚も同じように話しています。

      例えが逸脱するかと思いますが、うちの施設では、女性利用者同士のイジメや嫌がらせがあります。マウントなんて当たり前のように。ユニット替えしたり、職員が間に入っても、人の目を盗んでは何かしらに八つ当たりです。

      本能は変えられないかも知れないけど、歪んだ考え癖は、高齢になるまでに治す努力が必要ですよね。

      • ゴルフ👍

        2023/10/28

        主さんのお母様は、ただひたすら辛抱の日々で、子供にもこ自分のした思いを体験し、解って欲しいの本心の現れでは無いのかなと思いました。
        多分、お父様から、お母様に対しての感謝の言葉も一度も無かったのではないですか?

        私の父は、冗談混じりにでも笑いながら、有り難うねーといった後、子供の顔見てふん!と笑ったりしてました。
        そんなコミュニケーションも、無いご夫婦では無かったですか?

        夫婦は、その人にその人ありとも言います。そうでないご夫婦は、別れてますよ。

        今がお母様がわがままが言える時なのかも知れません。
        そんなときに介護をしなくてならなくなった主さんは、運命とも言えますよ。

        私の母は、時々言ってました。
        私が長女で生まれたのたから、、、。と。
        家族の犠牲になりないと言うことです。
        ある時、自分の運勢を調べて見てびっくりでした。そこには、決して求めるな、与えよと。

        母の言葉には腹が立っていましたが運勢みてからは、考えが変わりました。
        あの世に行ったときに、ご先祖様に、ベストを尽くしましたと言えるように求めないと決めました。
        しかし、私以外の方にお世話になった時の為にと、母が有り難うね、幸せだと自然に発する事ができるようにと、母の希望を一つ一つ叶えようと日々過ごしています。

        • ゴルフ👍2023/10/28

          主さんがそれをお分かりなら、聞き流すしか無いですよね。?
          一回一回、腹を立てない。
          今この人は、苦しんでいるんだと思うことです。

        • ユーザー2023/10/28

          そう。今更の性格と許してきた周り。だから本人的には幸せだったんです。果たしてこれで幸せか?これでいいのか?と自分を省みて考えるくらいなら変わっていたでしょうけど。そして今老いていく自分を受け入れらずストレスの塊なんです。
          どんな親でも親は親ですし、私が介護をやめたら両親共に施設になります。兄にも嫁にも無理ですので。
          愚痴りながらも頑張るつもりです。

      • ららうり

        2023/10/28

        認知症状を、もっと理解するべき。
        脳髄の外側から、記憶が失われて行くと考えれば良いのです。
        なので、最近の記憶が出来なくなり、昔の事はよく覚えてはいるのです。

        「本人の意識している事は絶対忘れないのです。」
        考えにくい。
        「本能的な事なのだと思うとやたら腹が立つ。」
        個人的な感情論。
        「結局自己中なだけやんと。」
        自分自身も自己中なのでは?

        よく考えてから物は言うべきかと。

        • ユーザー2023/10/28

          毎日見てますから絶対と言い切れます。だから認知症じゃないかもしれないとも思うこともあります。
          でも大昔の出来事をここ近年のように言うのでさすがにおかしいと思っています。それ以外は昔からです。
          私が自己中なら介護してないですので。

        • ららうり2023/10/28

          絶対など、あり得ない話です。
          状況状態は常に移りかあるのが、認知症状だと申し上げて置く。
          これで絶対だと言い切れますか?
          だとすれば、認知症では無いかもしれない。
          医師の診断ですよね、間違いは考えにくい。
          それとも素人判断なのかな。

    関連する投稿

    • アイコン

      ある後輩職員が明日辞める。 彼は未経験だけど始めのうちは業務にマジメだった。けれど少しずつ業務が不真面目になってた。一年も経ってないのに他職員相手と誰かの陰口を聞こえるようにでかい口で話したり、自分よりも勤務歴のながいパート職員に注意という名の恫喝をして直接辞める原因を作ったり、プライドが高い先輩職員のアドバイスを無視して注意を受けたら逆ギレ等々酷い様だった。 その後、一緒にフロアの移動命令をうけて共にショートステイで仕事をしてたが、先輩かつ年上職員に急にタメ口で話し、業務中のタバコ休憩に30分かけたりと本当に無茶苦茶だった。 そんな彼だから、新しいフロア職員間では嫌われてた。だから介護に興味をなくしたらしい。よく「じゃあ自分が注意すれば良かった」と言われる。 冗談じゃない。こちらはこちらで慣れない・トラウマ抱えたショートステイの業務に手一杯だし、何より彼に長く続けてほしいなど考えるものか。 そんな彼は看護学校に行くらしい。 閉鎖的な職場で謙虚にもなれず、辛抱もできず、業務が雑な彼が看護になれるのか疑問だけど、遠いところで頑張って欲しいものだ。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      102
      コメント3
    • アイコン
      ユーザー

      極端に外面がいいのはなぜでしょう?家族には甘えや当然っていう意識が働くからだと思うのですが、認知症になるとそういう意識はどの段階で無くなるのでしょうか。人や場所が認識出来なく頃でしょうか? 母はアルツハイマーですが外面はいいです。 父もまだらボケ症状はありますが外面はいいです。

      教えて
      • スタンプ
      95
      コメント4
    • アイコン
      ムー920

      女子トイレ介助で 生理用品のパットは職員がつけるのですが 装着する際 羽根の部分に少しでも しわが寄ると大越で奇声を発し、怒り、羽根をむしりとってしまう身体障害者さんに こまったわたし。自分でやるわけでもないのに、、、。 不器用では務まらぬのが この仕事 最近は 7人の半介助で 毎日わちゃわちゃ 目がまわります。疲れた~ 

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      33
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー