アルツハイマーの認知症で、寝たきり要介護5の父が入院していました。そのさなかケアマネさんから特養の空きがでたと連絡があり、病院に伝え、入居に進むはずだったのですが、それと同じ時期に下痢が続き、主治医はクロストリジウム感染との診断で、しばらく治療に時間がかかるということで、施設のケアマネさんに主治医が連絡をして、入居を断ったとのこと。その後下痢が収まって、今は一般病棟にいるのですが、腑に落ちません。一度断ってしまった特養からまた連絡をいただける可能性はありますか。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/1/19次の順番がいつになるかは分かりませんが入所申し込みをしている以上、申し込み者が断らない限り再度打診はありますよ。
封書などで、申し込み継続の意思確認が届きます。ユーザー
2016/1/19病院の医師がどのように連絡したのか気になるのであれば、家族から直接施設に尋ねてみてはどうですか?万が一、入居自体を辞退したということになっていてはいくら待っていても連絡は来ません。
施設は一度が来て断ると次点の方に順番が回るので次にいつ順番が来るのか分かりません。早めに連絡を取ってくださいたこいち
2016/1/18一度断ってしまうと次の人に順番が行ってしまうので、再度申し込む形になると思います。
特養は、1軒だけしか申し込んでないのですか?数軒申し込んでおかれるほうがいいと思います。
関連する投稿
- ぺんぎん
70代の頃はよく病気をして入退院を繰り返していた祖母ですが、90にして元気です。 朝からパンにサラダ、コップ一杯の牛乳を飲み、昼食と夕食も完食、10時と3時におやつも欠かせません。夕食などはステーキにデザートなどもペロリ。30そこそこの私よりもよく食べます。 家事は無理ない程度でし、日中はよくテレビを見ていますが特に体操などはしていないようです。不思議なのはそれだけ食べて運動をしていないのに全く太らないこと。認知症もありません。元気な方はよく食べると言いますが、頭と体を元気に保つためものすごいカロリーが使われているのでは???と思っています。
認知症ケアコメント6件 - ひるあんど
認知症と思われる症状や行動があり、病院に連れていきたいと思っています。 明らかに話がかみ合わなかったり、物忘れの域を超えた行動があり、心配になりましたので、健康診断だといってみたり、自分が病院に行くので一緒に来て、といったりしてあれこれ試しましたが、病院にはまだいけていません。 こういう場合、認知症の専門の先生に来てもらうことってできないんでしょうか。
認知症ケアコメント2件 - NEO
75歳になる認知症を患っている母親のことで相談します。以前から5年ほどアリセプトを服用していたのですが、事情で病院を変わりました。そこで、アリセプトを服薬していて、椅子にしなだれるようになったり、ふさぎこんでしまうことがあったので、それを言ってみたところ、貼り薬のリバスタッチというのを勧められました。 最初は少量で問題なかったんですが、最近この貼り薬を知らない間にはがしてしまうので困っています。お薬をはがさないようにする工夫があれば教えてください。
認知症ケアコメント3件