logo
アイコン
今どきの〜?

老健勤務です。入職半年余りの介護助手パートさん、幼稚園児の子供がいて、大変だとは思うんですが、彼女の都合で勤務日がコロコロ変わるからホント困る。この前も、本来は毎週火曜水曜木曜(いずれも午前中)の勤務を、木金は休み、土曜日にまとめて業務したい、とナース主任に伝え、介護主任を初め介護スタッフには連絡なし。ナース主任も忙しいから周知を忘れた、のもよくないんだけどね⋯。本人は仕事にも慣れたつもりなのか、4月からは午後も勤務する、と課長に伝えたらしい⋯💦
もう1人の助手さんは週4日、午前中勤務なんだけど、業務も安定してるから、こっちも安心してられるけど、実質ひとりでやってるから負担が大きいだろうし⋯。
いくらパートだからって、自分都合でシフト変えていいんだろうか?💦

みんなのコメント

0
    • コロコロ

      2025/3/10

      いくらパートでも自由にシフトを変えれるはずはない。
      しばらく様子をみては?
      自分の良いようにやると後で自分の首を絞める事になります。
      今は希望通りにやっているけど、困る事になりますよ。

      • ケトル

        2025/3/9

        そのパートの方は事前に伝えてますし、なんの問題もないと思います。了承を得ての勤務しているのですから、文句あるなら了承した方々へ言うべき事です。いくらそのパートさんが自分の都合のいいようにシフト変えて勤務しようとしても、それが了承されなければ勤務変更は認められませんからね。了承されているので許される勤務変更です。

        • サフラン

          2025/3/9

          欠勤するならまずは直属の現場リーダーに伝えるようにと決めてはどうかと思います。読んでいて、なんだか言いやすい上司を選んで、欠勤報告しているような感じがして。

          はっきり言って、その人自体が居なくても困らない。けど、シフトを組んでいる以上、穴を埋めるのは、その日出勤しているスタッフ。(そのスタッフ達にちゃんと謝っていますか?)
          そうハッキリ伝えても、ハラスメントにはならないので、現場の長からその人にちゃんと伝えないといけないのではと思います。

          • ノブリス

            2025/3/9

            正職員なら問題ですが、パートだからいいのでは?
            それがメリットでパートなんだから
            問題なのは、シフト変更を周知しなかったことでは無いでしょうか?

            • ザード2025/3/21

              私もそう思います。私もパートから正社員になったのでよくわかります。パートだから自由に休めるんじゃないですか。だから給料もパートは安いんじゃないですか。

        関連する投稿

        • アイコン
          さとう

          子供の成績が平凡という理由で、同居の認知症義母から暴力受けて聴力を失いました。 家族構成は義母(要介護1)、夫(40代)、私(40代)、長男(9)です。 義母は昔は超教育ママ、夫も優秀と評判だったそうです。 (夫は今も優秀です) 夫の小学校の成績はオールA、テストも100点しかとったことがないので100点マシーン、神童というあだ名の持ち主です。 私の長男は成績はまあまあで90~100点を取っていますが、通知表オールAではありません。それは、夫の小学生時代は相対評価で、長男は絶対評価で通知表を付けられているからです。 その事をいくら説明しても義母が忘れます。 ある時息子が90点を取りました。義母がキレて、テストを床に放りました。私が「お義母さん、やめてください」 といいテストを拾おうと屈んだ瞬間、義母が杖でガン!!と私の耳のあたりを叩きました。一瞬私が気絶し、目が覚めたら右耳の聴力はほぼ失っていました。 夫は事業の立ち上げに忙しく、殆ど帰宅しません。私は帰れる家もないです。 息子は息子で、聴力を失った私を小馬鹿にしてきます。 女性相談で相談したところ、息子を置いて逃げたら保護責任者遺棄で罪に問われる、 と言われました。どうすればいいでしょうか。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          88
          コメント3
        • アイコン
          ナナ

          思うに良い人は残らない、だから良い職場は極端に少ないでしょうか。 黒い職場の話しばかり、なかなか人が居付かない、最後は人手不足に派遣やエージェントに頼り、倒産でしょうか。 辞める人が少なければ、人手不足にはならないですからね。 次々辞めて、日々求人募集です。 多少は入って来るのに、辞めて行く人が多い。 職場が黒いのが原因です。 黒い古株は残り、辞めさすことも出来ない現実です。変わらないです。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          45
          コメント3
        • アイコン
          はーと

          パッド交換についてアドバイスください。 車椅子の方(リハパン&パッド使用)を個室トイレでパッドのみ交換する時、 ネットで検索すると、 便座に座って排尿後… ①リハパンに新しいパッドをセット ②手すりに捕まって立ってもらう ③リハパンを上げる の流れなのですが、あらかじめパッドをリハパンにセットするのではなく、利用者さんに手すりに捕まって立ってもらった時に、私の手でパッドを陰部に当て、もう片方の手でリハパンを上げる… というやり方でもOKなのでしょうか? 人によってパッドの当て位置が微妙に違うので、後者のやり方の方が楽なのですが、パッドが微妙に曲がってしまってリハパンのギャザーからパッドがはみ出てしまう時もあります。 でも、こういうやり方の施設もあると聞いたのですが、みなさんの施設ではどうですか?? 後者の方法でやる場合、パッドをリハパンのギャザーに納めるには何かコツがありますか?? なんでもいいのでアドバイスお願いいたします🙇‍♀️

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          88
          コメント1

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー