logo
アイコン
しーちゃん

先日ここで相談させて頂きました。返信頂きなかなか返せない中、包括支援センターへ相談しました。

養護老人ホームへ勧められ、年金の7割で入れるからと話を進めてもらい、どこどこへ養護老人ホーム入所の書類をもらってきてと言われ、ちょうど夜勤明けだったので、行ってきましたら、養護老人ホームは父と一緒に住んでると入れないと言われました。

非課税じゃないとダメとかで、私が働いてるから、父が一人暮らしならと言われました。しかも、父の情報なしでは書類はだせと。私はてっきり申し込み用紙のイメージで書類もらってきて父の情報を話し包括支援センターの人と記入し手続きするのだと思ってました。見学もなしで入れると聞いたのに、養護老人ホーム入るには、条件クリアしてたら、訪問して必要か
見て、紹介して見学してと何か施設へ入らないと言ってる父には敷居が高く感じました。

どうしたらいいのか聞くと、ケアハウスはどうかと言われました。どうゆうところか聞いたら養護老人ホームと似てると、ただ仲介入らず個々で交してくようなので、料金もケアハウス毎に違うらしく、それだと安く入れると言われ、軽く調べて見ましたが、それでも安くて20万くらいかかり、年金でやっていけるのかと言うところでした。

父が年々歳を取り、倒れたり、住人トラブル起こしたりと手に負えない事が起こり、他人に迷惑をかけないかの心配が増えて、私は昼夜勤してるので自分の生活でいっぱいなのと、一緒に住んでて元から性格が合わなくて、性格に難があり、人の気持ちを考えることをしないので、今日も夜勤明けで最近父のストレスで眠れない中12時頃寝たのに、私が静かだから熱中症で倒れてないか「おーい、倒れてないかー」とずっと部屋の外で叫んで呼んでて起きてしまい、妨害されるのです。

何回もあるので、夜勤で寝てるから起こさないでとの怒って注意してるのですが、変化ありません。自分の身体が心配なるので、不眠症か鬱かなりかねないので、離れて暮らしたい。それを父は親を捨てるんかーとなるので難しい。

父をケアハウスでも何でも離れて暮らすにはどうしたらいいのか。どうわかってくれるのか。支援センターの人が間に入って説得とかできるかもしれないけど、外面いいのでその時は納得したようにしても、私と二人になるとやっぱり嫌だと言います絶対。過去にそうゆうことあったので。二人だと固辞してケンカなるので、どうしたら私と離れて暮らせるか悩んでます

みんなのコメント

0
    • るりもはりも

      2022/7/15

      しーちゃん様、はじめまして。
      私も働きながら軽度の認知症の父と同居しています。

      〉養護老人ホームは父と一緒に住んでると入れない

      世帯分離をすれば可能だと思うので、確認してみてください。
      同居されているというからだめという意味ではなく(ここはよく混同されがちなのですが)、同一世帯だからという意味だと思います。
      断られた理由は家族単位の収入でみられたからで、しーちゃん様を含めた生計で考えられたからだと思います。

      同居していても、親子の世帯を分けることは、手続きをすれば可能です。
      例えばルームシェアしてる人は、住所が同じなだけで、生計はそれぞれ別にしてますよね。
      世帯分離のメリットデメリット確認の上、検討してはいかがでしょうか。

      私は今のところは世帯は分けていませんが、将来的に父の症状が重くなり施設にお世話になる見込みになったら、状況によっては世帯分離の可能性も考えいます。

      色々大変な日々を過ごされていると思いますが、まずは、お父様の介護認定からですね。

      • イソップ2022/7/17

        親の十数倍、強気に出ればいいだけの事。
        その親に言わせれば、「私の子供は私の思うがまま」って思ってる。

        地域包括の立場で言わせてもらえば。
        自分の親なら襟首掴んで振り回すが、他人の親ではそうはいかない。

      • しーちゃん2022/7/16

        他の方が言ってた、数十年身内がしていた事を当然のように押し付けるって、逆に身内が見るから親のわがまままで受け皿になり倒れた利するんじゃないですか?身内が出来る人ならやればいい、出来ないからお願いしたいだけのことだと思います。家族が説得出来なくても他人から言われたら聞く人もいるかと思います。うちの父は私の言う事は全く聞きませんから。それで父に寄り添えますか?こっちの方が身体が参ります。

    • ひろこ

      2022/7/13

      特養と養護老人ホームを混同しているコメントがあるので割り込ませていただきました。
      養護老人ホームは介護施設ではなく、経済的に困窮した65歳以上の方を「養護」する施設で、老人福祉法の措置になると思います。

      • いわゆる2022/7/13

        特養の事を仰ってるのだと勘違いしてしまいました。
        ご指摘ありがとうございます!

    • いわゆる

      2022/7/13

      まず信じられないのですが、相談した包括の対応なんですが、介護認定もされていない方を特養入所に勧める事が驚きでした。
      相談内容の対処の流れ、順番がおかしいですよね。手足に障害があるのだし、普段からトラブルを起こす言動、年齢なども考え併せ、認知症を疑ってもおかしくはないので、認定申請を行ってみてください。それから一つ一つ話を進めていったらどうかなと思います。

      • アイ

        2022/7/13

        施設にも無理に入居させられ、暴言のあとにはここを出て行く!って。
        正直、出て行ってよって思いながら、暴言を受けてます。
        介護って本当に大変です、因みに包括だと現場経験も殆どない方々が多く、どこまで相談に乗ってくれるか?
        支援員やケアマネが付くと話しも楽になるのでしょうけど。

        • イソップ

          2022/7/13

          >一緒に住んでて元から性格が合わなくて、
          >性格に難があり、
          >人の気持ちを考えることをしないので、

          こんな事を相談される地域包括に深く同情する。

          • 黒蜜

            2022/7/12

            しーちゃんさんが不眠症や鬱にならない為にも、何処かに入れたら良いですね。
            私の父は身障6と要介護1で、要支援2の母と2人で暮らしていました。ご近所さんにも迷惑をこる事がよくあり、脱水症状で入院した後、グループホームへ入所しました。母が一緒に住みたくないと言い、本人には「家に帰る為のリハビリ」と嘘をついて入所しましたが、1週間程で家に帰りたいと暴れて手がつけられないとの事で、追い出されてしまいました。6月半ばの事でした。職員さんに噛み付いたり叩いたりしたので、精神病院に強制入院してもらいました。今はすっかり元気になった父を見て、悪い事をした気持ちになります。病院との話し合いで、最後まで病院で過ごす予定にしました。父91歳です。
            納得させる事も大変ですが、納得していないから起こるかもしれない事もあります。
            何より、しーちゃんさんが元気に暮らせる様にする事が一番です。

            • 黒蜜

              2022/7/12

              しーちゃんさんの気持ち、よく分かります。お父様は介護認定を受けられましたか?特養は要介護3以上じゃ無いと入所出来ないと聞いています。なまじ、頭がプチしっかりしているからこそ、自分の意見を言うから、家族はどうしようもなくなって。
              入って欲しい、嫌だの繰り返しですよね。
              施設へ入って欲しい、入りたく無いの水掛論しか成り立たない。ケアマネジャーや施設の人に頼んでも、結局は「ご家族が説得して下さい」と言われるから。ホント大変!
              お察しします。

              • しーちゃん2022/7/12

                黒蜜さん、父は介護認定受けてません。一応身の回りの事はやってるので。けど、過去に大ケガして手足に障害手帳持ってますが、見た目わからないので。右手に障害強く残り3級を取得してるので、それでうちの自治体では3級から医療が全免なのでそれはそれで助かってますが。
                大家さん(奥さん)に相談しようか悩んでます。去年熱中症で倒れた時に介抱して頂いたり、その時の父の態度もひどかったので、先月住人トラブルも起きてるし、それを含めて親をケアハウスへ、別に住みたいのを相談するのは的外れですかね?

          関連する投稿

          • アイコン
            マー坊

            さっき祖母がタクシーに乗って友達の家に出かけました。甘酒とお菓子を届けたいからどうしても行きたいのだと。私はマスクとタクシー代兼当分の小遣いの5000円札を手渡して見送りました。 両親は語気を強めて責めるだけです。我が家と似た事情の人はいませんか?

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            47
            コメント5
          • アイコン
            お猫まま

            補足です。 父80代母70代2人暮らし 老々介護状態。 母は、自立できないひとで、世間体、子や孫に迷惑がかかるからと離婚は考えられない。 父母の暮らす隣に、住んでる私達を頼りきって生活している状態。 金銭面は、なんとか自分達でやってくれているので、その点は今のところ贅沢しなければやっていける状態。 とにかく父を入院させたい。

            愚痴
            コメント0
          • アイコン
            お猫まま

            父が、ガンで自宅療養しています。 病院には月に1~2回連れて行きますが、積極的治療は行っていません。 本来なら、緩和ケアに入院して、余生を過ごしてもらいたいのですが、絶対に入院はしないと、聞き入れず、一緒に暮らす母のメンタルが限界にきています。 闘病して6年目、短気で人の話は聞かず、自分の常識で生きてきた父に、家族は振り回され、辛い思いも数えきれないほど経験してきました。 今現在、母に対する暴言、威嚇、態度が酷く 必要最低限の対応で、なんとか母もメンタルを保っているようです。 出来れば、入院してもらいたい。 心と体の平穏が欲しい、というのが 家族の本音です。 誰でも、住み慣れた自宅が一番なのは、よくわかり理解もしています。 しかし、自分が頼んだことを5分以内にやってあげないと猛烈に怒り暴言を吐く父の姿に、最近では怒りを通り越して、呆れています。 一番の被害者は母なので、あちこち連れ出してはいるのですが、父の顔も見たくない、一緒に居たくないと、口に出すほどメンタルにきています。 こんな親を持つ方、いらっしゃいますか? 対処法があれば、教えてください。 父をかわいそうに思う自分と、憎いとまで思ってしまう自分の心に、日々葛藤しています。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            44
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー