夫婦2人暮らしで、旦那さんが先に亡くなった場合、子どももいない場合で、老人ホームに入りたい場合、地域包括センターに相談したら、保証人の紹介、老人ホームに入る手続きをしてくれるのでしょうか?生活保護自給者でも老人ホームに入れますか?
みんなのコメント
0件ともや
2020/1/9この方に限らず、老後と生活保護多いですね。ケアマネが提案しているのもあるのでしょうが、親族等がそれは良いと飛び付く、これじゃ税金いくらあっても足りないよ。
それに何十年コツコツ払い続けた国民年金、たったの月6万程度、どうしようもなく生きて方々にも生保は支給し、医療費タダ、薬タダ、介護費タダ何なんでしょうね。
こう言う言い方良くないけど、私は、生保を受けず頑張れる人、例え力尽きても何かいいなって感じます。さっくん
2020/1/7トピ主さん、今、おうくつですか?
鬱になって、何年になりますか?みゆきん
2020/1/6成年後見制度というのがある。
後見人を立てれば、保証人としても活用ができる。
無知は不幸しか招かない。- みゆきん2020/1/6
法定後見人と、任意後見人とがある。
詳細は家庭裁判所、または区役所介護保険課や地域包括でも相談できる。
ごんた
2020/1/6もうコメント辞めます!下らない人に無駄だから
- そのぴー2020/1/6
あなたには、私の気持ちはわかりません。違反報こくさせてもらいました。
ごんた
2020/1/6貴方の様な人間は、子供出来なくって
ごんた
2020/1/6鬱病でも働いている人沢山居ます。直ぐ生活保護って、人としてどうなんでしょう。何もしないで、権利ばかり主張するんだね。鬱だからって、甘えてるんじゃないの!
あやと
2020/1/6だから、子供作れって
よんぱく
2020/1/6地域包括支援センターにご相談いただければ、ご案内いただけますよ。
生活保護を受給している方でも、介護サービスを受けている方はたくさんいらっしゃいますので、ご安心ください。
太鼓判を押しますので、是非、地域包括支援センターへご相談いただけると良いと思います。- そのぴー2020/1/6
ありがとうございます。
ごんた
2020/1/5ご自分の地域の、役所に相談すれば良いですね。子供居ないのは、貴方だけじゃ無いし!皆貴方の気持ちは、分からないので。もう同じ質問繰り返しは、やめましょう。自分の事は自分で解決するんだよ。直ぐ生活保護とか何故考えるかな?80歳過ぎたって、働いてる人沢山いるよ。
- たんたん2020/1/6
同じことを何度も何度も聞くのは、おかしいですね。安心するためだけの行動でしょう。かかっている精神科で相談した方がいいですよ。
- そのぴー2020/1/5
うつ病で働けないです。将来の事が、不安で、相談するのは、おかしいですか?
アール
2020/1/5一発解決
今から子供作ればいい
仮腹で行ける
関連する投稿
- ゆーい
グループホームから 特養に転職しました グループホームでは 3年いましたが 特養は初めてです 人数が多くて名前や 利用者の特徴が覚えられません やっぱり慣れたグループホームに 戻るか迷ってます でもすぐ辞めたら あかんかなて
職場・人間関係コメント13件 - ひかり
私は介護職数年目、人手不足から今の特養に異動してきて丁度一年になります。 が、ここにきて初めて、施設内でのインフルエンザ流行が発生しています。 理由は最初に職員と看護師が一人ずつ罹患し菌を持ち込んでしまい、そこから更に別の職員や利用者様へと…。 もちろん、私達罹患していない人間が保菌していて広めてしまった可能性もあります。 罹患した方々もかかりたくてかかった、そして広めてしまった訳ではないと理解しています。 しかしインフルエンザによる出勤停止で元々の人手不足に拍車がかかり普段の二倍労働、そのきつい内容に加えて残業当たり前、勤務内では標準予防策や感染症拡大防止に気を張ったり心身ともに大変で最近毎日が苦しいです。過労から不眠になったり、食欲が失せ頭がボーッとしています。 なぜインフルエンザに罹患した人は自宅療養で、自己管理し健康でいる私達がこんなにも苦しまなくてはならないのか…と、最低ですが思ってしまいます。 罹患すれば自宅にいても苦しいし、いつ自分がインフルエンザになるかも分からないのに。 毎日毎日早出して遅く帰り、楽しみにしていた休みを削られ、重い勤務内容に疲弊してこんな風に考えてしまうのだと思います。 甘ったれで図々しいとは思いますが、どうか一言励まして頂けないでしょうか?
愚痴コメント15件 - ともや
新年ってこともあり、今年介護業界はどうなるのか?今の施設は、どうなるのか?考えてみませんか。 因みに私は、施設は二分化し大まかに良い施設は残り、人間関係の悪い所、処遇改善金等の有無や配分でスタッフが次々辞めていく事業所等は、閉鎖するのかと。 良く言えば現況、良いスタッフの奪い合いではないかと思います。 元々が多くない、やりたがらない介護業で良いスタッフは貴重なのかな。 私の施設で言えば、ギリ厳しいです。 辞めていくスタッフは多いのに、新人さんは入って来ない、極端に悪い介護士は辞めましたが、良い介護士も辞めていきました。 長くなりましたが、皆様はどう思いますか?
職場・人間関係コメント14件