logo
アイコン
たこいち

皆さんの上司はどんな上司ですか?
わたしの上司は日によってコロコロ話が変わって、正直、戸惑っています。自分のいったことも覚えていないのか忘れてしまってるのか、わたしが悪いように注意されます。争いたくないのでいつも謝罪しています。。しかも一人の時に注意されるのではなく、ほかの人がいる前で毎日注意されます。言い訳も言う気がないのでとにかく毎日謝罪してます。正直参ってます。。
皆さんだったらどうしますか。

みんなのコメント

0
    • ゆつぷよ

      2020/4/6

      他の業界だと上司にさせてはいけない人が上司に据えてしまって部下定着できずに退職者を大量に出してしまうダメになるパターンが多い。

      • たこいち

        2018/2/18

        毎日お疲れ様です。
        どこにでもそういう上司居ますね。
        昨日の時点の話をそのまま遂行するのではなく、急ぎで自分の判断が必要でない限りは、当日に確認しますが…の体で面倒でもその当日に確認してから行うのがベストかもしれません。

        • たこいち

          2018/2/8

          お仕事お疲れ様です。気持ち分かります
          人前で( ω-、)注意するのは
          人の気持ちを、考えきれない人
          そんな人の為に!我慢しては
          時間がもったいないです。
          次の仕事探しながら
          採用されたら?辞めることを
          オススメします。

          • たこいち

            2018/2/6

            自分が以前働いていたところは、リーダーが、その日の機嫌によってコロコロ変わるような方で、新人が怖がってすぐ辞めてしまうこともあり、新人は、リーダーにはつけれない。とゆう事がありましたが、

            リーダーとゆう自覚と、施設側も 選ぶ時にはきちんと判断して選んでもらいたです。

            自分は施設の方針が嫌で辞めましたが、主様も、自分を追い詰めないようにしてくださいね。

            • たこいち

              2018/2/4

              ばかとはさみは使いようと言います。
              頭も体も使いようなんですよ。

              • たこいち

                2018/2/4

                2018/02/02 23:43 です

                あまりにも酷いので、ノートに「◯月△日 ◯△□とのことです(業務についてこうするべきという指摘。職員の誰もそうはしていないこと)」みたいなことを書いたら、赤ボールペンで添削されました。「私は言ってない」とか「あなた個人に言ったことだ」等。

                こんなのも居るので注意です。

                • たこいち

                  2018/2/4

                  あ、言い返すのはダメ
                  上司にもプライドがあるから暴君と化す場合がある
                  どうしても言い返したいなら、だれでも記入できる職員間の連絡帳などを作って、上司の指示もそこに書いておくなどする必要がある。
                  要するに公けの証拠を作るわけ

                  • たこいち

                    2018/2/4

                    コメントありがとうございました!
                    上司は男性職員なので、女性の中で色々言われてしまい、戸惑っているのかもしれません。また違う事を言われたら、言い返してみます!

                    • たこいち

                      2018/2/3

                      ある意味最悪な上司ですね
                      コロコロ言っていることが違えば下はどうしていいか分かりません
                      ただ、カモな上司に持っていく方法もあります
                      上司自身、自分で言ったことを覚えていない場合「先日お伝えしたようにこうしておきました」と言う言葉に非常に弱くなります
                      乱発しなければ上司の許可を取っていないことすら通すことが可能です。

                      • たこいち

                        2018/2/3

                        うちの上司は鬱系の病気があるせいか、気分のムラがあって、気分が沈んでるとちょっとのミス等でも色々ととチクチク言ってきて空気が重くてピリピリします。

                        気分がハイだと全く逆で、言ってることも変わるし、そんな人が上司で良いのかといつも思う。

                        病気だからと言ってスルーしてる施設長もどうかと思う。

                        おかげで職員皆の気持ちがバラバラだ!

                        • たこいち

                          2018/2/3

                          チームワークなんてない職場!
                          自分さえ良ければいい自分勝手な上司と職員!
                          入居者を何だと思って働いてる!
                          恥をしれ!恥を!

                          • たこいち

                            2018/2/3

                            うちにも最低なのがいる。
                            介護の現場なんてひとつもわからないのに調子いいことばっかりな素人上司!
                            入居者が怪我しようが転倒して亡くなろうが構っちゃいない!全て隠蔽してる!

                            • たこいち

                              2018/2/2

                              アルコールが入ると自分のした事や言った事を覚えていない人がいて、こういう席で言う事なら気持ちにはとめなくても、普通の時でも自分が言った事を覚えていない人がいてビックリしてしまいます。
                              言った事が人に大きな影響を与える話ならおおごとになるのに
                              こういう人の頭の海馬の問題か、心の問題なのか分からないけど本当に困ります。
                              認知症でなくても色んな意味で世の中には時々本当に信じられないおかしな人がいますよね。
                              自分はそのために神経を苛立たせて長い事きたのに、当人は
                              まるで覚えてなかったなんて事になると何だったのかと思う。
                              こういうのも魔の働きという事になるんだろうけど……

                              • たこいち

                                2018/2/2

                                前の職場の上司みたいです。
                                陰ながら認知症とよんでいました。
                                ●言ったことは覚えていなくて、言ってないと豪語する。
                                ●自分が窮地に追い込まれると自信を守るため作話
                                ●感情が抑えられない など

                                我慢しすぎると身体を壊しますよ。
                                私は、他色々些細なことさえ苦痛となり、精神的にきてしまました。

                                歯向かうなら勿論連合を組むのがベストです。
                                辞めた人で、その上司に散々最後に言いたいことを単独でまくし立てて辞めた人もいますけどね。
                                あとは、特に何も起こさずに去る(退職)。
                                まだ辞める気は無いのなら、とりあえずは謝るのは止めましょう。
                                悪くないのに濡れ衣を着せられて謝ることはないです。
                                「わかりました」
                                「気をつけます」
                                「はい」
                                等の言葉を繰り返しましょう。
                                「すみません」は要らないよ、そんな人に。

                                • たこいち

                                  2018/2/2

                                  人前で叱責するのはパワーハラスメントに当たります。その上司は無知なのですね。残念な人だと思います。本当に頼りにされる上司はそんな事をしなくても周囲の人の理解を得られるので、そういう演出は要らないのです。

                                  • たこいち

                                    2018/2/2

                                    この上司は、優越的地位の乱用に当たります。
                                    常に優越的立場に居るので、自分の好き勝手な事ばかりを言うのです。
                                    これが主な原因であり、要因です。
                                    個人では対抗が出来ないので、出来れば反感を持つ職員全員と一致団結をして弾劾するや、ボイコットをすればよいと思う。
                                    そうすれば、この上司は窮地に追い込まれる。

                                  関連する投稿

                                  • アイコン
                                    たこいち

                                    うちの特養では人手不足ということもあってか、昔なら(20年ぐらいまえの話ですが)金髪だったりピアスだったりはご法度だったのですが、年々いい加減になってきまして、今では何でもアリです。仕事中もサンダルで介助したり、入浴介助用の短パンで排泄エプロンも付けずにオムツ交換したり、もちろん金髪もピアスもOKです。とにかく募集してもこないので、働いてくれる人ならなんでもOKって感じで年々いいかげんになってきています。 また、人の入れ替わりが激しいので、指導ができるような人物もいません。ちなみに私は20年目ですがパートなので新人職員さんに対して正社員でも派遣でもパートでも指導することはありません。 やはり人手不足だと、辞められたら困るから見て見ぬふりをするというか、厳しくというか当たり前なんですが、注意もできなくなるんでしょうか。それとも、そもそも介護業務においては身だしなみは関係がないということでしょうか。 少なくとも印象は悪いように思います。質が良ければいいという考えをもつことができません。ちなみに質が良いとは思えない職場なんですが。 慢性的な介護職不足のなか、介護業界は働き手がいるだけでOKみたいになっているのでしょうか。

                                    職場・人間関係
                                    コメント30
                                  • アイコン
                                    たこいち

                                    透析クリニックに通っていて、通院当初から、看護師に意地悪されてきました。週に3日通わなくてはいけないので、クリニックの隣に引っ越しててきたのですが、最近は相談員にも意地悪されています。精神的にもツライです。しかも、病院の医院長と話をさせて欲しいと父親が言ったのに、副医院長が出席してきました。 私が意地悪されていた内容を説明したら、意地悪看護師課長と相談員が『そんなこと言っていません』とかウソばっかり言っていました。転院するにもどこも患者さんがたくさんで、受け入れられない状況です。ウソを言っていることを、証明するためには、録音するしかないですか?医療関係者が理不尽なのは、許せません。第三者に相談するには、どこに相談するべきでしょうか?

                                    教えて
                                    • スタンプ
                                    • スタンプ
                                    • スタンプ
                                    258
                                    コメント12
                                  • アイコン
                                    たこいち

                                    通し夜勤(休憩2h +16時間)勤務は法律、労働基準法等には問題ないのですかね? さすがに朝、バテバテで…

                                    シフト・夜勤
                                    コメント13

                                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                                  マーケット研修動画バナー