うちの施設、辞めて行くのは3ヵ月や半年です。
原因は、10年以上のパートおば様が仕切っている事。そして、そのおば様と仲良いのがケアマネのおば様管理者です。
因みに、このケアマネおば様が実質施設のNo.1です。
どうしようもないことなのですが、皆さんの施設で同じような権力構成ってありますか?
うちが、可笑しな施設か気になりますので。
みんなのコメント
0件パンダ
2024/11/5前職のディサービスで我慢して1年7ヶ月働きましたが病気になり退職しました。表向きは穏やかな感じでしたが、陰口が酷く、その場に居ない人の事がターゲットになり悪口になってました。当然自分も言われてるんだろうなと我慢してて。利用者様から「今までの職員さんは良い人いっぱい辞めてった」と。結局10年以上の職員以外数年で辞めてる。ベテランさんだけが悪いわけじゃないけど、人の悪口ばかりじゃ嫌になる人多いと思う。私はそんな職場から離れられて良かったです。ただ、利用者さんには申し訳ない気持ちがありました
- かな2024/11/5
女性中心の職場は、独特な印象がありますね。
お喋りの中にコミュニティとして、悪口を言う。
一般企業なら、良い悪いは別にしてアフター5がありストレスを溜めないようにしますが、介護現場ではまず出来ないです。
私も良いスタッフが次々辞めて行ったのを感じてます。残っているのは、良くないスタッフです。
今後も介護離職は、減らないと思います。
マカ
2024/11/4古株のせいにして、古株が居なくなればと考えている人が多いようですね。
古株が居なくなれば自分がそこを仕切る立場になり、職場がよくなると考えてあるのでしょう?
それとも自分は仕切る立場になれないが、古株が去った後、誰かが職場をよくしてくれると考えてあるのでしょうか?
古株さえ居なくなればと古株が退職するまでガマンしてそこで働いているのですか?ヤー
2024/11/4直らないよ。
諦めだね。
原因は、あなただー!と言ってやれ。
まん丸目玉になって泣き出すよ。きっと。- かな2024/11/4
おば様達には、そんなのは通用しないです。100倍返しのヒステリックが待ってます。面倒ですよね。
mo
2024/11/4うちの施設は私が現場の長ですが、些細なミスを連発するため、ちょこちょこ現場の職員に怒られています。権力構成としてはフラットに近いかなぁと・・・
ちなみに人事異動等ありますが、離職率は低くほとんどの人が定年まで勤めあげます。- かな2024/11/4
私が思うのは、管理者は程々で良いです。自身が出来ると思い込めばパワハラに走ります、例えば下からあーしましょう!こうしましょう!って言われるぐらいが丁度いいです。
ただやはり、力でこうして下さい!出来ないの!はぁ〜では、新人さんはすぐにいなくなります。
トピの古株や管理者は論外です。
誰一人、ここが良い施設と思ってません。本当に良いスタッフは、皆さん去って行きましたので。
めがねねこ
2024/11/4原因はおばさまが仕切っていること、ではなく、そのおばさまの考えと新しくはいった人の考えが合わないからでは?
ちなみに、誰が仕切ればいいと思う?
たとえば、あなたが仕切るとしたらどんな風にしたい?- かな2024/11/4
離職者が多いところは、古株が働き易いところと思います。
なぜ新人さんが辞めて行くか、原因は何か、は、とことん議論すべきです。
そこには、いびりやパワハラもあります。たぶん、どこも原因追及はしてないでしょうね。
ケアさん
2024/11/4仕方ない事です。
その方々は先駆者です。
その方々が先に入社してその事業所を牛耳るまで上りつかめたのです。
後から入った人が辞めていくしかありません。
その事業所はその方々の事業所なのです。
ですので、その方々と合わない人は、その事業所以外で働けばいいのです。そこに拘る必要もない。- かな2024/11/4
そうですね、言われる通りです。
ぷにまる
2024/11/4今の所では全体人数が少ないのでさほどじゃありませんが、
中高時代の「女子」っぽい派閥や人間関係の延長みたいなものをそのまま職場でやってる人は案外多いですね。
中高卒からそのまま福士介護業界に入ってきて、他の世界を知らないままそこでベテランとなり管理者になったような人に多いと感じます- かな2024/11/4
私も一般企業からなので、介護の職場の違和感に苦しんでます。
例えば、タバコ絶対ダメだけど長々のお喋りは、OKって何なのか。
管理者達は、1時間でもお喋りしてます。離職する殆どが、この管理者と古株が原因と思ってます。うちだけではないのでしょうけど。
ふごうかく
2024/11/3ご自身の働く施設がおかしな施設なのに、他所のおかしな施設の話を聞きたがる。
何の意味が有るのでしょうかね。FreezMoon🌙
2024/11/3うちの施設はそう言うのではなくいわゆる派閥があります。オレはサ責やってますが、サ責派と施設長派と社長派の3つで分かれてて、施設長と社長がイマイチな関係でその間にオレが入るけど結局オレのチカラではどうにもならない事があって下の意見を伝えるけど8割却下👎
勿論、施設長も社長には余程がない限りつっこめないから同じく却下🙅♀️
一番多い時で1ヶ月で5人退職…結局相手より数十倍唸らせるぐらいのトーク力がないと何を言っても無駄だと感じながら日々過ごしてます。- かな2024/11/3
1ヵ月で5人の退職って、そちらに目がいきます。
介護現場の派閥は、有名ですよね。
うちは、管理者派とそれ以外しかないです。施設長もサ責もその管理者には、頭があがない。
サ責派、欲しいです。
た
2024/11/3あります。
うちも同じです。
多分、潰れます。- かな2024/11/3
ですよね、何かチクリまくっておかしくしてます。
いつも2人で長話していて、パートのおば様は殆ど仕事しません。
つぶれますよね。
関連する投稿
- わ
利用者様の暴言吐かれまくってるのに笑顔でいないといけない事に疲れました。 上はタイミングが悪かったねだけで守ってもくれない そんなにダメな介助してるのかな。もう辞めたい。
雑談・つぶやきコメント7件 - セッキ・ニン
施設に検証用カメラがあるのとないの、みなさんはどちらが働きやすいと考えますか? 私カメラがあるから自分の行いに不適切な対応がないようにするなど自律的な言動に役立ってる一方で、それが裏目に出て不適切な言動が発見されて不利益になる可能性という点でマイナスにも考えられます。 みなさんの意見を教えてにゃ。
教えてコメント7件 - n
職場に私のことを凄く気に入ってくれている利用者さんがいるのですが、正直ニガテです。 普通に仲良くしてくれるのは良いのですが、距離感が異常です。 サービスに入るたびにベタベタしてきて避けてしまいます。 例えば奥さんの次に好きと言ってきたり、ハイタッチをしようとしてきたり、仕事中私の服を摘んで構って~とぶりっ子してきたり、 私が出勤していない日はわがまま放題らしく、他スタッフに「〇〇(私)はなんで出勤じゃないの、次はいつくるの」と何度も何度も聞いてくるそうです。 知能的障害は無く、凄くしっかりとしていて若い方なので余計に苦手になってしまいます。 考えすぎかもしれませんが、セクハラなのかなと思ってしまうと拒絶してしまいたくなります。 かと言って距離を置いたり、ほんの少し冷たくあしらうと「嫌われた」「塩対応で悲しい」と他スタッフにまで言っているそうです。私はどう対応すればいいのでしょうか??
教えてコメント3件