入浴の頻度に関してです。
同意書には週2回でサインを頂いてます。
風呂日はどこも慌ただしいと思いますが、忙しさを理由に週1にこっそり変えてしまいました。
利用者は認知症や寝たきりなので現状を理解できる状態ではないのもあり誰にもバレていません。
感染病等でどうしようもないイレギュラー時ならまだしも、平時にこっそり一回減らすのが常態化しているのは違法でしょうか?
個人的には施設であるため最低2回の入浴は当たり前で、かつ同意書もあるのでよくない事だなと感じています。
みんなのコメント
0件おとな
2024/9/21介護施設などでは、基本は週に2回以上の入浴が公的な基準で定められています。
因みに、居室清掃とかリネン類の交換は週に1回以上。
汚染とか、汚損があればその都度交換となる。
医師に指示とか、拒否があれば、介護記録などに必ず記載をして理由付けが必要。
それが故意であれば、かなりのきついお咎めを行政サイドから食らいます。- いりこ2024/9/21
介護記録は記録というより右に倣えの状態なため、これでいいのかな?と疑問はあります。
この仕事について日が浅い為自分の感覚がおかしいのかと不安になります。
アドバイスありがとうございます。
あ
2024/9/20平時にこっそり一回減らすのが常態化はやべーね笑
こっそり役所へ通報してくだせー^_^- いりこ2024/9/21
証拠をどう揃えたらよいか分からず、、、
ここをクビになる前に自分から辞めてたいと考えています。その時に上に考えは伝えたいと思っています。 - あ 2024/9/21
犯人探しして追い詰めたり、1人をクビにしていました。
実際の通報者は複数人いてなおかつ別人だと噂になりましたが、そこは追求はなく1人を見せしめ
って
かなりやべー会社なんだけど笑
これも通報していいでーす^_^
良くない
2024/9/20忙しい→風呂に入れない理由にはならない。
皮膚病が蔓延したら、考えるだけでゾッとする。- いりこ2024/9/20
実際疥癬が蔓延して大変でした。結構長く続きました。その頃から疑問が深まりました。
こう
2024/9/20当たり前のことを。
介護保険での清潔保持は、最低週2回となっていて、できない理由がある場合(体調不良とか)は、清拭で対応となってます。
施行しないでサービス料を請求しているとなれば、行政の指導や、国保連への返金、利用者への返金と、運営を揺るがす事態に発展したりしかのない。
ちょっと、問題ありの施設ですよ。- いりこ2024/9/20
質の問題で法的に問題はないとうことですね。
ありがとうございます! - こう2024/9/20
さー、それは、施設の質によるのでしょうから、手抜きしたいならすればよいし、それではいけないと上司が止める会社も有るでしょうし、施設の質ですよ。
関連する投稿
- ROOK
介護施設で働いてる50代男性です。認知症(90代)の女性が私に好意を寄せていると他の女性スタッフから言われました。レビー型で幻視の症状がありたまに女性スタッフに暴力行為を行います。その原因が、私に対する嫉妬から発生するものだと女性スタッフから言われています。私が出勤したら態度が変わるからあまり親しくしないでくれとも言われました。他の女性入居者にも同じくあまり親しくしないようにとも。 私としては、別段何をしたわけでもなく、普通に接していただけですが、発生する暴力全てが私のせいだと決めつけられ非常に憤慨しています。 私に対するハラスメントだと思うのですが皆さんの意見お聞きしたいです。
認知症ケアコメント5件 - コンパス
特養への 入所について 実態とアドバイスよろしくお願いします。 親族 89歳男性 パーキンソン病 要介護3(4に変更可能かとケアマネも言っている) 老老介護限界で、介護事件になりそうな状況を挙げても、特養入所はかなりの順番待ち のまま、すごい待機人数の地域です。 入所点数、それ以外に 入所の判断は何が必要で、 親族として入所させてあげるには何が出来るでしょうか。 寝たきり要介護5の人が入れず、要介護2の人(スタスタ歩ける認知症)が特養入所決まったり不思議な現象がある時、やはり議員の口利きなのか、 水面下の何か、がそうさせているのか。 特養勤務の方、親族で入所手続き出来た方、教えて下さい。
教えてコメント5件 - ユーザー
施設GH 9人の2ユニットで働いています。 ほぼ要介護2から3の利用者が入所。経験の浅い職員が2/3です。 そんな中に、短期間に何度も暴力、迷惑で退所な人を、入所させるって、正直、夜間1人のような状態で困惑してます。 言いたいことは、施設ケアマネは、施設内職員の力量は、考えないのでしょうか? 下っ端のペーペーでも トラブルが起きるのは目に見えてます。 職員に相談なく、難しい利用者を入所決定していいんですか?こっちは、ムリですって、言いたいです
職場・人間関係コメント8件