logo
アイコン
ムー980

今日 レクで日本の3大盆踊りは 何?
っていう問題がでました。利用者さんは難しいことわかんないし、ほとんどしゃべることができない障害者さんなので 職員がかわりにやるのですが

みなさん、答えわかりますか?

わたしが おわら風の盆ってこたえると
司会の社員が

何それ? 応用きかんのやで!って 怒って
スマホで調べ始めました

おわら風の盆って みなさんは 知っていますか?
わたしは いってみたいです

なんのこっちゃ

本日もお疲れさまでした

みんなのコメント

0
    • るったん

      15時間前

      盆踊りは騒音の問題に発展します。近所に音が聞こえてきます。寝てる人もいます。

      • 3日前

        北海盆踊り

      関連する投稿

      • アイコン
        ムー980

        うちの施設は 段差30センチの高さのところに畳がひいてあって、その上にマットを敷いて、カーテンをしめ そこで重度身体障害者さんのおむつ交換をしています リクライニング車いすの成人男性の方などは 筋緊張が入るので移乗も 二人でやっていますが 職員の負担を減らすために その30センチの段差を とっぱらい、ベットを3台入れるという話があるのですが ベッドはおむつ交換や 移乗などやりやすいですか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        9
        コメント1
      • アイコン
        もも

        初めましてみなさまからご意見いただきたいのですが、 夜徘徊するから部屋から出れないようにするのはよろしいことなのでしょうか? 言い分では転倒リスクを下げたいから部屋から出れないようにしてると言うのですが、それでも僕は拘束じゃないのかなと思うのですがどうですか?

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        22
        コメント5
      • アイコン
        ごまめ

        皆様の意見をお聞かせ下さい。 障害者施設でのご利用者様の服装についてお聞かせ下さい。 若い利用者様がショートパンツを履いて来所されました、GH職員からショートパンツを履かないように注意されたと。 理由は下着が見えるから、との事。 当方は通所先なのですが、その利用者様がショートパンツを履かれている事で他の利用者様が興奮されたりはありませんし、ショートパンツを履く事で下着が見えた事もありませんでしたので、正直利用者様のファッションにまで職員が口出しすれのはどうなんだろう。と思ってしまいました。下着に近い服装とかであれば勿論注意するのですが、ショートパンツにTシャツは普通のファッションではないでしょうか? 私としては利用者様が着たい服を着る権利を阻害する事になるのでは?と思っています。 ちなみに、就労ではなく生活介護利用の利用者様です。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        31
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー