82歳の母が施設で車いすに座っているために、足がむくみふくれています。
以前に比べて少しひどくなってきて、普通の靴が履けないほどになっていました。
水分は1日1.5リットルほど取っているようです。
週に4日ほど足湯もしているのですがあまり効果が見られません。
よく若い女性向けに販売されているむくみ予防の靴下がありますが、高齢者にも効果があるのでしょうか?
みんなのコメント
0件くらっしゅ
2018/12/18施設の職員さんにいくらお願いしても
むくみ防止の靴下どころかハイソックスさえも履かせてもらえずいつもパンパンでした、、週末マッサージすると気持ちは良さそうでしたがむくみは取れなかったですね……毎日行けないのであれば
解決法はありません。。経験者として
残念だけど今の施設はひどいとこが多いですよ。。たこいち
2014/10/28車椅子の患者用に医療用弾性ストッキングと靴下(膝下)が総合病院内の医療用品店で販売されていますが履かせるのが大変ですよ。看護士さん曰くコツが必要とか。自分は入院中に3足用意する様に指示されました。介護用品店でも取り寄せ可能です。
たこいち
2014/10/22介護用の靴下は一般的に むくみのある人が はきやすい様になっているものが多く むくみ予防には あまりならないと思います。
水分制限もないようなので、心臓疾患がなければ 結構そのまま 様子見という事が多いですよね。
長時間の同一体位は避けるのは もちろん、横になっている時は 足を上げてみる。
医療用の弾性包帯等が むくみにまだ効果があるかと思いますが、主治医の考え次第かなと思います。
一つ数百円ほどの価格です。かぷちん
2014/10/22日中はほとんど車いすに座って食堂にいるみたいです。介護用の靴下でもそういうのがあるんですね。マッサージはまだ試したことがありませんが、今週末会いに行った時にしてみようと思います。ありがとうございます。
たこいち
2014/10/21靴下は介護用のもののほうが良いと思います。老人性のむくみを一般的な女性のむくみと同じものと考えるのは難しいでしょう。
施設にいらっしゃるということですので、職員の方とどういったものが良いか相談されてはいかがでしょうか。
下の方も書かれていますが、長時間の同じ姿勢はむくみの原因だけでなく、血流が滞ってしまい床ずれを起こしやすくもなったりもするそうです。もし車椅子からの掴まり立ちが可能なら、立つ・座るといった軽度の運動も効果があるかもしれません。
それから、もしお母様がお嫌でなかったら、ふくらはぎのマッサージ(リンパマッサージ)を試してみてください。私の父も車椅子生活で、以前からむくみに悩まされていましたが、毎日行っているうちにいつの間にかむくみが解消されました。(ただし大層嫌がりましたが…)たこいち
2014/10/21一日中車いすに座っているのですか?長い間同じ体勢でいるのはよくないと思います。時々足を上げる、ベッドに横になるなどをしたほうがよいと思います。靴下も確かに有効でしょう。
関連する投稿
- じんぽん
県外にいるのでなかなか病院にいる祖父に会いにいくことができます。 祖父は87歳、認知症で1日中チューブをつけてベッドに横たわっています。 意識はありますが会話はできません。 正直僕のこともどこまで分かっているのかわかりません。 以前祖父がチューブを嫌がって何度も外してしまうから看護師さんが困っているという話は母から聞いていました。 昨日病室を訪ねた時、看護師さんの声が聞こえたので病室に入らずにいたらドア越しに「ほら、とってみろ!とれんだろ!!」と返事もできない祖父に言っていて怒りと同時に悲しくなりました。 大変な仕事だと思いますが、返事もできない相手に向かってそんなこと言うなんて! 、、、すいません、これでは相談でなく愚痴ですね、、、。 そんな看護師さんばかりではないと思いますが、ショックでした、、。
愚痴コメント100件 - しょうご
田舎でひとり暮しをしている軽い認知症の義母についてです。 現在ソフト○ンクの高齢者用の携帯を利用していますが、ほとんど使えていません。 携帯をどこに置いたかも忘れてそのまま電池が切れ、、、なんていうこともしょっちゅうです。 子供向けのもみましたが、ショップの店員さんには「画面が小さいかも、、」と言われました。 しかも登録件数が限られているから、家族や病院などすべて登録できず少し不便です。 今まではなくてもいいかと思っていたのですが、おととし転んで足を骨折した時にも携帯を持っていなかったので人が来るまで待っていたそうです、、、。 何かいい携帯もしくは携帯がわりにあるようなものをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
認知症ケアコメント4件 - こむぎ
半年前から同居を始めた義母は認知症です。 最近ますます症状がひどくなってきて困っています。 主治医に相談すると、単科の精神科の病院はやめた方が良いと言われました。 薬で食べなくなってしったり、入院すれば命にかかわることもあるとか。 主治医の先生の私見もかなり入っているとは思いますが、、、。 総合病院の精神科で診てもらった方が、高齢者にはきつい薬とかを処方しないから安全なんだと言われました。 実際のところはどうなんでしょうか? 入院することで症状がひどくなることもあるのでしょうか?
認知症ケアコメント16件