logo
アイコン
ゆきちゃん

『介護』って今後必要な職種になると思います。
しかし、家族や本人を主張する様なルールばかり出て、無理難題の中での作業が増えてる気がしますが、皆さんいかがでしょう?

みんなのコメント

0
    • かく

      2022/3/15

      今後は必要なくなるんじゃない?人でもいないし、若い子は介護なんてしないから、外国人に支配される。結果、日本人は自力で生きる時代になると思っている。

      • らいかん

        2022/3/6

        今後というより
        かなーりまえから必要ですけどね
        家族や本人からの要望を
        どう実現するか
        実現困難な場合は
        介護する側が実現可能なサービスとして
        要望に近いものを提案し
        家族と本人が納得できる形にすり合わせる
        これが
        できる会社とやれてない会社があるだけ

        • らいかん2022/3/6

          介護業界と一括りにする人がいますが
          業界で一括りにすると
          どの業界も同じですよ
          変な会社もあればいい会社もある
          業界がわるいわけではなく
          会社がわるいだけです
          いい会社に入りましょう
          これは
          どの業界も同様ですよ

      • おるか

        2022/3/6

        具体的にが欠けているけど、家族介護と施設介護は違います。
        家族介護は、一対一の介護で好きなように出来ます。が、施設介護でやれば、他の利用者、スタッフに大迷惑です。
        ケアマネと利用者家族の約束も現場には伝わらないし、現場で出来ないことも多いです。
        介護業界のレベルが低いのも残念なことです、未経験、無資格OKって外国人介護士より下になりますから。

      関連する投稿

      • アイコン
        みやメチャ

        馬鹿だったな~、転職すると一から覚えなくてはならない。いつも同じ事を繰り返している。自分も大変だけど、指導する人や私を雇った施設は、もっと大変。 9年近く病院や施設で働いた。踏ん切りがつきました。別世界でやっていきます。

        雑談・つぶやき
        コメント9
      • アイコン
        しるふぃー

        発達障害が有る?と思われる女性社員が、入社されました。もう2ヶ月経ちました!が1人立ち出来ません。いくら同じ事を言っても、理解できないのです。見守りも出来ない、トイレ誘導も危ないのです、何度指導しても、車椅子のブレーキをかけないです。こんな事を言ってはいけないと、わかっていますが、この様な方でも何とか、仕事が任せられる様になるのでしょうかね。

        教えて
        コメント8
      • アイコン
        かぶころ

        施設にいる看護師もケアマネも気の強そうな、面倒そうなおばちゃんばかりです。 転職してもどこもそんな感じで、やっぱりこれでは雰囲気も良くならないのかなと。介護士にも言えることだけど、若い方々には犬猿されている業界って今後やっぱり良くはならないとも感じてます。 愚痴に過ぎないけど、若い看護師出来るケアマネも必要と思います。 介護業界、今後も変わらないのでしょうかね?

        雑談・つぶやき
        コメント11

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー