logo
アイコン
たかたかた

情報番組で都内で保育士が不足している幼稚園などが住居を付けて募集をすると保育士が集まったという話をしていました。保育士不足保育園不足で就職できない人がいて、それ以上に介護のために仕事を辞めざるを得ない人も何十万人といてかなり深刻な問題となっています。

介護士の給料を上げないと集まらないというのが専門家の意見で、そのためには1000億円ほど国家予算としては足りていないそうです。実際にお給料を上げれば介護職員は増えるでしょうか?そのためにはどれくらいの給料が必要だと思われますか?
みなさんのご意見を聞かせてください。

みんなのコメント

0
    • ぐんたろ

      2021/12/10

      今の給料でいいから、社会保険料とか住民税をタダにしてほしいです。

      • とらぽん

        2021/5/21

        重心勤務6年目の33歳 うち3年間契約社員4年目から正社員
        基本給236500円+手当てで330000円位
        ボーナス100万弱
        年収で約500万
        昇給は年6000円〜7000円
        老人介護だった時は約半分
        大きな法人だとこれくらい貰える
        先輩方はもっと貰ってる

        • ちびらん

          2021/5/4

          取り敢えず、人手不足が解消するまで上げてみな。
          それが適正価格だよ。

          • かじやん

            2020/4/21

            月給手取り最低30万。年収最低450万。

            • うぃっち

              2020/3/26

              正規公務員並みのお給料で、夜勤、残業手当は加算なら集まると思います。

              • ゆりぽよ

                2020/3/7

                家族を楽に養えるだけの給料。せめて手取りで30万はほしい。夜勤してるし変則勤務だし、サービス残業代、休日出勤代はらえ。

                • ぐうたろう

                  2019/9/21

                  今 年齢が50歳になって ずっと 介護の仕事をして来て 介福は持っていませんが給料が上がらないなんてショックです!

                  • やまたい

                    2019/7/5

                    9時から17時までで土日休みで市役所職員なみの給料貰えたら満足ですw

                    • たっくー

                      2019/6/6

                      でも、国会議員の先生方は介護は家政婦の延長だと思っている方が多いのでそこまではあげられないでしょうね。

                      • たっくー

                        2019/6/6

                        月給20万円から30万円にあげたら職員は増えると思います。

                        • まちゃる2019/6/9

                          ボーナスは 年 4・0です
                          夏 基本給✖️2
                          冬 基本給✖️2 です
                          基本給は 20万円で
                          お願いします❗️

                      • あるん

                        2019/6/6

                        手取りで20万

                        • まちゃる2019/6/9

                          だから、何回も言っているケド
                          手取りで20万円は安いッて❗️
                          絶対、手取りで30万円以上‼️

                      • なるなっく

                        2019/5/29

                        本人のやりたい回数だけ夜勤を
                        シフトに入れるッて どーなのよ❗️
                        誰だって、お金が欲しいから
                        夜勤をやるのよ!
                        デイサービスでこれだけのお給料を
                        出してくれるなら、夜勤なんて
                        やらないわよ。
                        古いスタッフが、夜勤を一人占めする
                        から新しくスタッフが入っても
                        稼げ無いから、止めて行くのよ。
                        新しいスタッフが、居付かないのは
                        依怙贔屓して、特定のスタッフの
                        わがままを優先するからだ‼️
                        いつになったら、気が付くんだよ❗️

                        • みみぃまき

                          2019/4/13

                          有給なんて介護に限らず何処の会社もそんなものだよ?
                          後会社には時節変更権(都合が悪い日の有給は却下できる)が有るので忙しい時なので取れないなんてことも良くある
                          最悪は普通に休む日を有給扱いにする所だって珍しくない

                          • なつなっち2019/4/15

                            それは、「マジ」ですか?
                            ショック〰‼️

                        • ぞうえき

                          2019/4/11

                          「利用者の人数が少ないから」と、
                          遅番の私に「有給を使って休め」
                          と、リーダーに一方的に言われた。
                          それは、チョッと違くないですか?
                          自分は、利用者の人数が少ない上に
                          スタッフが多い曰に出勤している。
                          利用者の人数が少ないのは、
                          私のせいではない❗️
                          休みたかったら、自分が休め‼️
                          やっぱり、ここはブラックだ。‼️💢

                          • ほつな

                            2019/3/19

                            手取りで25は無いと魅力無くないですか❓

                            • ごたら2019/3/20

                              イヤ、手取り 30万円は
                              欲しいよね。

                          • ぺろちゃん

                            2019/3/5

                            身売り前は、定年無し。
                            身売り後は、定年 60才。
                            定年が無いから、ここに
                            就職したのに。
                            私、今年、57才です。
                            あと、3年で定年じゃない。
                            何の為に、定年無しの所に
                            就職したのよ。
                            どーすんのよ。これから。
                            ほんと、平和な日本だけど、
                            老後が安心できない国。
                            税金、納めるだけ損だよ。

                            • なつなっち2019/4/17

                              何故、60才で定年なのか
                              分かった。
                              身売り先の、若い社長は
                              「おばヘル」が嫌いなんだってサ。
                              この、業界は「おばヘル」で
                              持っているものなのにネ。

                          • たかぴー

                            2019/2/10

                            身売り先の会社は、定年は60才。
                            (これからは70才になるのに、
                            せめて、65才だろ・・)
                            退職金は2年目からで1万円。
                            ボーナス無しの年棒制。
                            (ボーナスなんて無いに等しい)
                            処遇改善費は、介護スタッフには
                            支給しない。
                            介護福祉士の資格手当ては無し。
                            あるのは、NSと機能訓練師のみ。
                            今は、仕方がないから後で、
                            ゆっくり先の事を考えよう。
                            居心地、悪そうだよ、ここは・・。
                            あきらかにブラックだよ。
                            ここは。

                            • まさおさん

                              2019/1/11

                              残念、無念 ~💦
                              まともなボーナスを貰う前に、
                              会社が身売りした~ !!
                              又、一から出直しだ~ 。最悪❗️
                              赤字続きだからだってサ !!
                              フザケんなよ 💢💢💢
                              又、 ハローワークに通うのか⁉️
                              私の老後はどーなるんだよ ❗️
                              最低〰、お先真っ暗だ~‼️
                              誰か、私に愛の手を差し伸べて〰 ‼️

                              • くまた

                                2018/12/22

                                おッどろき‼️
                                ハローワークで 賞与 3 で
                                入社したのに、いつの間にか
                                ハローワークでは 賞与 1.5 に
                                なっているんだって‼️
                                じゃあ、この冬のボーナスは
                                妥当だったてことなの⁉️
                                ど–りで、少ないと思ったよ。
                                変な、数字だなと思ったよ。
                                こんな事が許されるのか⁉️
                                酷くない❓ こんなやり方💢💢

                                • そのため

                                  2018/12/12

                                  絶対に手取り35万円以上。
                                  (基本給は20万円)
                                  夜勤手当ては1回 1万円
                                  ボ-ナス年3回、1回につき
                                  基本給 × 2 は 欲しいです。
                                  この冬のボーナスは
                                  基本給の1回分も出なかった。
                                  酷い話だ。(T ^ T)

                                  • とろろ2018/12/16

                                    追記
                                    残業手当ては当たり前
                                    資格手当て 皆勤手当て
                                    年末年始手当て も
                                    休日出勤手当て も欲しいな❣️

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                さやとも

                                以前の介護認定で、要介護1だった義父のことです。最近になってまた入院し、医師から寝たきりの状態だと言われました。まだ入院中なのですが、この場合、これ以降やらないといけないことは何でしょうか? 考え付くのは、在宅介護は難しいので、適切な施設を探すこと、介護認定を変えてもらうために手続き?すること、などですが、必要なことってほかにありますか。手続きのタイミングもよくわからず、何からしていいかパニックです。義母はおろおろするばかりで、自発的に手続きなどは動いてくれません。私も実の親ではないので、率先して動くのもはばかられ…。まず何からすればいいでしょうか。駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

                                教えて
                                コメント5
                              • アイコン
                                ねこあにき

                                以前母は加齢に伴って起こった変形性膝関節症で手術をしています。病気の痛みは治まっており、リハビリも頑張っていましたが、最近ことあるごとにネガティブなことばかり言うので、心配しています。 もう歩けなくなってしまうのではないか、だとか、どんどん老いていくばかりで楽しいことはない、だとか‥。不安で眠れないだとか、電話で苦しい…と泣きだすこともしばしばで、精神的に不安定な状態になっているように感じています。最近になって、老人性のうつという病気があることを知り、もしかして母もそういう病気なのでは‥と心配になってきました。病院に行くこと自体、不安に感じて嫌がっていますが、どうしたらうまく受診させられるでしょうか。

                                教えて
                                コメント3
                              • アイコン
                                すきぞ

                                アルツハイマーの認知症となった父が母と暮らしています。家はすぐ近くで、歩いて3分くらいのところなのですが、アルツハイマーの認知症となってから、お金の使い方がおかしくなってきたので、今は母と私で管理しつつ、週に数千円渡して、使えるようにはしています。 ただそのお金も、いつものスーパーに出向いてはいつも同じようなものを購入してきてしまい、同じものばかりが家にあふれるようになったりで、どうかとは思っているんですが…。 その状態でも、父はお金を渡してほしい、と頼み込んでくるので困っています。こちらとしては堂々巡りなので渡したくないくらいなのですが。このような状態でお金はどう管理するのが妥当なのでしょうか。

                                お金・給料
                                • スタンプ
                                145
                                コメント5

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー