logo
アイコン
Yuko

職場での上司からの無視が続いています。胃の痛み、不眠など不調が出ています。どうしたら良いでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2023/6/30

      辛いですね。

      実は私も、上司の無視もそうですが、叱責や、嫌がらせがあります。
      なぜか、ターゲットにされているのか?私の行動を観察している職員がいて、そんなことは内々で解決できるじゃん!ということを上司にチクリ、ことを大きくし叱責されます。

      無視なら、必要なこと以外しゃべらなきゃいいんです。
      最近、職場では誰ともしゃべらない日がありますよ。

      あとは、しっかり記録をしてます。
      労基に相談できるように。

      体に気を付けてくださいね。
      私は心療内科に通院してますが、心が病むと大変ですよ。

      • ムー

        2023/6/22

        これから気をつけるしかない。私は内勤。

        • みかん

          2023/6/22

          辛いですね。
          相談できる人がいたらして、解決できなかったら転職することが1番ですよ!
          自分を第一に考えてくださいね。

          • 2023/6/22

            無視される原因に心当たりは?

            • 2023/6/22

              仕事の穴を指摘したら煙たがれて無視されるようになった事を
              さらに上の上司に指摘したらいいと思いまーす

            • Yuko2023/6/22

              仕事の穴を指摘したので、煙たいのでしょう。

          • サリー

            2023/6/22

            職場のコンプラ委員会に通報してください!。

            • Yuko2023/6/22

              スルーされてます。

          • ユキ

            2023/6/22

            私も古株のイジメに合い、不眠と食欲不振になりました。
            辞めるまでの1ヶ月がすごく長く感じ、たぶんもう少しいたら精神迄やられたと思います。
            改善されないようなら、即退職ですね。辞めたら寝れるし、食欲も戻りました。介護現場は、吐いて捨てる程求人募集があります。
            余計なこと考えず、転職し長く勤められるところで働きましょう!

            • 短州力2023/6/24

              最終的にはやめるしかないと思います。その上の立場の人に話をするという方法もありますが、真剣にとりあってくれる確率はかなり低いです。自分の保身に走っているからてす。

          • イソップ

            2023/6/22

            相手の17倍無視しろ。
            16倍では駄目。
            最低でも17倍。

          関連する投稿

          • アイコン
            Yuko

            職場で上司の無視が続いていて、胃の不調や不眠など体の不調も出ています。どうすれば良いか悩んでいます。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            26
            コメント3
          • アイコン
            看護助手

            皆さん、お疲れ様です。 私の職場ですが年に4,5人入り、長くて半年短くて2ヶ月で辞めて行きます。 早番遅番や土日祝日出勤が嫌らしく、週五日勤務契約を3日で土日祝日を休みにしてほしいと言ってきます。 ほぼ全員なのですが、私に勤務形態を聞きバラバラだよと答えたら、じゃあ私は土日祝日休みをもらってや、遅番をやると買い物に行けないから早番だけにしてほしいと言われます。 私には権限がないので師長や主任に伝えてと言います。そうすると翌日に具合いが悪いと欠勤し、そのまま出て来なくなります。 あとは初出勤日翌日に起き上がれないや身体が動かないと欠勤します。 そんなに楽な仕事に見えるのでしょうか?確かに誰にでも出来る簡単な仕事と書かれています。酷い派遣会社は、先ずは患者さんのお話し相手からと求人に書いている業者もあります。 そんなに楽ではないから求人が頻繁に出ているし、人が集まらないから派遣に頼る。 人相手だから楽ではない。

            愚痴
            コメント8
          • アイコン
            ユーザー

            退職したいことを最初に話すのは副主任と特養の相談員どちらですか? 【私の働いている職場は主任がいなくて副主任だけがいます。】 初めて退職するので分からなくて…。

            教えて
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー