78歳母の在宅介護のはじまりです。父親はまー元気です。今は私には家族もあります。
実家で在宅介護するときめました。
一人ではできないですがいろんな方々にささえてもらいスタートきりました、これからですが本当に不安になる自分も受け入れながらそんなときもあるよねとがんばりすぎないようにやってけたらと思います。
みんなのコメント
0件ハッナ
2021/6/13皆様から本当にやさしいコメントがとどいて涙でそうです本当にがんばらずに介護していきたいと思います。
- りりー2021/6/16
頑張らない介護って本もあるから
読まれると良いですよ。
げんっち
2021/6/13・使える物は使う(介護保険等)
・ちょっとの手抜き
・たまには自分へのご褒美
・無理のない笑顔
・自分を元気にする魔法の言葉(が、あれば良いよね)
でも現実は厳しいよね。頑張り過ぎず…と、思っても頑張っちゃうよね。
アナタが壊れない程度に過ごして下さい。かれちん
2021/6/12頑張りすぎに注意ですね。
よく言われるのが、ご家族が何でもやり過ぎては認知症になりやすいと。
えんぎでもない話しですが、ご家族に用事かでき、ショートステイを使ったとき、施設が何もしてくれないから行かないとの方もいます。
ですから、在宅でも、介護度に似合った介助を心がけたらよいでしょう。そうでないと、ご本人も、ご家族も辛くなります。こはるん
2021/6/12介護職をしていて人数たくさん介護してきたので、何故身内の一人も面倒見れないのか?
お金も数十万毎月払っていて不思議に感じたことがあります。
個人的には施設は最後の手段と思います。
施設にはいっても、他にも高齢者がいていろんな目にあうことあり、介護職員はマンツーマンでみれるとこは、先ずありません。
苦労も知らずになんでも職員や施設のせいにする方いるのは、仕事だからできて当たり前と、言う方は
一度やってみてもらいたいと感じています。
自宅でみるほうが、絶対いいと思います。
サポートするシステムがありますし、
家族に見放された老人は大変な方ばかり少なくないです。
家族なら許してもらえるし、頑張りすぎずに頑張ってください。- えだまめ2021/7/22
身内だからこそ我慢できないのは、私にはとてもわかります…
施設職員ですが、血縁関係ではなく仕事だから対応できます。
自分の父母ならとても無理です。
時代も変わっています、身内よりもしっかりと確実なケアもできるはずです。身内よりもプロに任せて欲しいと思います。
任せる相手、事業所のチェックは身内の信頼の置ける方がして頂ければと思います。
るーふ
2021/6/12うちも在宅介護中です
周りの方々や訪問系通所系のサービス
に感謝して
自分の生活に支障ないように
がんばりすぎないようにがんばりましょー
介護がストレスにならないようにみもみも
2021/6/12私も在宅介護には、賛成です。施設って、決して楽しいところではないです。廻りは、認知者や精神疾患者、マントを張る利用者もいます。それに、介護をせずに施設に入れると介護の大変さは分かりません。どうしても辛くなった時施設に入居させる方が、施設スタッフの気持ちも分かりお互い良い介護が出来ると思う。
介護を知らず、ここの施設はダメだ、転居だの繰り返しても良いことないです。それに帰宅願望って辛いところもあり、毎日のようにお世話になりました、帰ります!って玄関前に座っている利用者もいます。
自宅介護は辛いことも多いと思いますが、お母様にとっては100%自宅の方が幸せと思います。
関連する投稿
- みっちぇる
私の働いている施設の夜勤は22時に出勤し朝8時までとなっています 1フロア12人のご利用者が生活しています 夜間帯の業務ですが、 毎時間の見回り 0時にオムツ (4人) 朝3時頃からオムツ(12人)記録では5時30分で記録します。 オムツと同時に衣類交換を行う ↑この業務を夜間帯1人で行います 他の施設の業務形態を知りたいのでご意見お願いします これって普通ですかね?
ヒヤリハットコメント10件 - さぶ
入居者からの暴力を受けた場合って、慰謝料請求できますか?また、暴力を受けた場合はどうすればいいですか?原因は入居者に失礼な対応をしてしまったからです。
認知症ケアコメント11件 - フランシス・アルバート
住宅型有料老人ホームに夜勤専従で勤務しています。パートで72歳の正看護師さんが排便を出すことに凄く固執されており、自分のさじ加減で何滴ではなくビューッと入れてしかも記録には10滴とか、酷いときは記録なし。幾度となく排便ショックを起こしたりしています。 朝ラキソを飲ませご自分は13時で退社、その後から皆下痢(粘液便)それを報告しても『便が溜まってたのね~』と言われるだけで。。 私は退職すれば済むことですが、利用者さんの苦痛はこのままずっと続くのかと思うと可哀相です。 その看護師さんは医師と相談して『あなたに任せます』と言われました。1本使っても良いと言われたそうです。そんな事ってありますか?
シフト・夜勤コメント4件