今月末で介護職から離れます。
介護職10年行って参りましたが、一向に福利厚生も給料も上がりませんでした。病院隣接のデイケアで週4日、フルタイムで働いて参りました。
介護福祉士手当は0円。自給昨年まで980円。
人員不足でハローワークに募集を掛けたら、こんな金額では人は集まらないと言われたとの事で、時給の底上げをした為、秋よりようやく1080円に。
毎月の処遇改善手当は2,500円。
岸田総理が支給を決めた2〜5月の支援手当は0円でした。ボーナスに補填されているのかとは思いますが、充分な金額ではありません。
人手不足で有休も取れません。労働基準法で決められている年間5日は取らせなければならないのも守られておらず、面談時施設長に提示した所、「そんなの内部告発しなければ分からない」と返答来ました。健康診断も病院側が忙しいからとの理由で行えず、1年以上未。昨年行った際に不在で出来なかった職員は2年を超えて未です。
仕事の内容は嫌いでは無く、PTと連携し、積極的に行動し、貢献して来ました。
ただ、懸命に働く職員を介護は福祉とばかりに安い給料で労務に当たらせるのは間違えていると思うのです。
今の国の介護に対する支援が足りず、決められた低い介護報酬だけで経営をしなくてはならないことが間違えているのだと思います。
この物価高騰で従業員の給料も出せず、人員不足から淘汰される施設は多いと考えます。
わたし自身の生活も例外ではなく、ボランティア心の強いこの世界ではやって行けなくなりました。
みんなのコメント
0件おばさん
2024/7/12時給は都道府県で違うから なんとも 言えないが、 労基に、話しては 処遇改善は、国が会社に払い 会社は 如何様にも使えます。 確か時給にたいして1.25処遇改善を つけるのでは なかったかな? ちゃんと 調べていないが こちらも ちゃんと 勉強しなくてはだね。
佐田
2024/6/18仕事を選ぶのは従業する側ですよ?
わざわざ給料が低いとわかっている仕事を選ぶ人がおかしいのです。
自分が望む額を出してくれる仕事を選べば
給料が低いという愚痴はでないはずです。
なぜ給料の愚痴がでるのか、わたくしには理解しがたい。この給料でよいからそこで働いているのではないのですか?
例えば夫婦どちらかが安定した収入を得ており、もう少し予備的な収入を得ればよい人などがこのぐらいの給料でこの働き方でよいなど。- 転職模索中2024/6/18
こと介護業界にいたっては「話が違う」なんてしょっちゅうですよ。
求人票どころか労働契約からしてデタラメですわ。
面接で確認してもウソをいいますからね。
・昇給あり→実際は10年経っても0
・ボーナス〇カ月分→5000円
・〇〇手当1万円→入社後に無くなる
・処遇改善手当〇万円→半分以下
これらは実際にあったことです。わざわざその賃金の事業所を選んだわけではないのです。
投稿待ってます
2024/6/18会社にもよるから、転職してみたらどうですか?
ハラ
2024/6/18時給980円
フルタイムパートとしは
地域差もあるが決して低くもないと思うが?
個人の能力差で時給に差をつけるところもあれば、一律全員同じ額というところもある。
10年の経験と資格を賃金に反映させたいのであれば、そのような査定をとりいれている企業で働けばよい。国の支援うんぬんではなく、企業の査定の仕組みの問題である。はてな
2024/6/18自給と書いているから雇用形態はパートじゃないのか?しかしパートいえどひどい待遇だな。
ゴルフ🍀😌🍀
2024/6/18そんな会社ばかりではないですよ。
確かにボランティア精神を求められる。代わりに、職場検診は欠かさない。 そんな会社で働いていました。
ですが、術前からハラスメント、復帰してもハラスメントがあり、ただでさえ休憩時間もレクの準備しながら見守りしていたのに。そもそも、病気はいつ誰が患うかわからないのに、どうにも我慢できず労働局に相談し、慰謝料取りました。
会社側も良い勉強になったかと思います。
そうやって、わずかでも業界が変わってくれたらとの願いからでも有りましたよ。
ですが、介護業界だけではないと思っています。
ただ、仕事内容の割りには、賃金の安い地域も有るようで難しい問題ですね。- おまえが2024/6/18
いうか笑い話
あ
2024/6/18なかなかのヤバぃ会社じゃないですか笑
特に
「そんなの内部告発しなければ分からない」と返答
ヤバすぎる笑
早く離れましょ^_^ぷにまる
2024/6/18なかなかに香ばしいブラックな事業所ですね。
辞めて大正解でしょう、お疲れ様です。
そういったところは今後、人員が足りなくなって閉鎖に追い込まれるかと思います。
既にあちこちで始まってますよね。
関連する投稿
- ひろ
初投稿の愚痴と悩みです。 2.3年振りに介護職に復帰 とある利用者はA夜勤者の事が恐怖対象、僕はその利用者からA夜勤者と間違われ毎回毎回その利用者の服薬や排泄介助の拒否がありこっちも最初は我慢出来るけど、段々積もって行き怒鳴ってしまうことが多々有る... 自分の手が空いたらタバコ吸って何とか自分を落ち着かせるけど、効果なし。 正直法律と周りの目がなかったらその人の事を殴って黙らせたいとも思うけど誓って手は出てない。 その利用者の対応は他の職員にお願いすべきか、それとも傾聴をしながらゆっくり喋って興奮させない方がいいのか... 介護歴の長くて同じ経験してる方が居ましたらアドバイス等お願いします。
愚痴コメント4件 - かな
つくづく自分がお人好し、というか、正義感あるというか。それで、いつも損しています。 いつもいつも。それでいて仲間内から感謝や、労いの言葉は一切無し。 イエスマン部下を好む頼りない上司にもうんざり。 でも、もう決めました。金輪際、ご利用者の為であっても自分の首を締めるようなこと絶対しないと。 人一倍早く気づいて、皆んなが嫌がるケアも、 気がつかないフリをする。と。 そして、尊敬出来ない上司にはなんでも、はいはい と言ってれば、この先10年は余裕でいれます。 こうやって、どんどん介護職🟰底辺な人間しか就かない構造が増えていきます。 真面目にやって損を見る とはこの事です。 改めて認識する事が出来た日でした。
雑談・つぶやきコメント4件 - あ〜あ
老健看護主任。イライラしてるのはわかるんだけど、急ぎの業務中の介護助手さんに聞こえるように「あ〜あ、コピー行って来なきゃ〜」とブツブツ言いながら総務へ。介護助手さんも慣れてるみたいで聞こえないふりして自分の業務に集中。 あれじゃ看護主任の弱者に対するパワハラだよ。 介護職員は主任も含め、そんなことしないのに。 …ちょっと愚痴りました。すみません💦
雑談・つぶやきコメント4件