92歳の母の介護に通っています。車で5分ぐらいの場所ですが、先日夜にしりもちをついてしまって立ち上がれなくなったと電話があり、すぐに行ってうしろからかかえておきあがらせました。そういう親の緊急時にボタンひとつで子の携帯に電話がかかるようなものがあるのでしょうか?使っている人はどうですか?
みんなのコメント
0件さや
2022/11/17恐れ入りますが、それで充分とされてはいけないのでしょうか?
遠隔操作で何でも叶いますが、それでは主様、気の休まる時がないですよ?
関連する投稿
- 青汁
私は介護職員のパートです うちの施設は情報共有ができていません。。。 社員たけで集まりコソコソと相談したりしていますが パートといってもやる事は社員とかわりません。 ただ短時間で、残業もできないし 夜勤などの不規則勤務もできませんが 日勤帯のやる事はすべてやります。 利用者さんの情報や、変更になった介助方法など 情報がまわってこず。。 自分から聞かないと教えてもらえません。 パートはそんなもんなのでしょうか?? 違うやり方でやっていたら その人はこうゆうふうに変更になってるから! と言われたり、 介助方法が変わっていたりと 毎日変更を直すのがたいへんです。。。 なんか、パートであることが残念でなりません。。 フルタイムの社員になりたくても 子供が小さいので無理だし。 どうせパートだから知らなくていいとか 思われているのかと思うと 残念で。。 どこの施設もそうなのでしょうか?? 情報共有ってみんなが同じことを知ってないと いけないと思うのですが それは私がそう思ってるだけなのかな。。 いくら頑張って働いても 結局は社員は社員が大切なんだなーと。 今度移動を、申し出たのですが、 フロアリーダーからは あ、そーなんだ、はーい。 みたいな感じで 今まで頑張っていたと思っていましたが 伝わってなかったのかな。。
教えてコメント5件 - モモ
身内の介護って人をおかしくさせるだけですね。 実母四年介護してきて、感謝されるどころか、介護ゼロの兄弟からは金のことで文句言われ、義母からは私たちのこともお願いねと嫌味いわれ、自分も心身ともにバランス崩してしまうし。 何が残るんでしょうか。
愚痴コメント7件 - うんざリス
同僚の中に性格が悪いのがいて、ほかの施設に行った職員のことを調べまくってる。 それも “悪い評判” をね。 そしてその人が移動先でいかに使えないかを上司に嬉しそうに報告してるんだわ。 そういう自分は汚れ仕事や問題のある利用者からは逃げ回ってて、絶対やろうとしないけどね。 ほかの人を貶めることで自分は優秀だとアピールしたいんだろうなと思ってる。 介護施設って、こういうのが必ず一定数いるような気がする。 ほかの業種にもいるだろうけど、介護業界は圧倒的に多いよ。 新人のアラさがしして追い出したり、足の引っ張り合いしたり・・・うんざり。 わたしは年齢的に転職が難しいからいるけどさ、若い子が辞めていくわけだわ。
愚痴コメント3件