logo
アイコン
のぴ

御局様。
勤務開始1時間前出勤当たり前、15分前に出勤してきた職員に対して陰で「やる気がない。」「もっと早く来れんのか。」と超言いたい放題。御局様の言い分。「30分前には出勤して15分前には働ける状態にする。」(まぁ確かに言い分は分かる気もするが⋯。日報見てたりしたら時間かかるし。)
業務についても、ヒルだと12時から提供なのに10時前にはほとんどの利用者を起こしている。離床介助入らないと「やる気がない。何考えてんだ。」と不機嫌オーラを出しまくる。
利用者のコトより効率重視。オレはせめて利用者の気持ちに立ちつつ仕事をしたいだけ。それの何が悪いんだ?御局様の居る勤務は息が詰まるし新人なんてオロオロしてるけどコチラも出来るだけ陰口なんて言われたかないから新人フォローに回れない。逆に休みの日は心做しかみんなノビノビ動けてるように見えるし、新人の笑顔もよく見れる。

上も上で御局様に頭が上がらんのか何も言わない(言えないのか?)。パートで10年以上経つと無期更新なんだと。御局様が辞めると言うまでこの劣悪雰囲気は続くのか⋯?。

みんなのコメント

0
    • おばさん

      2024/7/11

      確かに 悪循環ですよね。 お局教育が、必要ですよね。今や 1分単位で、つけてくれるのに お局 暇なんだろうね
      誰にも 相手にされないから 言い方が あるしね。 痛いほど わかります。 

      • 転職模索中

        2024/7/11

        某施設は今まで自動更新だったけど、主と化してるおばちゃんパートの新人いじめが酷くて、素行次第の1年更新に切り替えたそうです。
        介護職も管理者も、そこに長くいて主になるとロクなことがない。強制的な配置換えを望みます。

        • おばさん2024/7/11

          素晴らしい会社だ 半年で良いよ お局たちは、 切られないの 解っているから 我が物顔

      • チン

        2024/7/11

        あるあるですよね、お局っていうか高齢おばぁの趣味というか、私もそういうおばぁ管理者に同じことさせられましたし今もです。
        自己中おばぁは、介護業界に必ずいますね。そして、職場を無茶苦茶にしてます。何だかな。

        • さーさー

          2024/7/11

          お局、老い先短いから働きたくて仕方ないのよ。
          教育のつもりだろうけど、若い方たちは先が長いから時間内からねでよいくらいに考えないと職員失ったら本も子も無いよね。
          上司も力量無いから、そこのところをお局に解けないんだよね。
          解けないなら、仕事してないのと〃だから、上司をやめたら?と思う。

          • ぷにまる

            2024/7/10

            あるある…自分のところもそんな感じでした。早めの出勤は強要こそされなかったものの、(自分のための早めの情報取りやウォームアップがしたいので)すこし早めに来てるのが見つかれば着替え前からからいきなり「◯◯まだだから行って!」
            「おはようございます」も無しかい…と思ったものです。

            お局さんに限りませんが、
            「戦場のような現場でキビキビ動き指示できるアタシ」が好きなんですよ、たぶん。
            たまに自分がミスしてるとはぐらかしてましたもん。

            かなり大きなミスを黙ってフォローして以来、こちらへの当たりが柔らかくなりました

            • ぷにまる2024/7/12

              ↓あらあら…そりゃ明らかにパワハラですよね。本部にコンプライアンスを守ってくれる人材がいてくれて良かったですよね。
              自分もパートながら少し古いほうになってきたので気をつけなきゃ〜と思います。

            • 転職模索中2024/7/11

              昔働いてた施設の管理者候補(主任)は既に管理者気取りで、時間給の人にまで早めの出勤(もちろん無給)を強要し、逆らうと「私が管理者になったら、あんたなんか辞めさせるからね!」が口癖。
              頭に来て辞めた人に本部にチクられ、主任どころかヒラに格下げされました。今は違う人が管理者になってるそうな。

          • ハイド

            2024/7/10

            誰も労働基準局へ相談しないのですか?
            外部からの指導が入らない限り続くでしょう

          関連する投稿

          • アイコン
            パルスオキシメーター

            コロナにスタッフがかかり、施設が厳戒態勢。 そんな中、、子どもの夏休みの話になり。 イオンくらい思い出に連れて行きなよと会社の人に言われて、ついつい子どもが夏休み水泳教室に行くと話してしまい、、 これってまずいでしょうか、、、

            教えて
            コメント4
          • アイコン
            たまご

            食に関するお悩みを募集しています! 大学でプロダクトデザインを学んでいる学生です。 介護に携わる方に向けたテーブルウェア(食器、カトラリー等)の制作に取り組んでいます。 そこで、 食事中や準備片付けをする際に何か困った事がありましたら教えていただきたいです!それ以外にも食に関するお悩みがあればなんでも募集しています◎ いつもお仕事お疲れ様です。 介護の現場で日々ご尽力されている皆様の姿に、心から敬意を表します。 デザインを通して少しでも皆さまのお手伝いができればと思っております。どうぞこれからもお身体にお気をつけて頑張ってください。 ご協力よろしくお願い致します。

            教えて
            コメント2
          • アイコン
            みみ

            サービス残業が殆ど無い施設ってありますか?近々転職するけど、次行くところも勤務時間が30分短い(7時から15時半など。なぜ?怪しい・・もしや記録の時間は業務時間としておらず、16時まで記録の分はサービス残業とか?)など勘ぐってしまってホワイト施設って無いに等しいんじゃないかと思うようになってきて、泣けてきます。

            教えて
            • スタンプ
            43
            コメント10

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー