はじめまして。シローと申します。
50歳、男です。
親の介護、叩いてしますで検索して、こちらのサイトに出会いました。
現在、83歳の母の介護を自宅でしてます。
うちの母は認知症ではなく短腸症候群と言って大半が壊死して切った小腸の残りが40cm程で食べた物が消化吸収されず殆ど排泄として出てしまうと言う症状です。
加えて、元々悪かった足腰が栄養が行かない分、更に弱り、何とか立てないことは無いですが、ほぼ寝たきりです。
痴呆は入ってないのですが、もはや自分では全く出来なくなった「アジの開きの用意してあるんや、出さなアカンわ」と言ったり、「ご飯炊かなアカンわ」と言ったりが毎日のように何度もあります。
訪問看護師さんが言うには、認知症ではなく年相応の事だそうですが、違うと言っても何度も繰り返し同じ事を言ったり、テレビを反対向けたり、リモコンの操作が分からず、何度も同じ事をしたりと、僕はほとほと疲れてます。
夜中や、早朝に僕の名前を呼んだり、上記の様なおかしな行動をしたりして起こされる事がここ数日、度々あり、精神的にいっぱいいっぱいになり強く叩いてしまいます。
栄養状態が悪く、ガリガリなので、皮下脂肪が少ない分、叩いた箇所は内出血したり、皮膚が割れて血が出たりしてます。歳なので直りも遅いです。
ダメだと分かっててもガマンできない自分がいます。
先日、初めてデイサービスの体験に行きました。
まだ契約してませんが、とりあえず週2~3行ってもらうのがいいかなと思ってます。
ここの投稿で見たのですが、月一でショートステイもいいかなと思ってます。
僕一人でいっぱいいっぱいなので、こちらで情報交換できたら嬉しいです。
何か、アドバイスいただけると幸いです。
みんなのコメント
0件ぱぱりんこ
2023/8/28私も言うことを聞かなかったりすると、つい手が出ることがあります。やった後は反省するばかりなのですが。お気持ちお察しします。
- ニック2023/8/27
ここには一般論しか書けないので、詳しくは行政に相談されるといいとおもいます。お母様の年金収入、資産、課税額、ご家族の援助などなどで話は変わってきます。
- シロー2023/8/27
そうですね、虐待になりますね。
特養は最近探してました。
一時金なくても、介護保険の分込で20万程するのがかなりの負担なので、慎重に考えます。
他の方が仰ってた様に支援金があるのかな?
チン
2023/8/27ここもですが、ケアマネに相談ですね。ただケアマネもどこまで聞いてくれるか不明ですよね。
正直、叩くのは虐待ですしデイが包括に相談なんてなればややこしくなります。ケアマネに今の状況を素直に話せば、何かの時にかばってくれます。
兎に角、良いケアマネに出会うとこからですね。- チン2023/8/27
3人目ですか、確かに交代の権利もありますし頼りないケアマネもいます。
ただ引継ぎ時に状況も伝わっているので、ベテランケアマネを付けると思います。
ケアマネもバタバタな事も多く、あれもこれもとは出来ないし一緒にやっていく気持ちも大事と思います。
余談にもなりますが、何でもやるやり過ぎケアマネもいます。利用者に取っては良いケアマネでも、そんな方はケアマネじゃないです。割愛しますが。
次は、良いケアマネだといいですね。 - シロー2023/8/27
ケアマネは人を変えてもらってる所で、31日に新しい人が顔見せに来ます。
それからですね。
ケアマネ変えるの2人目で、1人目は頼りなさ過ぎる人で変えてもらい、2人目は連絡がつかないのと、聞いた事の回答が得られない等のコミュニケーション不足。
今回で3人目ですが、とにかくちゃんと連絡付く人がいいです。
自分はずっと独身でずっと実家で母と仲良くやったきたので色々問題はありますが、今後どうするか慎重に考えなければいけません。
ゴルフ大好き👍
2023/8/27偉いですね。
お一人でやってこられた。
頭が下がります。
ナースが言ったのは、認知症だけど
年相応だといいたかったのではないですかね?
認知症の検査をされていた方がよいでしょうね。
施設利用すると、職員からの情報も反映されますから、なにかしらの時が役立ちます。
在宅介護をするあいだは、使える範囲のサービスは使った方が良いです。
実母に手をあげる。手を上げた本人が辛く苦しみますからね。
できましたら、投稿する時点で介護度を書いていただいた方が良いです。- ゴルフ大好き👍2023/8/27
特養で20万?
ケアマネージャーに計算してもらいましたか?
1割で20まんは無いわ。
関連する投稿
- マー
GHに勤めて居ます。 日中早番と遅番の2名で利用者対応… 交代休憩時は現場職員1人… 今ってどこもそんな感じですか?
教えてコメント3件 - のん
介護歴7年、グループホーム勤務です。日勤と遅番をしています。グルホは初めての経験だったので教科書通りのイメージでしかなく飛び込んで1年が過ぎて今は転職活動を始めています。介護度高め、ほぼ特養。入ってくる入居者さんは今すぐ医療が必要な方や精神科に行くべきで来るところ違うのでは?という人ばかり。 調理は早番専属、帰るまで職員がキッチンにいます。日勤は朝の体操、薬セット、食事介助、排泄介助、トイレ誘導、リハビリ誘導、面会対応、記録、失禁、徘徊、失禁時のシーツ交換、洗濯そしてこの合間で月2回薬作りをしなければなりません。遅番は掃除と入浴介助をしています。役割がここまできっちり線引きされているとは思ってなかったのでかなりキツいです。 管理者も変わり者でと言うか暴言暴力、人としての思いやりや優しさが欠如しているとしか言いようがない人です。利用者さんのことはどうでもいいが口癖です。利用者さんのカンファレンスはほとんどされずワンマンで一方的な話で15分ほどで終了。時には会議もしてないのにやったことにして議事録が出来上がっています。医療を必要としてる利用者さんも見て見ぬふり。ろくに受診させてもらえない環境。嚥下落ちてる利用者さんが危ない時も、管理者は喉を叩いて飲み込めーと叫んでました。酷すぎてもうここにいることが苦しくなりました。まだまだありますが、こんな最低なグルホは一刻も早く去りたいと強く思うようになりました。今のグループホームってみなこんな感じなのでしょうか?
介助・ケアコメント2件 - バケネコ
1時間おきの徘徊爺さん夜勤疲れました😓
愚痴コメント4件