logo
アイコン
あらてぃ

近くに義父母が住んでいるのですが、義母が要介護の2になり、食事の用意をするのが大変になったので、自宅で料理をしたものを持参していたんですが、最近食べ残したり、メニューに文句を言われるようになってきたため、悩んでいます。
私も仕事と子育ての合間を縫ってなんとか料理をして届けているだけに、文句まで言われるとやってられません。
最近配食サービスをいうのがあるのを知りましたが、こういったものは栄養価は安心でしょうか。メニューも豊富ならそちらでやってもらうほうが気が楽かなと思ったり…
またヘルパーさんに料理してもらうことってできるんでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/8/22

      1、義母の好きな食事レシピを12程度作ってくださいとお願いしてみたらどうですか。2、それでも不満があるならさらなる改良の提案をしてみたらどうですか。3、それでも、さらに不満があるなら自分で作るよう優しい声で耳元にささやいてみましょう。4、それでも、それでも・・・の時は、もう最終手段をとるべきかもしれないです。

      • あらてぃ

        2015/8/1

        >ヘルパーさんに料理してもらうことは可能です。これもヘルパー個人の力量によるところが大きいです。

        ヘルパーさんのお料理との相性が良ければ、これがいいかなと思いましたが、試してみないとまず分からないですね。

        >配食サービスは器が同じような物が多いので、飽きたり味付けが同じように感じたりすることが多いそうです

        なるほど…なら一度試してみるときには、器から外して盛り付けなおしてみたいと思います。

        >もう持っていくのをやめればいいと思います。文句言われてまですることでしょうか。

        そうですよねぇ…ほんとに本音はそう思っています。

        • たこいち

          2015/7/27

          もう持っていくのをやめればいいと思います。
          文句言われてまですることでしょうか。
          ご主人がなんだかんだとおっしゃるかもしれませんが、では実の子供であるご主人がなさればよろしいのです。

          • たこいち

            2015/7/27

            配食サービスは器が同じような物が多いので、飽きたり味付けが同じように感じたりすることが多いそうです。実際には味付けも食材も違うのですが。
            ある統計で、まったく同じ料理なのに器を変えるだけで違う料理に感じる事が多いという事を聞いたことがあり、視覚効果がもたらすものはとても絶大に思います。
            これとても良いヒントになるようです。

            • たこいち

              2015/7/27

              老人向け配食サービスは素人が作るより栄養バランスは取れていると思います。メニューも豊富ですが、管理された味付けなので「飽きる」という意見は耳にします。
              ヘルパーさんに料理してもらうことは可能です。これもヘルパー個人の力量によるところが大きいです。好みに合わせるよう努力されているヘルパーさんは沢山いらっしゃいますが、レストランのシェフではないのです。レストランなら好みに合わない店は行かなければいいだけですが、好みに合わないという理由だけでは変更をし続けるのもどうかと。
              とりあえず配食なり、利用してみましょう。気に入ってもらえればお互いのためになりますし、結果「はいびすかすさんが作って欲しい」と言われたら文句も減るでしょう。

            関連する投稿

            • アイコン
              ばう

              認知症と診断された母は数カ月前から薬を飲んでいます。 幻覚のようなものが見えたり、現実と夢の境がなくなっていた以前のような症状はなくなったものの、日によってろれつが回っていない時があります。 これも認知症の症状の一つなのでしょうか?

              認知症ケア
              コメント7
            • アイコン
              ちゃずぱぱ

              幻覚や妄想のような症状がある祖母がいます。母が同居して介護していますが、亡くなった人と会話しているような状態(目の前に誰もいないのに)が延々続いて母も対処に困っています。 また徘徊の癖がありましたので、受診したところ、レンドルミンという名前のお薬を出されたのですが効かず、夜中に出て行こうとして騒いでしまい、困っています。 このままでも処方を守って様子を見るべきでしょうか。 すぐにでもまた受診してお薬をかえてもらうべきでしょうか。

              教えて
              コメント5
            • アイコン
              だーこの

              70代後半の母についてです。ヘルニアの手術のため入院し、その後リハビリをしていましたが、今はやっていません。 その入院の後から、日常生活のなかに気力がなくなっていて、とても心配しています。 食事もきちんとダイニングに座って食べることを拒否したり(ベッドで食べたいという)、水も寝転んだままでストローで飲ませてくれといいます。 こんなことをしていたら、動けなくなってしまうのではと心配です。 気力を回復させるにはどうすればいいでしょうか。

              教えて
              コメント3

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー