logo
アイコン
みかんちゃ

介護職員が他の介護施設へ見学することは可能なのでしょうか?(転職などの理由ではなく)

私自身が他の介護施設への現場経験がなく、他の施設の雰囲気や業務をどのように回しているのかなどが気になっています。

仮に見学可能であっても記録物(サービス提供表、排泄記録など)や各マニュアル、月イベント表などの開示は個人情報なので不可能でしょうか?

みんなのコメント

0
    • 広大寺源太

      2019/1/18

      そのお気持ちはよくわかります。

      個人的に…というよりも、事前に、ご自分の上司(管理者)を通じてアポイントをとっていただき訪問されるのが良いと思います。

      書面で具体的に知りたいところなんかを提示し、こちらからだけではなくお互いに見学し合えれば、より深く知ることができるのではないでしょうか。

      実際、私はこういった形で、多くの施設と交流を持たせていただきました。私の上司が他の施設の方々とコネクションを持っておられたのでスムーズに実現できたと思います。

      他の方のコメントにもございましたが、多くの施設が集まる研修会や懇親会などの場を大切になさって下さい。

      どこの職員も「他の施設の現場を見たい」という気持ちはあると思いますよ。

      見学だけではなく、数日間の交換研修なんかも魅力的ですね。
      (私の所も法人内交換研修あります)

      頑張ってください。

      • しげゆき

        2019/1/8

        可能です。各種の実地研修施設になっている所、やましいことがない自信のある施設程オープンです。
        只、個人でつてもなく見学させて下さいはどうなんでしょうかね。
        細かい所は見られないかもしれませんが施設長が知り合いの施設についていく、研修で知り合った人の施設に話を通して貰って見学というのはあります。
        私が働かせて頂いている施設も業界団体さんの見学等ありますし、どこかで知り合った介護士さんを施設長が連れていらしたこともあります。職員が研修で知り合った誰かを勉強理由の見学に連れてきたら喜ばれると思います。
        違う法人が集まって協定結んで情報交換している所もあります。

        まずは研修先等で別の施設の職員さんと繋がりを持つのがよいと思います。

        • すりっと

          2019/1/6

          サービス提供表はもちろん、記録物などは普通は他人への開示はありえません。現場経験がないのであれば、他を見学するより、まず自分が勤めている施設での勤務をしっかりされることが先決だと思います。他の施設のあり方を気にされるより、今の仕事に専念される方が勉強になると思いますが。雰囲気や業務の回し方は施設によって様々です。主様が勤務先での不満や疑問をお持ちなら、仲間や上司に相談されてみてはいかがですか?

          • ももやす

            2019/1/5

            同法人内では勉強の機会として職員交換研修しています。空白の書式等は参考に見せ合います。イベント表・献立等は個人情報ないですから渡します。
            上司に相談せず個人で行動するのは避けたほうが無難です。

            • かりまん

              2019/1/5

              貴方は何馬鹿な事言ってるのですか?

              • かのっち

                2019/1/4

                長文を書いたら弾かれましたので、簡潔に…。

                施設見学が出来るところもありますが、個人情報や細かなスケジュールは開示されないと思います。

                また、在職中は他施設で学ぶ事を禁じている施設もありますので、他施設の見学に赴く際には、在籍施設にも確認すると良いと思います。

              関連する投稿

              • アイコン
                ぜろいち

                夜勤時、排泄の為訪室した際掛け布団に、う〇こべったり付いていた。 両手にも付いていた。口の周りにも付いていた。 口の中見たら、う〇こは無かったが上下の歯が真っ黒…。 (薬のせいでう〇こは黒い) 夜中の2時、45分間かけて処理をした。 ミトンをしたくとも、つなぎを着せたくとも「虐待に当たるから」と、 うちの特養は置いてない…。バスタオルでオムツに手が行かないように 巻いても「虐待だ!」と言われ、やってはいけない事リストに載っている。 どーすりゃいい? 一緒に対策考えて下さい。お願いします。 だいたい月に2回は、やられます。 あの手この手も使い果たしました。 職員間では自分の夜勤時には当たらないようにと祈るばかりです。

                シフト・夜勤
                コメント7
              • アイコン
                じょん

                高卒で介護福祉士とり就職しました。 働いて一年目、私はどんくさい、不器用、という働く人にとって迷惑と言われるものを多く持っていましたがそれでも何とか頑張ろうと確認や把握に勤しんでいました。 しかし、業務する上で先輩の職員間の口頭のみで報告し、私が全くわからなかったり、働いていない日にあったヒヤリハットが私になってたりということがありました。仕事にいない日は間違いだとなりましたが、仕事にいるときに私が関わっていないのに失体したことになっていたりとありました。1年目終わる頃には係長に「1年目でやめると思った」といわれました。 だんだんとやる気がなくなりましたが人事異動等あり、様々な形態の職場で介護することになりましたが、見に覚えの無いミスや悪口、業務だけでなく見た目に対しての悪口、さらにはバックあさってスマホを覗こうとしたり、SNSアカウント特定したりということが増え 6年目にして職場に嫌々行っております。 職種変えるとしても何が向いてるか分からず、頑張ってきたので介護は続けたいです。 しかし、新しい所で変わるわけでもないのはわかっています。なので人間関係で職場を変えた方は新しい場所を探す際に何処に目をつけて職場を探したのか知りたいです。 よくネットで信頼できる上司と書いてますが、噂が膨らんで上司の更に上まで悪く言われていて、誰も信頼できないのです。また、信頼できる人のいない状態で仕事を続けていくのは限界きたのでヒントいただけませんか?

                職場・人間関係
                コメント16
              • アイコン
                すーめたる

                いま、勤めている介護施設をやめたいです。 利用者さん、職員はわるくないのですが、施設長が嫌で嫌でたまりません。 ○自分が風邪をひいて咳が出てるのにマスクしないでふらふら歩き回って菌をばらまいてるくせに私が風邪をひくと文句を言う。 ○風邪をひいて(施設長が歩き回ってうつった?)危ない人がいたので報告したら「そんなことで報告してくるな!意識があるんだから大丈夫なんだよ!!」。翌日重症化。もちろん謝らない。 ○私も風邪が重症化して気管支炎起こしているのに「すぐ出てこい」。 ○↑出てきたら文句のオンパレード ○自分の気に入った人にはホイホイ物をあげたりするが気に入らない人には挨拶すら無視。 ○家族経営で公私混同してる。昨日は夜、施設に孫を呼んで施設内で宴会をして大きな声で笑ってうるさい(こっちは仕事してるし、寝た利用者が起きてきてしまった) ○全直に入ってるのに給料が手取り16万 自分だけではなく、他の職員もひどい目にあってるのでその部分では結束してて仲は悪くないです。 入職6ヶ月目です。 いますぐやめたいです。 「今日限りでやめさせてほしい」と言えますか…? 仲間に迷惑かかるのは分かってます。 だけど、施設長の理不尽さに飽き飽きしてます。

                職場・人間関係
                コメント16

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー