logo
アイコン
North ノース

傾聴ボランティアさんって、どうやって探してますか?
施設で囲碁や将棋の相手をしてくれる方を探してます。
地域の社協のサイトを見ても社会資源が少なく困っています。

みんなのコメント

0
    • さちこ

      3時間前

      みんなはじめはあなたとおんなじです。
      私も最初はこんなんでした。
      でも1カ月頑張ってみよう!
      3カ月頑張ってみよう!と少しづつ自分なりに期限をきってここまでやってみようとやってきて、もう19年同じ特養で働いています。新人さんにみんな最初は冷たいんですよねー
      一年くらい経つと仕事にも慣れてくるし、周りを見る余裕が出てくるし、他の職員とも気心知れてくるからやりやすくなりますよ。もう少し我慢して頑張ってみてください!
      あなただけじゃないですよ

      • 転職模索中

        3日前

        地元のタウン紙とかによく募集記事が載ってるのを見ますよ。
        個人のボランティアさんならこれで連絡くれるかも。
        新聞社にもよるけど、私の所は無報酬のボランティアなら記載料は取らない。
        役場の福祉課や包括センターに聞いてみれば、ボランティア団体の情報なら持ってるかも。
        あとはケアマネつながりで、他の施設に来てる人を紹介してもらうとかかな。

        • North ノース3日前

          転職模索中さん

          ありがとうございます。
          社会福祉協議会のホームページをみても、微妙だったので。
          地域包括センターや役場の福祉課ですか。ありがとうございます😊

    関連する投稿

    • アイコン
      オレンジ

      ケアマネ試験受けた方お疲れさまでした。今年の合格点は何点を予想しますか?

      教えて
      コメント1
    • アイコン
      ももち

      明日ケアマネ試験です、過去五年の過去問だけでの勉強したのでなんとか合格しますように。 去年は3年足らずで不合格だったから20点は欲しい

      雑談・つぶやき
      コメント3
    • アイコン
      みょん

      教えてください。 現在私の父がALSを患い、気管切開、人工呼吸器、胃瘻の状態で、施設に入居中です。ただ、そこの施設の立地や環境的に転居先があればしたいと思っておりますが、以前この施設を紹介して頂いたケアマネさんとは契約が終わっており、ALSの患者を受け入れてくれる施設がわかりません。南大阪、奈良で受け入れ体制がある施設を教えて頂きたいです。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      12
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー