現在父親が病院に入院しています。数日の入院ではなく長期の入院なので、体の様子を見ながら時々自宅に連れて帰り気分転換ができるようにしています。病院では外出することはなく、出るといっても屋上くらいなのですが、どうしても土足で人々が行きかうからでしょうか、車いすのタイヤが結構汚れていて気になっています。汚れが少しでも軽くなるようにと養生シートを敷いているのですが、みなさんは外出するたびに濡れたぞうきんなどでタイヤを拭いていらっしゃるのでしょうか。ネットで検索するとタイヤカバーなるものも見つけたのですが、今までそんなグッズを使用している方を見たことがありません。
みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- ささっち
うちの母はもともととてもおしゃれな人で、参観日などで、学校に母が来ていると、とてもスタイリッシュで自慢の母でした。 数年前に病気になってしまい、それ以降、在宅介護となってからは、以前のようにおしゃれをすることもなくなってしまい、最近とくに家でふさぎ込んでいるような状態になって、デイサービスにも、行きたくないという時もあります。 たまたま自分が買い物に行ったときに、ウイッグの専門店があって、白髪でもうまく隠してくれるようなパーツのものとか、フルウイッグなどもあって、こういうのを母も使ってはどうかと思いました。 ご家族でこのようなウイッグを使っているかた、どうですか?高いものとお安いのとでは違うでしょうか?
教えてコメント4件 - ひろしま
実家では父と母が一緒に暮らしておりましたので、高齢ではありますが特に心配していませんでしたが、実家に比較的近いところに暮らしている弟が、母の様子がおかしいと言ってきました。 以前は家事はすべて母がやっていたのに、ここ半年くらいそれができなくなって、父がやるようになったこと、とにかく気力がなく、暗い表情で落ち込んだ様子だったということで、実家に帰り、弟と母を病院に連れて行ってみてもらいました。 するとうつ病との診断が出て、今後父と母の暮らしをどうしたらいいか、と途方に暮れています。私たちは遠方ですので、こまやかに手助けすることもできません。 まず何からやっていって、どういう生活をさせるのが妥当なのでしょうか。
教えてコメント1件 - たこいち
仕事をしない 仕事中にタバコ吸う しゃべる さぼる サセキにごますりをする職員は可愛がる。サセキが嫌いな職員は管理者にウソまでついて首切りをする。利用者のケガは多いしサ高住なのに要介護5ばかり おまけに看護士パートで週3勤務 障害者までいる 夜勤休憩なし 休憩してると言うとサセキは怒る始末 労働基準どうなってるのか? そして看取りまでするから恐ろしく職員は辞めて行く。私も辞めた。ブラックサ高住 このままでよいのか?
職場・人間関係コメント20件