老健施設なんですけど、ウチの施設のベッドがギャッジアップをレバーぐるぐる手動で回して上げるタイプで、ベッドの高さ調節出来ないベッドなんです。
他所の施設から入ってきた職員は皆、電動じゃないベッドに驚いてるんですけど皆さんの施設は電動ベッドですか?
入ってくる入所者の身長に合わせてベッドを入れ換えたりしなきゃいけないので毎回大変な思いをしてます。
しかも何台かはレバー壊れててギャッジアップ出来ないものもありレバーの代わりに色んな棒を挿したりと頭と変な技術を使ってギャッジアップしてます。
今、電動ベッドに替えてもらえるように職員間で署名運動でもするべきか考えてます。
みんなのコメント
0件まんちゃん
2019/7/9老健施設で介護してます。一昨年の秋にようやく全床電動ベットになりました。
それまでは、手回しで高さ調整など一苦労でしたが今では作業効率もアップし助かってます。センサー付きの電動ベットも数台購入しましたよ。ゆじ
2019/7/8皆さんコメントありがとうございました。先輩方に聞いたらウチの施設は殆どの物が経営病院のお下がりみたいでした。ベッドにキャスターが付いてない木製のタンス、ガタガタで座るところをビニールテープで補強したシャワーチェア等。全て買い直して貰い駄目ならその理由を明確に教えて頂くように事務所に進言しようと思います!
みゃー
2019/7/6うちの老健もずっと手動のベッドでした。近隣に新しい施設ができて、そんなところは全部電動!!やっぱりきれいなベッドがいいよね、と何年も交渉して今年やっと電動になりました。職員間の署名よりも、近隣の施設の様子や、ご家族の声をもっと伝えてみたらどうですか?
とらのめ
2019/7/6ある物でやるしかない。
はやと
2019/7/6お金と言う、先立つものが無いと導入など出来ません。
ももじろう
2019/7/6署名運動しましょう。今のままでは職員は逃げますよ。
- こんすけ2019/7/6
何のために事務方、経営者がいるのか?下の職員がお金の事考えるのは殆ど業務外です。署名運動しましょう。辛い職場、時代おくれの職場で職員が泣く必要はありませんよ。
さとぅ
2019/7/5今時まだそんな所あるんですね汗。利益取れていないか、利益があるけど出さないか、いずれにせよ良い経営者とは思えない。
署名活動すればいいじゃないですか。何もしないから何も事が動かない。買わないで済むならお金が浮くからそりゃ使えるまで使うんでしょう。
全職員の署名が集まればさすがに動いてくれるでしょう。一度には無理でもね。
関連する投稿
- いっくん
有料老人ホームで介護職をしているものです。 こちらの入居者の方々のことなのですが 要支援など要介護1程度の方々が、職員を家政婦かのようにあらゆることを頼んできます。 それはご自分でと言おうものなら、激怒します。そして小言が始まります。
職場・人間関係コメント16件 - あつし
父が亡くなり、一人になった母を2つ離れた駅に住む妹が誘い、同居することになりました。 突然、働きたいから、と留守の間、家事を手伝わせるそうです。 母は、腰の手術をしており、足も不安定です。不安だけど、やってみるわ、と言います。 妹は離婚し、小学生の子供が2人います。 母はこれからもいつでも会いに来てほしい、と私に言ってますが、妹が留守の間は行きにくいです。 母をよろしく、と丁寧に挨拶もしましたが、家財を置いている実家は将来もらうから、(母の遺言だそうです)と相談もなく勝手に鍵を変えられてしまいました。 母の必要な物を取りに行っても大事なものは触るつもりもないです。家財は母の所有物であり、母の生死関係なく、妹一人に好きにされるのは、法律的にどうなのでしょうか。 気持ち良く母をお願いして、私も丸投げでなく、これからも介護は協力する思いでいましたが、 姉は忙しいから介護しない。 私が、全部している。 と、大嘘を親戚に言っていたそうです。 上に立つことが大好きな妹なので、仕切りたいのでしょうが、 今回の相談もない同居と、実家の鍵の件については、不信感でいっぱいになります。
教えてコメント10件 - はげたか
私はグループホーム勤務者です。私は、比較的経度者の2階に所属、1階には比較的重度者の方が入所されていて、その階に、60歳以上の年配介護士が3名いらっしゃいます。 この年配介護士が、自宅から牛肉を持ちこみ調理し、利用者に提供します。提供するのが2階にもあれば良いのですが、1階だけです。 グループホームは、一ヶ月毎の決められた食費で、食材を買い調理し提供しますので、1階と2皆で違う品を食べる事になります。 そして、この年配介護士は、休みの日にもかかわらず顔を出し、出勤日と同じように指示し仕切るのです。 前日会議があり、若いスタッフから不満の声があがりました。若いスタッフは働きずらいなと感じています。 他の年配介護士も、家庭菜園で取れた大量の野菜をもちこみます。 この様な年配介護士が退職したのちには、若いスタッフだけになり、持ちこみもなくなると思います。 他のグループホームも年配介護士の持ちこみがあると聞いたのですが、皆さんの会社はどうですか? 休みの日にまで顔を出し、仕切らないようにするにはどうしたらよいですか?退職してからも顔を出しそうな感じです。 因に私は責任者補佐です。
職場・人間関係コメント17件