今コロナ施設で蔓延中
利用者コロナスタッフもコロナ
うちは少人数の施設だから、スタッフも少ない
利用者も少ないけどほぼ認知症だから
いつもの倍大変
部屋からも出てくるし隔離出来ない
元気なくても居室から出てくる
自分が何でコロナにかかってないのか不思議なくらい
いつもの倍疲れてクタクタ
なにかしようと思う元気もない
世間はコロナが落ち着いたけどどう?
こんな状態ざらにあるの?1年ぶりのクラスターで9月に入ってからクタクタ
みんなのコメント
0件ぱぱいや
2024/9/7コロナネタ以外の、ネタも探した方が良いと思う。
はてはて
2024/9/6将来のこと考えて今の会社じゃだめなら、
将来の考えに合った働き方ができる会社に転職すればええやん
転職したほうがいいかどうかは自分次第やな
その会社で働いてはる人達もおるやろ?
その人達はその会社で働く事が将来に繋がるとおもてはるのかもしれんしな- はてはて2024/9/6
ちゃうとこに書いてしもた
ほかのトピへのコメントです
すみません
関連する投稿
- ユーザー
妊娠中です。仕事はできる範囲で行っています 重度、認知症の方など様々な方がいます。 叩く、蹴る、騒ぐなどしてくる利用者がいます その方の対応をしましたが、お腹蹴られるんじゃないかと、とても怖く対応への恐怖がありました。(暴れてるとき対応したくない気持ちになりました) でも介護者として、転倒など何かあったらいけないと思いますが、自分の子の命の方が大事です。 もし、転倒等ある利用者が目の前にいたとき助けたとして、 自分も一緒に転んだら、お腹の子にも影響してしまう そう考えると、お腹の子を優先したい。でも、介護者としては利用者も助けないととなります。 お腹の子いなくなってしまったら、仕事がいやになりそうです。うらんでしまいそうです 矛盾だらけです
介助・ケアコメント6件 - まきやん02
4月に夫を亡くし、7月に母の弟を亡くし、耳が非常に遠い母と2人暮らしになったものです。 本日母のリハビリに病院に通ったところ、ゲリラ豪雨に遭い、ずぶ濡れになった私を見て母は「タオルは?」と訊くので、てっきり私のことを心配してくれたと思い、タオルを出したところ、母はカバンを拭くようにと。最悪次に座る方が湿った椅子に座らないようにとの配慮かとも考えました。その後私の首周りなどずぶ濡れになった部分を拭いてみましたが、何の反応もなし。あぁ、この人には愛されていないんだなと感じました。完全な愚痴です。すみません。
愚痴コメント4件 - みやもん
人の体型の悪口ばかり言う女性利用者。 今日初めてきた若い男性職員(単発バイト)のことをえらく気に入り、その人に私の悪口を言いまくる。私が女性利用者のパット交換をしようとトイレで待っていたら一緒に歩いてきた男性職員に「あの太った女が~」と話してる。男性職員も「女性の体型のことはやめましょう」と言えばいいのに「手厳しいですね💦」「○○さんはスレンダーでいいですね!」とこっちを下げる言い方。その後も女性利用者「あなたはスラッとしていて優しくていいわね!」「(私と比べて)雲泥の差」などなど言いたい放題。あなたは認知症で自分の言ったことも忘れて言いたいたいこと言えていいですねー!こっちは悲しい思いしてるのに。
認知症ケアコメント2件