logo
アイコン
みつきん

私の現場の職員の質が悪いです。
何処でも大なり小なりかもですが、何か…でした。
利用者の為の仕事でもなけりゃ、自分達が1番で好きな事しかしないし、言わない限りです。
その人達は…
①好き嫌いで仕事をする。
②自分達は良くて周りは否定(告げ口)。
③その方達は少し古株で、新しい方達を潰す。
④周りは関わりたく無いから、現場を見てみぬふりをする。
等、子が居る親なのに、何も考えずに自分達が好き勝手やってて、凄く大人気ないし周りの空気を見てない。
上司も分かってるけど、余り強く言えないようで、本当に野放しにしてる感じでした。

上司が注意しても、「そうですかぁ、気を付けまーす(笑)」で終わるらしいし、本当に外道だな…と思ってしまいます。

どうすれば良いのでしょう…🤔
我慢するしか無いのでしょうか?
もう片手以上の年数は過ぎてますが…(涙)、助言お願いします。

みんなのコメント

0
    • キウイ

      2022/11/28

      私も同じですよ。
      すごくお気持ちわかります。私も異業種からの転職組ですが、なんか、介護って、異業種からの人達を潰す傾向があるんですよね。新卒から入ってきた人間が何年も経って、管理職系になって、異業種から入ってきた新人を潰しにかかるケース。
      ①も本当にうちの上司もだけど、本当に自分の好き嫌いで仕事していますよ。②③私の上司も「私は偉いのよ、私に従わないと仲間はずれにするから」と言わんばかりの振る舞いです。だからその上司にみんなおべっか使っていますよ。所長がいますが所長よりも偉い陰の所長みたいな人間です。だからその人で職場が動いている感じです。④も本当に周りは我関せずかな。
      そいつも本当に「ここは、私のいいなりの職場。女王だから、私の言う事聞かないと村八分」だから、職員の質も悪い。チームワークもチグハグですよ。私ももう片手どころか両手過ぎてますけど嫌気さしてますよ。

      • まうふぃん

        2021/12/28

        女は群れていじめをする生き物だからね

        • ハナサン

          2021/12/27

          ①は最早話にならないけど、②のような振る舞いをする人は、自分のしている罪に気付くべきだと思います。そんなことをし続けて、最後に残るものは一体なんなんでしょう。虚しさに他ならないと思います。

          それを本人達自身が気付かない限り、何も変わらないと思います。私たちの仕事は介護職なので、そう言う人達の行いを正すことは目標ではないですよ。

          派閥を作れとは言わないけど、そうした負の連鎖を止めるには、人を変えていくより、別の発想を持った仲間を増やすことではないでしょうか。施設の質は、こちらが決めるのものではなくて、利用者が認めるものかと思います。

          • ぼたもち

            2021/12/22

            人間の質、職員の質なんて言葉を使ってしまって同レベルの外道になってしまうのもどうかと……。
            それだけ腹に据えかねてるんですかね。
            既にお答えの方がいますように、職場の変更は選択肢に入りませんか。
            それだけ嫌な面が見えている方が複数いて、上司も頼りにならない所に無理をして居続ける理由も無いと思います。
            どうしても現在の職場に居続けたいのであれば、自分も見て見ぬふりをする、上司に告げ口を続ける、自分が気に入らないところを見つけたら全て指摘し続けて、直させるか辞める、辞めさせるかのチキンレースを始めるかの三択でしょう。

            • ぼたもち2021/12/22

              上司も指導はしているということで、トピ主さんが全てにおいて的外れということは無いんでしょうが、現状を伺う限りでは②、③、④はトピ主さんにも当てはまっているのではないでしょうか。
              新人潰しの内容が分からないので何とも言えませんが、それを見て見ぬふりして上司に告げ口するしかできないのなら上からその人たちを笑うのは少し違うようにも思います。
              まぁ職場環境に置いて悪いことは上司が管理して直さなければいけないことではあるので、件の方々が自由にいられる環境を作ってしまった上司だけが悪くて、トピ主さんは被害者だという捉え方もできなくはないのでしょう。
              ただ、何か明確な基準を持っていなければ、潰される新人から見たらトピ主さんも件の方々も大差ない存在だと思いますよ。

          • しょう

            2021/12/21

            辞めれば
            という答え以外の答えを答えてほしいわけですか。
            答えとしては
            辞めれば
            になりますね。

            • こじまん

              2021/12/21

              その職場で働き続けるのなら
              現状の上司がやる気がないのだから
              トピ主が
              職場環境を改善実施できる立場になるしかない

              その立場になって
              改善をバンバンやりましょう笑

              抵抗する人達もいるだろうけど
              立場を利用してビシバシやりましょ笑
              その中で辞めていく人いるだろうけど
              そんなの気にしてたら改善なんかできないし
              改善に協力的じゃない人は
              そもそもその人達が居たから改善できなかった
              ということで辞めてもらって結構というスタンスで
              挑みましょう

              なので
              いい人材の補充も同時進行で行う必要がありまする

              • やまたく

                2021/12/21

                人と密に関わる仕事故の課題でもありますね。白か黒かの発想しか持てないのかな?と思う人も多いように感じます。何にでもグレーゾーンがあることを理解すれば、もっと質の高い仕事が出来るのではないでしょうかね。

                利用者さんに1つでも腹の立つことを言われたら、あの利用者の介助私はしない、がまかり通っていたり。自分の気に入らないスタッフのミスに、大袈裟に騒ぎ立てたり。

                そんなことしてるから、いつまで経っても人手不足なのだけど。人はいてるのに、足りてないんですよね。

                それが当たり前のような光景になって、マヒしていると感じます。私もまだ片手くらいの年数しかいないので、そう言う違和感にまだまだ反応してしまっているのかも知れないけど。

                私は辞めることにしましたよ。私より先に辞めて行った方達が同じようなことを言っていたけど、私は今の施設で自分より後に入った人にこのような話はしないでおこうと決めています。相性もあるでしょうしね。

                • ばう

                  2021/12/21

                  何かその職場に居続ける理由があるのでさか?上司が改革する気が、ないのでしょうね。他の職場を探すか、我慢しかないと思います。きっと良い職場がありますよ。

                  • ひかり

                    2021/12/21

                    有りますよ。転職者はいびり倒し、移動者はウェルカム。

                    私もあきれました。
                    でも私は周りにされたからと言って自分はしない。
                    スポーツマン精神かな?
                    嫌いなのよね。そんなやり方。
                    弱い人程やるのだろうと思うしね。
                    讃美歌に有るでしょう。
                    弱気を知りイエスは哀れむって。
                    私は私が信じた道を歩きます。
                    さして、哀れみを持ちますよ。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    みっくみく

                    弄便する利用者さん、ベッドではなく布団対応の方なので床でよく弄便をして体中便まみれになっています。夜勤中ですと職員が一人です。 布団に戻すと布団が便まみれになるので床にバスタオルを敷き、その上にビニールシートを敷いて清拭しました。(布団にビニールシートを引いて清拭出来れば良いのですが清拭中にまた弄便をしてしまいあちこち触ってしまうので…)この対応はまずいでしょうか?他に良い対応があれば教えてください。

                    雑談・つぶやき
                    コメント6
                  • アイコン
                    よっくん

                    クリスマスや正月はみんな休みたいと思います。休みの争奪戦になる時期ですね。 普段の休みも有休も取得できていないというところもあると思います。 出勤するとしたら手当なしはきついですよね。それが当然だと思っている経営者もいますし。

                    雑談・つぶやき
                    コメント13
                  • アイコン
                    みおさま

                    最近、転職を考えていてただどこも募集は、給料は安いです。 一つ感じるのが、経営者側がいかにスタッフを安く雇えるかをやっているからだと。それも考えると利益はそんなに上がらないし、スタッフより経営者側がもうけないとやってられないからと思います。 それで、例えば都道府県で介護職員が働き易い施設ランキングを作って欲しいなと。Aランクは、一流、Bランクは普通、Cランクと。そうすれば、施設側もブラック・企業ならやっていけないと分かるし、働く方も安心して転職も出来ます。 私も面接に行くと例え採用されても、ここは大丈夫かなと疑ってしまう。面接では、採用されるよう話しはするしかないし、結局は働いてみないと分からないところもあります。 長くなりましたが、皆さんの転職についての考えをお聞かせ頂けたら幸いです。

                    雑談・つぶやき
                    コメント18

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー