嫉妬妄想の認知症の疑いのある母。
母の頭の中はきっと、忘れてる→知らん→父が浮気してる女から貰った物、女にあげた。に変換されて、言い合いが絶えない。
嫉妬妄想以外は普通の人。
妄想が酷くて、父と私は親類や母の友達には物凄く悪口を言われ、悪者。
母が生まれ故郷の他県に住む友達が、そんな所居づらいだろうから、うちへおいで。と、言われ、行く決心をした。
そこの家には福祉の仕事されてる娘さんとお孫さんが住んでて、私とは違って、みんな暖かく優しい人達らしい。
母が心穏やかに過ごせるのなら、お願いしようと思う私と、80才近い母が被害妄想が酷いので、何かやらかして迷惑をかけると心配して、友達の家に行かせたくない父。
でもこの家に居る限り、イライラして言い合いして、家族全員が嫌な気持ちになるの繰り返しが続くのもね〜と、どっちが母にとって幸せなのか、ずっと考えてるけど、どちらが正解なのか、間違いなのか判断がつかない。
みんなのコメント
0件ぷにまる
2022/7/19連カキすみません。
> 私の気持ちに余裕がないからかな〜
いえいえ、家族だからこそショックや失望があり、余裕が無くなるのは当たり前ですよ。私ら介護職はアカの他人だからサラっとしてるのです、やはり身内ならキツイと思います。
とくに患者の矢面に立って頑張ってるご家族さんほど余裕がなくなるんですから、自分をホメホメしてくださいね。
これはと思う精神科の先生に、まずは自分が通院・受診して相談する・手立てを一緒に考えていただくという手もあります。
寝付きのよくなるお薬も出してもらえますし、何よりおはぎサンの心のケアも大切です。
いいドクターに巡り会えますよう!- ユーザー2022/7/19
ぷにまるさん、ありがとうございます!!
ぷにまるさんの優しさに涙が止まらないです。
今迄、自分を責める事があっても、ホメホメすることはなかったので、今からホメホメタイムします。
こんなに親身になって下さって、感謝しかないです。
本当にありがとうございます!!
ぷにまる
2022/7/19お話をうかがってると、認知症だけの問題でもないように思えてきますね。
何より本人が妄想の中でとても苦しんでいると思います。
誰でも多少の妄想や邪推はありますよね。
でも、健康なうちは自分で「これは違うよね」と否定できるのですが、自分の中でしまっておけないほどに想念が強く、アチコチに行って回ったり行動に移してしまうわけです。
「アナタがおかしいから病院に行きましょう」ではなく、
「夜もよく眠れていないでしょう?アナタが苦しそうなのを見ていて私たち家族も辛い」と、寄り添うような言葉で受診を促してみると良いかも。
たぶんですが、現実を突きつけられるようで怖いのでしょうけど、投薬により妄想などが落ち着くことも珍しくないです。
本人も家族も楽になるために病院に行くんだということが大事ですね。
それと、保護入院や(家族への害や近隣の人に迷惑をかけるようなら)措置入院という手も無くはないです。
最寄りの精神保健福士センターなども相談窓口や電話相談をしてるので、そちらで相談をおすすめします。- ユーザー2022/7/19
ありがとうございます。
確かに妄想の中でかなり苦しんでます。
自分の首を自分で絞めてる感じで、いくら違うよと伝えても、自分の言っている事が正しく、聞く耳を持たないのです。
最近はカボチャを庭の家庭菜園で栽培してて、2個しか実ってないのに、3個あったのに、1個ない。女にやったんやね。って、いきなり怒りだします。
2個しかなかったよって言っても、女にやった。と、言い張り、だから、私はカボチャは食べない。となってしまう。
因みに母は1型糖尿病、橋本病、動脈硬化、動脈硬化、狭心症を患っているので、これ以上病気が見つかったら、耐えられないと、母の友達に話してます。
寄り添うって、難しいですね。
優しく接しているつもりが、母からしたら言い方がキツイと親類に話してるし、私の気持ちに余裕がないからかな〜
ぷにまる
2022/7/19おはぎさん、
認知症の疑いのあるけど拒否の強い人のために往診してくれるドクターもいますよ。
認知症 専門的な診療が可能 往診 などのキーワードで探してみてください。
それと、嘘を言って病院にかからせたり、施設に入れたりするのは出来るだけやめた方がいいです。
認知症でも嘘を見抜く事は多いです。
一番信頼したい筈の家族が自分に嘘をつき厄介払いしようとしている…そう思い込んでしまう人は多いです。
そして不信につながると、今後のあらゆる療養に支障が出てきます。
怒りっぽかったりするのは、理性を司る前頭葉の機能が弱ったり、なにより自分がおかくしなっているという不安(大半の認知症患者さんは自覚がありますが、隠したり取り繕ったりします)を否定したくて必要以上に感情的になったりするせいです。
まだ記憶力がある方のようなので、納得してもらえるのは今のうちです。
(進むと、一度納得した事もすぐ忘れてしまいます)
残酷に思えるかもしれませんが、相手が怒っても(いずれは怒る事もできなくなってきます)極力嘘はつかずに「自身と家族のために医者にみてもらって欲しい」と頼んでみてほしいなと思います。- ユーザー2022/7/19
ありがとうございます。
母は、父が浮気してると思い込んでて、浮気してないよと言ったら、火がついたように怒りだし、否定した人は敵と思うみたいで、家族を信用してなくて。
父が浮気してると思い込みが、どんどん妄想として膨らみ過ぎて、現実と妄想がわからなくなってて、母の友達や親族に電話で妄想を話すので、話を聞いた友達、親族が同情してアドバイスとかして来て、弁護士さんを紹介して来たり、今回の母を引き取る話になったりと。
しかも勝手に妄想の浮気相手を父と会ってる所も2回見たし、自宅にも勝手に上がり込んで父の衣替えしたとか言い出したり、妄想の浮気相手の家と近くの見ず知らずの人の家を言って、接触しようとしてるのを事情を知ってる母の友達が阻止してくれたので、大事には至らなかったけど、外出する時はいつもヒヤヒヤしてます。
それ以外は普通です。
病院で受診して欲しいとお願いしたんですが、私は呆けて全てを忘れたい。とか、病院に行くなら死ぬとか言うので、どうしようもなく困ってます。
往診しても、部屋から出てこない可能性も。
しがないケアマネ
2022/7/18まずは精神科を受診させてみてはいかがでしょう。この手の方は受診させるまでが大変です。「健康診断」とか「予防接種」という名目でということもありです。精神科の移送サービスがあればそちらも検討かと。
精神科で内服薬が処方されれば少しは改善されるかもしれません。
家族がイライラするのであれば、施設も要検討です。- ユーザー2022/7/19
ありがとうございます!
確かに止められないですね。
ステハンエバーツさん、悟ってますね!!説得力あります。
確かに穏やかに三途の川を渡って欲しいです。
凄くわかりやすくて、私に寄り添ったコメント、感謝しかありません。
本当にありがとうございます。 - ユーザー2022/7/19
ありがとうございます!
まさしくその通りです!!
もう1年半近くです。どんどん妄想が膨らんで、烈火の如く顔を真っ赤にして、怒り方も半端なくなって来て、その後何週間も部屋に引きこもって、友達や親類に家族の悪口を電話してます。
もう本当に、毎回情けない気持ちで一杯になります。
烈火の如く怒られる方が良いのか、ぼんやりなのが良いのか。
いつまで怒られるんだろう。
蝉がうるさい
2022/7/17預けるにしても一度はその母の友達の家族と話し合いますよね
考えててもどちらが正解かわからないのですから一度話しをしてみたらどうですか- ユーザー2022/7/18
ありがとうございます!!
行方不明になったら困るので、GPSを購入します! - 蝉がうるさい2022/7/18
そうですか
それは行方不明になる可能性もありますね
こっそり母の携帯とか財布などにGPS仕込んでおいたほうがいいかもですね
ぷにまる
2022/7/17認知症の疑いがある…との事なので医師の診断はまだの状態ですかね。
転地の話はまず置いといて、
・最寄りの地域包括支援センターに相談し、適切な支援を受けてください。
・物忘れ外来や精神科・神経科などで診断を受けてくださたい。
妄想が出ているという事は、お母さんも不安感に苦しんでいると思われます。
投薬などによって落ち着く事もあります。
また、認知症への適切な対処法を学んでみてください。個人差は大きいですが、ご本人も周囲の人も言動の理由が分かるとストレスの緩和にはなるかと思います。- ユーザー2022/7/18
凄くわかりやすいコメントありがとうございます。
嫉妬妄想以外は普通の人なので、騙して病院に連れて行けず、母は病院に行って認知症検査をしたと言い張り、何処の病院?と聞いても、怒って教えてくれず、糖尿病の持病があるので、かかりつけ医に相談しても、親身になってくれず、地域包括支援センターにも相談したけど、病院で診断を受けないと何も出来ないみたいで、私の愚痴を聞いてもらう形になって申し訳なくなり、相談をやめました。
色々と対処方を調べてみても、否定したら駄目、怒ったら駄目と書いてありますが、日々怒りっぽいのですが、怒り爆発の時は煽られて売り言葉に買い言葉、否定もしてしまい、後で情けない気持ちになります。
もう家族みんなが心身共に疲弊してます。
ステハンエバーツ
2022/7/17施設等に入ってもらって、家族と離れた方が良いかな。
- ユーザー2022/7/19
ありがとうございます!
確かに何をしでかすか怖いです。
父が浮気してると思い込んでて、浮気相手の家とかも勝手に近くのこの家って思い込み、母の事情を知ってる友達から聞いた話では、道を聞くフリして、そこの家に行ってみようか。と話すから、慌てて阻止して下さり、大事には至らなかったです。
そこの家に行かないかどうか、外出するたびにヒヤヒヤです。
他人に迷惑をかける前になんとかしなければと、浮気相手と思い込んでる人と接触したら、施設に入れようかと思ってた矢先の母の友達からの申し出でした。 - ステハンエバーツ2022/7/18
おそらく、認知症外来に行くと診断は出ると思いますが、施設入所が
良いのでは。人に預けるのも、感情がかかわるし、言い方悪いですが
金で解決、施設入所が一番傷が浅いと思います。身体的な介助で軽ければ
ですが、妄想の様な物があると、何をしでかすかわかりません。
と、私は思います。
関連する投稿
- 悠
当施設も世代交代が出来て来て、若い子が多くなり仕事も早くなりました。 高齢スタッフは負傷したり、仕事を覚えると若い子達には敵わなくもなってます。 私も長いこといたので経験はあるのですが、負けているなって思い始めています。 当たり前にもなるのですが、介護は肉体労働的要素も強く特に夜勤は体力の限界も感じ始めています。 特に高齢スタッフの皆さん、体調等はどんな感じでしょうか?
雑談・つぶやきコメント7件 - ユーザー
やっと 初心を思い出し、もう一度 頑張ろうと思ったのに……… 人命と お金 どっちが "もったいない"のだろうか? 私が決して 意識高すぎ君とは 思ってはいないが、君たち 意識低すぎではないか? その中で なぜ 私が 悪戦苦闘 苦闘 苦闘しなければならないのか………………。~!?!?
きょうの介護コメント5件 - マミ
旦那の転勤で県外へ行ってたのですが、義母が認知症になり、今年5月に義実家へ引っ越してきました。要介護3で、自分達が帰ってくる前までは、訪問介護の方に身の回りのお世話をしてもらっていました。自分達が義実家へ帰る日が決まるや否や、何の相談もなしに、旦那が勝手にヘルパーさんをストップされ、こっちは小学生の子供の転校手続きや、役所廻り、荷物の片付けもあるのにとイライラ。旦那は他人事のように嫁として当たり前と言わんばかりに、ほとんどを押し付け、赴任先へ出張。 自分は以前、福祉施設で働いてた経験はあるものの、施設は仕事と割り切れるけど、自宅で看るのとは違う気がするのですが、どうお思いでしょうか?実母ならまだしも、義母となると気を遣う。
教えてコメント4件