logo
アイコン
らんどまん

先月始めに自宅で転倒して入院していた義父ですが、もともとあった認知症の症状がひどくなり精神病棟への転院となりました。

精神を安定するためと手首にベルトをし、とても自由のある生活ではありません。こんな状態だと普通の人も気がくるってしまうと思うのですが、、、

知人は精神病棟で認知症の治療は無理だからひどくさせたくないならすぐ退院させるべきと言いますが、そうするとどこに行けばいいのかわかりません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

みんなのコメント

0
    • らんどまん

      2016/1/3

      やはりしっかりと病院と話をしなくてはいけませんよね。病院に電話をして時間を作ってもらえることになりました。ありがとうございました。

      • たこいち

        2016/1/2

        昔と違い精神病院でも人権を尊重した扱いをしないとなりませんのでまずは医師や病院側との話し合いをして納得がいかなければ病院を変えることは自由ですので受け入れてくれるかは分かりませんが他の精神病院を当たってはどうでしょうか。

        • たこいち

          2016/1/2

          私でも拘束されれば狂ってしまうと思います。
          何ゆえに拘束までしなければならないのか医師に尋ねてみる必要がありそうです。
          精神科は一般的に薬物療法中心だとは言います。

          認知症病棟で両手にミトンのようなものをつけてベルトでベットの策に拘束されている動画をYou Tubeで見た事があります。
          看護師が3人がかりで長時間に渡り介護をしなければならない異様さ。
          看護師が介護するにあたり声掛けや物の言い方や態度が気に入らないと見え、口腔ケアをしましょうと声をかけても口を無一文字に結んでプイと横を向く。
          オムツの交換でも無理やり身体を横にするから嫌がってワーワー喚きながら抵抗する動画を見て可哀想に思いました。
          そのような頑なな態度で職員の誰もが面倒を見れないと匙を投げられていたようですがユマ二チュードを研修終了したインストラクターの看護師が応対すると一瞬で態度が軟化し介助に協力的になるのが見て取れました。
          職員は認知症の扱い方を学ぶようにしないといけないと思いますけど。
          認知症の身になって介護する事を教えている施設がどれ位あるのだろうと思います。
          それがないから暴言を吐いたり虐待を平気で行ったりして益々悪化すると思います。
          介護職員でも看護師でも給与をもらっているのだから(少なくとも)プロである必要があると思います。
          それ以上にその病院や施設の経営者の考えがなっていない素人の集まりなのでそのまま職員に引き継がれてしまっているように思います。
          拘束うんざり、虐待の噂1つ聞くのも気が滅入る。
          転落死なんてもっての他!!

          • たこいち

            2016/1/2

            >>知人は精神病棟で認知症の治療は無理だからひどくさせたくないならすぐ退院させるべき

            ↑これが一番いい加減な意見です。
            素人の思い込みは治療の妨げにしかなりません。
            治療計画を医師と相談しましょう。

            • たこいち

              2016/1/2

              うちの同じような状態でしたが、2カ月ほどで症状は治まり、一般病棟に移りました。医師と一度話してみては?

            関連する投稿

            • アイコン
              るん

              実際親が介護状態になって、費用が出せなかったら、在宅で介護するしかないですよね。介護保険を利用すれば、在宅介護でも、仕事をしながらできるかというと、実際のところ、介護度が高かったら難しい場合も多いと思います。 介護離職ゼロとか言ってますが、そういうことを言っている人は、実際介護と関係ない世界の人じゃないかと思ってしまいます。 こういう提案をするなら、逆に在宅介護しながらできる仕事を拡充するとか具体的なことを言ってほしいです。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              194
              コメント6
            • アイコン
              けいじろう

              母の様子がおかしいと思い、受診させたところ、パーキンソンということでした。実家は山の奥にあり、犬と暮らしていましたが、とにかく田舎で不便なところで、今では家がごみ屋敷みたいになっています…。 病気のせいか、片づけができないようです。 それを見かねて片づけに行ったら、○○がない!とか、薬を捨てただろう!とののしられ困っています。 介護認定も今の段階では要支援の2といわれ、恩恵があるのかどうかよくわかりません。 こういう状態でも、入れる高齢者施設はあるでしょうか。

              教えて
              コメント3
            • アイコン
              はるちゃん

              お正月早々暗い話でごめんなさい。 認知症の母は徘徊があるため誰かの見守りが必要で私はパートをやめ家にいます。 何の苦労も知らない兄弟たちは正月に家に来てのみ食い、、、本人もここ数日は人がたくさん集まっているせいか徘徊もありません。 デーサービスを利用しているものの私自身の時間はあまりなく、2人で家にいると気持ちが滅入ってしまいます、、、。

              愚痴
              コメント3

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー