logo
アイコン
ふう

親が高齢になると介護や見守りで子供は大変。
人生100年時代だけど、長生きしない方がいいのかな?
邪魔者扱いされてまで長生きしたくないし、
子供の足枷になりたくないな。
人それぞれだけど、迷惑かけずに済むには何歳まで生きるのがいいのだろう?

みんなのコメント

0
    • Qoo

      2025/2/3

      医学の進歩って,どこまで寿命伸ばせばいいのか?もう,このあたりでやめたらいいと思う。

      • ステハンエバーツ

        2022/7/27

        経験で、60歳でボケてしまった人もいるし、90歳でもしっかりしている人もいた。
        年齢で区切れないと思うけど、意思の疎通出来なくなってきたら、ぼちぼち
        なんだろうなぁ。身体介助していてもありがとうと言われればうれしいし、
        逆に何をしても文句垂れられたら心もへこむ。

        • ちー

          2022/7/27

          お金貯めて施設に永住し自分の介護費用は自分で支払う

          • イソップ

            2022/7/27

            年齢じゃない。
            介護内容とそれが必要な期間の長さ。

          関連する投稿

          • アイコン
            なやみなやみ

            今日、私の職場で清掃員の会議をしました。 そのなかで決まったのが…… 私の担当する業務がとても増えました。 他の清掃員がみんな出来ないと言うので仕方がないと思い引き受けましたが、会議が終わってからとても無理だと思いました。 で、会議後にやはり無理だと言ったのですが…… 今更何を言っているの? 会議で決まったでしょ、ちゃんと明日からやってね〜 でないと困るから! と言われました。 結局、仕方がないので引き受けたのですが、今でも定時間内に仕事が終わらないのに更に仕事で帰れるのが遅くなりそうです。 カラダ的にもキツク辛いです。 上司にも相談しましたが…… 会議で決まったことを後から言うのはダメじゃない。 今更、決まったことを後からどうのこうの言うのは認められないよ~! と言われてしまいました。 私、どうすれば良いのですか? 皆さんに良い知恵を教えて頂きたいと思います。 よろしくおねがいします!!

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            204
            コメント14
          • アイコン
            ユーザー

            母、グループホームにおります。 しかし、今の施設では、はっきりとではないですが、うちでは難しい…と言われております。 そこで、今の母の状態でも受け入れ可能な施設を見つけ、移動することになりました。 しかし、母本人は『今の施設に居たい』と話しております。 移動が決まる前に、何気に現施設では難しいと伝えた所、『出されるの?』と不安になってしまいました。その時は、話を反らし、本人も移動するとは思っておりません。 現施設ではギリギリの移動日前日の夜に伝えてといわれております。 本人は手紙などで、今の施設に居づらいなどと漏らすようにはなっております。スタッフに怒られることもあるようですが、それでも、家に帰れないならば、今の施設に…と話します。 家に帰るのがいいと思いますが、私も持病があり、通院が増え難しいです。 このような状況のため、母にどのように伝えたらいいか、悩んでおります。 アドバイスをいただけると助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。

            教えて
            コメント5
          • アイコン
            まーぷ

            子供の頃、貧乏な家庭で育ったので、クリスマスや誕生日にケーキやプレゼントを買って貰ったことがありません。 「お誕生日おめでとう」の言葉もない家庭で育ちました。 それが当たり前の家庭でした。 大人になり、自分の家庭が変だと気付きました。 しかし、親はずーと貧乏なので仕方ないのかなと思っていました。 それなので、社会人になってから生活費を援助していました。 親の誕生日には、お小遣いを渡していました。 親は受け取っていました。 現在、母親は91歳です。 母親を引き取って一緒に生活して4年経ちます。 貧乏な親なので、年金も貯蓄もない為、息子のお金で生きています。 この親は、息子に悪いと思っているのでしょうか? 今まで一度も、「迷惑かけてごめん」とか、 「申し訳ない」などの言葉を言ったことがありません。 世の中、こんな親いるのでしょうか? もし、皆さんの親がこんな親だったらどうしますか? 面倒みますか? 私は、親のために損ばかりしていると思いますか?

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            297
            コメント8

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー