親の介護をしながら自分の貯蓄、できていますか?
私は親の年金内で本人が生活できないのでどうしても自分の将来のために貯蓄が出来ていません。
年金と介護保険だけで生活するのは無理ですよね?みなさんご自分の将来への貯蓄はどうされていますか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/2/8>年金と介護保険だけで生活するのは無理ですよね?みなさんご自分の将来への貯蓄はどうされていますか?
親は自分の貯蓄をしてるのが普通じゃないのでしょうか?
長生きするなら貯めないとね。
貯めないなら、長生きなんてするな、とだいぶ前に私も本人も笑って話してましたが、シビアな本心ですよ。たこいち
2018/2/8親を介護するというのは田舎の考え方で、都会の40代以下では共働きが多く、介護ではなく扶養をします。
ただし兄弟姉妹平等にお金を出し合って施設に入れます。
そのほうが、遺産相続の時も揉めずに均等割りでさっさと解決するようです。
素人が下手くそな自宅介護するより、プロのほうが上手でお金もかからないのは当然です。たこいち
2015/11/11親の介護認定によって受けれる最小限の公的サービスを
使用して働いた方が良いと思います。親と距離を
置くことであなた様にも余裕ができるし、自分の収入もあり建設的です。たこいち
2015/5/27知り合いの農家の方は息子さんは市役所に勤めて公務員。
畑は両親とお嫁さんとでこなしているようです。お嫁さんは確か某国立大卒で独文専攻だったので、その関係で時々、翻訳のバイトをしているそうです。
国民年金基金を上限までかけているそうです。昭和46年に発足し農業者年金制度というのもあるそうです。
たこいち
2015/5/27長男である親もその親から継いだものといえば田畑のみで、幸か不幸がそれゆえに兼業農家でずっと来たので収入なんてたかがしれており、そんな乏しい中から25年家のローンを組み利子込みで2千万払ってきたことで精一杯で貯金らしいものもなく国民年金のみの年金もごく僅かで大変不安です。
この世の不安や悩みの大半はお金にまつわる事だし
働けど楽にならない事は自分の責任ではなくそのように運命ずけられていると思います。
自分で選び取れる人生なんてごく僅かです。雪あかり
2015/5/273人介護で仕事辞めましたから
収入ゼロです
今 生活するだけで精一杯…
自分の将来のことなんて考えられません
長生きしたくない…というか
長生きできない!たこいち
2015/5/27なかなか難しいですよね。
年金生活者となってからがどうなるか、ですよね。
大企業であれば企業年金と厚生年金の受給になると思うので貯金が少なくてもどうにかなるのかな、と思います。
いよいよの時には持家だとリバースモーゲージという方法もありそうですよ。
結局、若い時にどういう職業について、どういう働き方をしたのか、の集大成が老後の生活の年金に現れる、ということなんんだと思います。たこいち
2015/5/27国債とか投資とか定期積み金を、コツコツとやっています。
私は61歳で両親と同居ですが、両親も自分や夫も、いつ何時どうなるか分かりません。
子供たちに迷惑がかからないように、お金だけは用意しておきたいものです。たこいち
2015/5/26できないです。来生があると軽く想いながら今の人生は諦めています。
たこいち
2015/5/26それでも政府はまだ高齢者の年金に手を突っ込む気でいるようです。
こう言ってはあれですが、もし親の年金額が多ければ施設介護にしろ在宅介護にしろ入院治療費等も親の年金範囲内で納めることができますので、現役世代の子供達の負担はありません。
しかし高齢者の年金所得が160万以上は介護保険料も2割負担となれば現役世代の子供たちも介護費用、入院治療費等を負担せざるを得ませんから、当然、自分たちの貯金も減ってゆくことになるでしょう。
また現役世代の平均年収がサラリーマンは406万円台ということですから、中小零細企業、契約社員等の場合、自分たちが将来もらえる年金も12,3万あたりになるでしょうし、それまでに親自身も自分の介護費用医療費等で年金貯金を使い果たしているでしょうから、子供に遺産として残す財産もないので、今高齢者を支える子供世代が65歳になる頃には、低年金、預貯金なし、の割合がものすごく増えるでしょう。
高齢者の財布に手を突っ込むということは現役世代の将来資産もなくなるということですよね。
まあ、給与が右肩上がりになれば、違うんでしょうけど。
しかし政府は人材の流動化を推し進めていますから、雇用の安定性が確保できなければ高い給料は望めないでしょう。ゆうとパパ
2015/5/26年金保険のようなものに加入はしているものの、、、やはり心配ですね。きっと多くの方が同じような立場なのではないかと思います。
たこいち
2015/5/26なかなかできませんよね、、、私も同じことで悩んでいます。ただできるだけ食費を抑えたりと工夫はしていますが、、。
関連する投稿
- ゲスト
以前も投稿させて頂き、たくさんの方から意見や励ましの言葉を頂き感謝しております。 最近、私の勤める会社に新社員、パートの方が増えました。 私自身ようやく1年と一月経ちましたが、まだまだ至らない部分がとても多いです。 そんな中で新人の方に仕事や介護技術を指導しなければならない面もあり、頑張らなければ!と思いつつ、皆さん歳上の方ばかりなので気が張っているというか、気が滅入っている部分があります...。 歳が下でも、会社では先輩として聞かれたことに対してきちんと答えなければ...。 そんな責任も感じており、日々私も新人の方の指導をしながら改めて学ぶ機会をいただけていると感謝している部分もあります。 しかし、前回の投稿にも書いた30歳の男性。 女性とばかり話してろくに仕事をしないスタッフに最近より苛立ちを感じてしまいます...。 私が上司に話したからなのか、以前より動くようにはなったと思います。が...何故今それをする?というような行動だったり、俺仕事できますよ。みたいな素振りが増え、私に対する当て付けのような行動が増えました。 しかし私にとって彼は相変わらず場違いな行動、言動をする人だ。という感じで気にしておりません。 新人が入ってきたにも関わらず彼は指導の場を頂けていないようなので上司も不安があるのだと思います。 彼自身、新人が入ってきたから!という先輩になった自覚もないようなので致し方無いのかとも思いますが... 先日私が日曜日が当直明けの時です。 日曜日は人がおらず、朝は当直明けと日勤の二人です。 皆さん、日曜日は大変だからと8時には出勤されるのですが、彼が来たのは8時20分。 一人でバタバタでした。それは出勤する側の気持ち次第なので何も思いませんが、明らかにふてぶてしい態度で出勤してきて私に言った一言が申し送りまだ?まだできないの?でした。 そして、私は急いで仕事、記録をしましたが彼は何もせず。 ナースコールが鳴っても行くことがありませんでした。 仕方なく、私は利用者の便処理をすることに。 私は日曜日は大変だからと、出来る範囲で日勤の業務もしていました。が、お礼の一言もなく、あっそ!みたいな態度でした。 お礼を言ってほしいわけではありませんが、せめてコール対応くらいすれば?って思いました。 当直明けで全く眠っていないこともあり、とても苛立ちましたが私の心が狭いだけでしょうか...?
職場・人間関係コメント28件 - ゆかり
介護用品って正規のものを買ってそろえようと思うと、けっこういいお値段がしますね。介護するようになってはじめて知ったのですが…。 介護にまつわる道具などで、工夫して代用しているアイデアなどがあれば、教えてください。
教えてコメント7件 - たこいち
入居費用が何千万という高級老人ホームはなにがいいのでしょう? 設備やサービスがいいのはわかりますが、介護や医療を考えると普通の老人ホームとそう変わらないような気がするのですが、、、。 価値観によっていろいろあると思いますが、高級と呼ばれる老人ホームに入った方、値段の分の価値はあると思いますか?
お金・給料コメント4件