logo
アイコン
しーたん

有料老人ホームで働いています。31歳ですがまだ独身です。出会いもないし、結婚する予定も今のところありませんが、両親には早く結婚しろ、見合いしろと言われます(見合いしても断られるんじゃね?と思うんですが)。
最近介護の仕事に外国人を入れていくみたいな話が進んでいるそうですね‥ネットでいろいろ調べてたら出てきて正直どうなんだ?と思っています。外国人を入れる理由がどこにあるか、ということなんですが、正直高齢者に接するのってかなり気遣いができないと無理ですし、考えかたも違うと思うので難しいんじゃないかと思うんですけど。給与を引き上げて、スキルや考え方がしっかりしたヒトが付くように進めたほうがいいと思うんですけど、無理か。

みんなのコメント

0
    • るーきー

      2021/8/25

      確かに、外国から来られている方で介護職につく人は、真剣だとは思います。が、特に訪問介護は無理です。高齢者特有の言い回しや、細かい指示への対応は同じ日本人でも難しいのに。うちの事業所は、以前、中国の方を雇っていましたが、日々クレームが入りました。その人の対応不足だけではなく、高齢者は、外国人というだけで拒否感情が凄いです。

      • たこいち

        2017/4/12

        素朴な疑問なんだが、医師看護師の養成基準や認定方法が世界共通で統一確立されているのか?
        それなら後は待遇の問題になるが、同様に介護介助についても格差が大きいと思う。
        EPAで看護師がやってくるのは、「必要最小限の医療知識や医療実務を行える」からでしょう。
        それと、よそからのパクリとはいえ一応PDCAサイクルという概念や連携という方針が実際はともかく介護のどの資格においても学習段階ではレベルは違えど教わる。
        介助についても、基本手法は習うし研修がしっかりしている施設では療法士看護師から習う機会が現場指導含めて結構ある。

        しがない「介助」福祉士の俺だが(自嘲)たまーに行く担当者会議や初回訪問同行時に本人家族の介助技法の悩みを出来る範囲で解決すると、やっぱり
        我流介助で暗中模索の家族としては見方が変わる。
        同様に、ただ現場の労働力としてだけなら否定的な意見も結構だがその先を見ている外国人を悪しざまに言うのはどうなのかね。
        まぁ、糞の役にも立たない国連機関が「基本的な介護技術を世界に」とか言うのならこんな悠長な事書かないが。
        外国人技能実習生。なら単なる搾取の対象。その代り悪徳人権系政党や団体から街宣喰らって詰む可能性もある。

        • 元業界

          2017/1/26

          日本の政策は、施行当初から様々な問題が噴出すると予想できていながら出発し、走りながら考えるとの姿勢です。介護もその一つで、もう走ることすら止めてしまっている点では、救いようがないかもしれません。

           措置時代から、介護保険の保険料を支払い、「自分の意思で利用する、自己選択の時代」に入るはずでした。実際は自費で介護人を雇えない人はさっさと死ねと言わんばかりの「棄民政策」となってしまっています。

           キリスト教のような宗教基盤がないにも関わらず、ドイツの家族介護型の制度を取り入れ、世間には社会介護型の北欧型介護が受けられるとの認識を持たせているにも拘らず、税方式でなく利用者負担の自己責任方式では、早晩破綻することは目に見えていました。
           
           その根本の論議をおざなりにして、3年毎の小手先だけの「改正」という名の改悪は続いています。
           
           昨今介護に無関心でいられる人は皆無であり、自分が安心して死んでいけるように、国民的問題として考えなければ、政府の望む「子沢山若死社会」の犠牲となるしかないでしょう。日本人のほとんどは安心して老いることができず、安らかに死ねず、 という社会が到来するでしょう。

           ここに外国人介護士の問題が事態を複雑化かつ、悪化させるのは目に見えています。外国人の技能実習生の問題をクリアにすることなく、受け入れを容認してしまった政府。今からでも遅くはないです。今度は本当に止まれなくなります。

          • たこいち

            2016/12/26

            それが人にものを頼む態度か?

            • たこいち

              2016/12/25

              自己中病かもしれない。
              脳内が、スパンスパンしているような状態。
              一刻も早く、ご逝去された方が世の為人の為に成ります。
              世の中に必要とされていないので、お願い致します。

              • たこいち

                2016/12/25

                固着した考えや、固定観念は、それ以上の知能が伸びないという脳の萎縮にも起因しているのかも。
                認知症で無くとも、加齢と伴に脳の萎縮はして行きます。

                • たこいち

                  2016/12/25

                  >マリーアントワネットの「ケーキを食べればいいじゃない」

                  またこの話しですか?
                  同じ事ばかり言っていますよ。
                  他に何かないのですかね?
                  コメントの無駄遣いになる。

                  • たこいち

                    2016/12/24

                    >A.外国人を介護職に…など解決策はあります。ただし、それを実行できる政治力が介護業界にないことが問題ですね

                    結局何もかもが、介護を生業としている連中が悪いんだってさ。こいつの話、ほんとに胸糞悪いよな。人手不足も賃金不足も、原因は全て介護業界。

                    こいつの話を読んでると、マリーアントワネットの「ケーキを食べればいいじゃない」ってやつを思い出すのは自分だけか?

                    • トムソン

                      2016/12/24

                      基本的に法人で雇う外国の方で種別で”EPA候補生又は合格者or在留資格「介護」”であるなら問題は無いけど…技能実習生を受け入れるという事態なら、その法人は辞めた方が良いかもしれないね。

                       国際事業研究協同組合のホームページで違いが出ているけど、給与が技能実習生は”県の定める最低時給以上”なのに対し、EPA候補生又は合格者&在留資格「介護」は”基本的に日本人と同様”とあるから。前者であるなら経営が上手くいってないの証明、後者であるなら日本人スタッフを篩にかけているだけだと考えればいいと思う。


                      • たこいち

                        2016/12/23

                        >2016/12/23 13:15

                        落ち着け。興奮し過ぎ。誰も外国人を毛嫌いなどしてない。

                        • たこいち

                          2016/12/23

                          感情に任せてものは言わない方が良い。
                          上手く相手に伝えたい事が伝わらないから。
                          理路整然と書き込む事が良い。
                          気持ちは判ります。


                          • たこいち

                            2016/12/23

                            >外国人だから、犯罪犯すって言うなら、

                            こんな事、誰も言ってませんよ。

                            • たこいち

                              2016/12/23

                              日本人だろうが外国人だろうが、利用者にとって、勤勉で真面目で一生懸命な介護職なら、どっちでもいいんだよ!
                              外国人だから、犯罪犯すって言うなら、日本人介護職は散々窃盗や虐待しているからね。
                              真面目で親切な人柄なら、国籍関係ないね。
                              そんな事も分からないのか?
                              人工国家って何なんだよ。
                              介護職はもう人材足りないんだよ。来てくれるだけありがたいんだよ。

                              • たこいち

                                2016/12/23

                                >「人工国家」に変えてしまう、つまり国の在り方を変えてしまうほどの大問題です。

                                詭弁です。
                                もっと単純に、”外国人”としてではなく、”一人の人間”として見なくてはいけません。
                                ”ありがとう”と述べられた皇后さまのお話しでもある様に。

                                • 元業界

                                  2016/12/23

                                  私は「外国人が嫌いだから」といった理由で感情的に外国人を排除しようとしているわけではありません。

                                  優秀な人、日本の文化・習慣に同化できる人のみ受け入れる、期間が来たら必ず帰ってもらうが実現した国はこれまでに一つもありません。外国人労働者受け入れ初期のドイツなどそれに近いものを目指していた国もことごとく失敗しています。

                                   受け入れ推進論者は答えを出していないどころか、文化、習慣面での同化については「文化共生」などという、これもまた一度もまともに成功した事例のない理想論でごまかしています。

                                   やれ日本人は閉鎖的だの、島国根性だと外国人と同じ上から目線で日本人を非難していますが、反対意見を拒否するその姿勢こそ、最も閉鎖的、排他的だと理解していません。

                                   〇〇人が騒音を出し、廊下で大小便をし、窓から使用済みのおむつを投げ捨てる団地など、住民が逃げ出し始めていますから、簡単に入居できます。これでは犯罪の温床にもなりかねません。

                                   「自然国家」であったはずの日本国を、アメリカやシンガポールのように、移民によって成り立つ「人工国家」に変えてしまう、つまり国の在り方を変えてしまうほどの大問題です。


                                  • たこいち

                                    2016/12/23

                                    EPAで介護福祉士や看護師で日本で働きに来てくれて、”ありがとう”と皇后さまが感謝の念を込めて、発言された話しです。
                                    今後の課題としては、
                                    ”しかし施設側の需要の伸びは鈍い。「資金に余裕がないと受け入れられない。制度は先細りするのではないか」とみる施設関係者もいる。資格を取っても、結婚や出産などを理由に母国へ帰るケースが珍しくない。”
                                    との指摘も有ります。
                                    総論としては、片手うちわでは喜べ無い現実があり、先ずは安定、定着して雇用が出来る様にするのと、永続して人の循環が出来るシステムの構築化が確立できることに、期待したいと思います。



                                    • たこいち

                                      2016/12/23

                                      >2016/12/22 15:54
                                      移民だらけにして、そのうち日本語も通じない人間に介護してもらえばいいさ。

                                      >2016/12/21 21:05
                                       何なら全員移民にしたらいいと思いますが。移民の方が「質」がいいんですよね?日本人より丁寧で優しいんですよね?文句も言わないし、向学心があるのですよね?この際だから日本人全員に辞めてもらって外国人を入れたらいいのですよ。

                                      >2016/12/20 17:34
                                       ヨーロッパが移民を受け入れすぎてどうなった。自国の若者の雇用を奪って、対立して移民排斥運動が起こっていますよね。

                                      >2016/12/18 17:56
                                      日本人よりも、さらに一層「低賃金」で雇用しよう意図があからさまですから、やることが最低です。

                                      >2016/12/17 16:14
                                       外国人労働者は、国ごとに、ネットワークを持っています。それぞれが、報酬を比較相談していることが多く「◯◯の仕事は、もっとお給料がもらえる」といったことを、よく知っています。

                                      >2016/12/16 15:44
                                      →日本人同様にきちんと対価を払い、平等に扱ってほしいだけです。

                                      >2016/12/16 13:47
                                      こんなことは日本の恥です。即刻「奴隷労働」を廃止すべきです!

                                      >2016/12/15 19:51
                                      近年生じている外国人実習生への労働問題としては
                                      ・当初の約束よりも賃金が著しく低い。
                                      ・四六時中の管理で自由がない。
                                      ・休みがない。
                                      ・パスポートを預けさせられる。

                                      これらは全てハンドルネーム、元業界のコメントです。
                                      ヘイトスピーチ其の物で、根拠の無い単なる勝手な憶測と、語弊と偏見ばかりに終始しています。
                                      元から外国人が介護士と同じ職場で働くと言う事を根本的に嫌悪をしていると思われる。
                                      それと一番いけない言葉は、”移民”で、外国人介護士は移民ではない。
                                      移民する人も居るが、そうでは必ずしも無いはず。
                                      これがもう既に差別しているものと思われる。
                                      総体的にこの方は、人種隔離と差別を助長している発言で、明らかにヘイトスピーチと断言できます。
                                      論より証拠です。

                                      • たこいち

                                        2016/12/23

                                        「毎日新聞
                                        皇后様のありがとうを励みに」

                                        で検索すれば、外国人が日本で介護福祉士取得する理由や、思い、
                                        等が記事として載っている。
                                        理解できない者は 調べてみればわかる。
                                        又、他の記事では 資格取得すれば、日本永住も可能だから、覚悟決めて来日している。介護士不足には足りないが、自分達の仲間として受け入れて 少しでも介護士不足に貢献しているなら、双方の利益になるでしょう。

                                        • 元業界

                                          2016/12/23

                                          2016/12/22 22:44
                                           
                                           ヘイトスピーチとは人種、出身国、思想、宗教、性的指向、性別、障害などに基づいて個人または集団を攻撃、脅迫、侮辱する発言や言動のことである。

                                           私の投稿、どこも抵触していないと思いますが。

                                           それにしても移民受け入れに熱心ですね。

                                          • たこいち

                                            2016/12/23

                                            >自分の能力を高める為に挑戦しに来ている。

                                            母国に戻った後、高まった能力で介護職に就くの?
                                            それなら確かに技術移転だけど。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            ティー

                                            還暦になりました。自分ではまだまだ若い気でいましたが、体の衰えは否定できません。自分の親はおかげ様でまが健在で、耳が遠くなっていたり、物分かりが悪くなってたり、頑固さが増したりしていますが、まだまだ元気です。しかし友人などは自分自身が人工透析になっていたり、違う者は両親や祖父の介護が立て続けにあり、苦労していたりします。老人ホームに入れては?と聞いてみても、「年金が足りないから無理で仕方なく在宅介護をしている」と言っておりました。自分も老後が見えてきましたが、恵まれているほうではありますが、なんとなく不安を感じてしまいます。年金だけで生活できるかはぎりぎりですが、確かに老人ホームの入居は無理そうですし…。

                                            雑談・つぶやき
                                            コメント8
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            特養の老人ホームに見学に行った感想です。{母の入所は断られてしまったのですが、}大きい施設で、設備は良かったです。、介護ヘルパーさんを見たのは数名でした。入所者は車椅子の方が多く、自立歩行をしている方を2~3名見ました。大きな施設の割には、ヘルパーさんが少ないように感じました。これでは、徘徊などで、手のかかる高齢者を受けるのは限りがあると思いました。私の母は、ちょっと手のかかるので、引き受けてくれる特養はないかもしれないと思い、悩んでいます。

                                            教えて
                                            コメント11
                                          • アイコン
                                            わきみず

                                            認知症の叔父は独身で子供もいません。そのため父がサービス付き高齢者向け住宅に入居する際にもいろいろと世話をしました。一人暮らしをしていた家のことやらなんやかんや、やっと落ち着いてきたと思っていたら先日叔父に直腸がんが見つかり、ストマを作るかこのままにしておくか、このままにしておくと長くはないそうです。 本人の認知症の症状がひどくなってきていて、入院中も勝手に点滴を外してしまったりして大変でした。入院前の施設での生活でもトイレでうまくふくことができずトイレを汚してしまうということで夜間もスタッフに付き添ってもらってトイレに行っていたそうです。 ストマをつけるとなると今いるところでは対応出来ないと言われています。かといって本人は時々死にたいと漏らすものの本気とは思えません。手術をするならお金がいるし、、、、どうしていいか両親は毎日親戚と話しています。 長生きできる時代になっているものの、あまりに医療が進み過ぎて何が何でも生かされているという状態には自分ではなりたくないと思います、、、。

                                            認知症ケア
                                            コメント3

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー