logo
アイコン
すずのん

要介護2で認知症という親が老人ホームに入所して約数カ月経ちます。まだ何とか歩けますが足元が怪しく徘徊もあるのでスタッフの方がたは大変みたいです。家族としてもできるだけ歩かせてほしいとお願いしているものの、近い将来車いす利用となるだろうと思っています。

こんな状態なのですが先日ホームから危険防止のため本人が立ちあがったらメロディーがあるというセンサーを購入したいと相談されました。もっと安ければ悩まないのですが6万以上するもので、レンタルもできるらしいのですが、それもまた利用料金が高めでした。

こういった品物は型落ち品や中古品などを扱っているお店があるでしょうか。また購入したとしてあまり使わなかったら施設に買い取ってもらうということはできるのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • すずのん

      2016/7/29

      ホームセンターで3000円くらいで買えるなんて!早速見に行きましたが、性能的にも施設が要求しているものとそこまで大きく変わるということもなく、これでたぶん大丈夫だろ思います。とても助かりました。みなさんありがとうございました。

      • たこいち

        2016/7/28

        老人ホームに入所しながらレンタルも可能ということは住宅型有料老人ホームに入所しているのでしょうか?
        施設形態を教えてください。

        • たこいち

          2016/7/27

          施設を擁護するわけではありませんが、立位、歩行共に不可能な状態の方でも、昼夜おかまいなしに立って歩こうとされる方はたくさんおいでです。
           車いすに座っていただいている時に立てないようにするとか、臥床されているとき四点柵を落下防止のためにつけるとか、言葉で立たないでと制止するのを「虐待」と規定されています。。。
           職員としては、少ない人数で入居者様の転倒事故を防止するのは大変なんです。
           したがって、立ち上がりを感知して知らせてくれるセンサーは欲しいんです。切実です。。。
           ただ、そんなに高価なものを買っていただかなくても、今は安くございます。介護用品として売っている品物が高いのです。
          施設側が知らないということもありますので、ホームセンターなどで売っているものの説明書を持っていって提案してください。

          • たこいち

            2016/7/27

            ホームセンターで、3000円ほどで売っている、人感センサーを施設で買って使用しています。
             受信機とセンサー一つで3000円していませんでした。
            十分役に立っています。
            受信機だけだともっと安いのであと2つほど買ってもらうつもりでいます。
            使っていない方は、コールをベッドの普段座られる位置のマットの下に置いてコールが鳴るようにして、端坐位になられたのを察知して訪室しています。
             説明書を持って行って、これを購入して持ってきますので使ってくださいと施設に言えばいかがでしょうか。

            • たこいち

              2016/7/27

              失礼ですが、買い取れなんて言わないで頂きたいと思いました。
              ご自分の家族に必要だから施設から提案された訳です。
              あまり使わないなんて事もないはずです。下の方がおっしゃるような事が万が一無い限り、日中も使うこともあります。
              お昼寝したいとか、具合が悪くてお休みして頂きたい場合でも使用しますし、車椅子になったとしても「自分で起きれる」という感覚で起きられる方も多数いらっしゃいますので、安全を買うつもりで我慢なさってください。

              持ち込みで相談なさるか、もう少し安い物はないか再度確認してみてはいかがでしょう。持ち込みの際は、最低限必要機能を確認してから購入してください。
              離床センサーは壊れる事もあるので、中古はお勧めしません。

              • たこいち

                2016/7/27

                買取というより、お世話になった施設に寄付されては如何でしょう。
                どちらが安くつくか、こればっかりはなんとも……(不謹慎な話しにもなりかねませんし)

                • CHINO

                  2016/7/27

                  勤務先では ワイヤレスチャイム Xシリーズ サウンドモニター 音センサー式チャイムセットという3000円弱のものを使用し、それなりに効果をあげています。
                  以前勤務した特養も同じでした。

                  要介護者の立ち上がりをどのタイミングでキャッチしたいかで発信機の置き場所を変えていました。

                  買って持っていいったらいかがですか?

                関連する投稿

                • アイコン
                  にしこん

                  30代後半、男性介護職、老人ホームで働いている者です。数年前までは、仕事をしていて体力的にしんどいと思うことはなかったのですが、最近夜勤が増えまして、それからなんとなく自分の体調が以前とは違うなぁ‥と感じるようになりました。 変則勤務ですと、どうしても食事の時間とか、生活のリズムがくるってきますよね。 するとなんとなく食欲がなかったり、変な時間に眠くなったりなど、仕事にも支障をきたしますし…。かといって、仕事の時間は決まっていますので、ほんとに体調管理が難しいと、まただんだん中年になって体が上手く調整できなくなってきていると痛感してます…汗。 変則勤務の方に、どのように気を付けておられるか聞いてみたいです。

                  職場・人間関係
                  コメント5
                • アイコン
                  みかえる

                  81歳の母親のことなのですが、年齢もあるとは思うのですが、暑くなってきてから、食がものすごく細っていて心配になってきました。元々それほどたくさん食べるほうではないのですが、過ごしやすい時期はもう少し食べていました。あまり固いものは食べませんでしたが、最近はそうめんを少し食べるくらいになってしまい、野菜やたんぱく質の料理を勧めても、いらないと言います。 認知症はありますが、さほどの問題行動もなく、在宅介護で来ているのですが、このまま様子を見ててもいいんでしょうか。また最近暑さのせいなのか、氷をがりがりと食べるようになりました。水分が摂れるしいいかと思っていたのですが、量が多いので、どうなのかと感じています。

                  認知症ケア
                  コメント4
                • アイコン
                  えりなちゃん

                  今40代50代の人も、国民年金だけだったら、もらえるのも65歳?70歳?正直よくわからないですよね。しかもいくらもらえるかというのも、10万も20万ももらえるわけではないということは、はっきりしているみたいですし…。厚生年金のかた以外は、そのくらいの年齢になっても何らかのかたちで、多少の収入がほしいところだと思います。介護業界は給料が安くて働く人が定着しないと聞きますが、そこそこの対価で、お元気な高齢者にサブ的なお仕事をやってもらえるようにしたらどうかと思うのですが。 素人考えなので、短絡的な考えかもしれませんが、お金をもらうということを主の目的にするのではなく、人と関わる、役に立つということも大事だと思うんです。

                  お金・給料
                  コメント16

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー