最近ある施設や〇〇ぎに入社したのですが、利用者様がコロナになり、廊下で防護服を来てコロナ対応の防護服を脱ぐ場所についてそこの看護師から防護服は部屋から外まで行って外で脱いでそこで消毒しなさいと言われました。前の会社ではコロナ患者の部屋の出入り口付近で脱いでそこで廃棄してたのですがそれは間違ってると言われました。間違っているのでしょうか?
みんなのコメント
0件neko
4時間前防護服を着ない職場へ転職してみたらどうでしょうか?
了
7時間前看護師もポンコツが居るようで、以前の有料で、管理者でもない高齢の看護師が
ブイブイ言っていましたが、汚染した防護服等の処分について、おかしい と、行ったら
激高していました。どー見たって、おかしい。グローブが不足したから、調理盛り付けに
使う薄いビニテを使えと言ったり。
確かに、グローブは不足していましたが、整備に使う薄いゴム手はホムセンで
沢山売られていたので、こっちの方が良いのでは??と、言ったら鼻で笑って
いましたけどねー。私なら迷わずホムセンで買ってきます。- 了7時間前
行ったら ⇒ 言ったら でした。
nikomachan
9時間前セシウムはだいぶ下がっていますね。
お大事にどうぞMMAファイター
9時間前防護服は福島県の双葉郡の一部で着るべきです。
関連する投稿
- マリアNew
有料老人ホームで働いてるもうすぐ辞めるパートです。 利用者さんの衣服が汚染してしまった場合、洗濯用のブリーチで1時間ほど浸けてから洗濯をしています。 乾燥が終わった黒地のズボンを見てみたら、全体が薄らと斑にオレンジになっていました。 この施設では初めての経験だったので、社員さん、先輩パートさんに聞いてみたら「大丈夫。大丈夫。タンスにしまっといて」と言われてびっくりしました。 『あっこの施設ではこれが普通なんだな』と上の人には報告しませんでした。 みなさんの施設ではどのような対応が普通ですか? 辞めるときにそれとなく施設長には言おうかなとは思っています。
教えてコメント6件 - わたし
介護関係なしに職員同士喧嘩したらどーしたらいいんですかね 止めに入るのとか苦手で
職場・人間関係コメント2件 - 牛すじ煮込み3年
新しい入居者の方や退去する方の荷物の移動、処分などはホーム側は一切関与しない感じですか? それとも、ホーム側で提携した業者さんがいて対応してもらえる形になるのでしょうか?
教えてコメント3件