特養でのお看取りの利用者様がいよいよの時に携わりました。予めご家族に連絡すると教わっていたのでご家族に連絡しました。が、ご家族到着後もなかなか状態は変わらず(言い方悪いですが亡くならなかった)で2時間程経過し、ご家族より「いつかまだか分からんのか」と言われ、最終的にご家族は一旦帰られました。
その後1時間後くらいに呼吸状態に変化あり看護師よりそろそろかもねー言われたので再度連絡したところ「後で行きます」と言われたので電話を切りました。
30分後、呼吸が止まってしまいました。
嘱託医に連絡とご家族に連絡し来てもらうようお願いしました。ご家族の方が先に来られて「臨終に間に合わなかったのはあんたのせいだ」と言われました。
2回目の電話の際に後で行く→何分くらいかかるかと聞かなかった私も悪いです。初めてのお看取りで精神的に混乱していたのも事実です。
こんな言い方をしたら失礼だと思いますが元気な頃から沢山お話をしてくださった方なので個人的にそれなりの思い入れがありました。エンゼルケアをしながら何度もごめんなさいと謝りながらさせていただきました。
沢山泣いた今日の夜勤、疲れたなあ。
みんなのコメント
0件サフラン
2025/1/22そんなんだったらずっと付き添っておけばと言いたいところですが、家族さんも気が動転していて、心ない発言に後から後悔してるのでは?と感じます。
ねこ
2025/1/21お疲れ様でした。きつい事言われましたね。まあだけど、家族が間に合わずとも、あなたが最後にいてくれてその方も良かったんではないでしょうかね。それだけ優しさを感じました。
私から言わせてもらうと、何の事情があったか知らないけど「本気で看取りたくて後悔するくらいなら、2時間で帰るなよ!!」って言いたいですけどね。すみるすてーく
2025/1/21頑張りましたね
これで訴えられてもいつ亡くなるか特養の環境じゃ分かり用がないし対応は間違ってないと思います愚痴は本音
2025/1/21優しいね。介護職員のかがみだよ。
病院でもなかなか難しいのですよ。だから、ズーと息を引き取るまで付き添うご家族も居ますよ。
医者だってだいたいのことしかわからないのに。
脳死の方ならともかく、。
お疲れ様でしたね。
関連する投稿
- アイ
中規模の施設ですが、事務員がいない。 ヘルパーが、電話や来客者の取り継ぎをしてます。 訳わからない、事務員でもないのに誰もこんな仕事したくない。 事務員ケチル施設って、あるのでしょうか?
教えてコメント6件 - わ
ワンオペ夜勤しんどいなあ、 夜間歩き回って他利用者の部屋を開けまくるのはほんとに勘弁して欲しい。 休憩もなし仮眠もなし夜間ずっと一緒に歩き回って過ごすのはほんとにしんどい。 業務も押しまくって何も終わってないしこの時間におしめ交換に来て欲しいって利用者もいるから1人にさせて事故とか他利用者の部屋を開けまくるのも止められない。もう発狂しそう。
雑談・つぶやきコメント3件 - かのエライ
少し皆さんに、聞いて貰いたい事が有ります。 時給いくらで働く、パートの介護士です。 常々思う事が、例えば要介護度が1の方と、要介護度が5の方だと、まず自立度が違います。 あたり前の話でしょうけど。 この利用者は、施設利用した場合に利用料金も違うし、介護保険で使える金額ベース違います。 私たちが支援した場合、双方において極端に言うと、同一料金で働いている事になります。 時給いくらなので、時間の長短は有るのでしょうけど、基本的にはどちらで支援したとしても同一価格。 何かおかしくないですかね、同一料金で働いているという事に対して。 例えば、要介護度が高い方が利用料は高い、手間暇も掛かる。 なので、割増賃金で働かないと、損をします極端に言うと。 時間の長短だけで料金は変わるけど、基本的にほぼ同一価格なのはどう考えてもおかしな事です。 世の中には色んな商品があり、それぞれにグレードの違いで価格も違います。 それと同じ事で、要介護度が高い人は割増賃金を設定するべきと考えています。 拙い文章ですが、この疑義をお解り頂けたでしょうか。 ご意見など、承りたいと思います。
雑談・つぶやきコメント5件