みんなのコメント
0件さや
2023/2/19ロングですか?懐かしいです。今思えばあり得ない長時間拘束でした。
長時間お疲れ様やっと帰れる!と思った矢先の事故遭遇には心が折れますよね。夢遊病のように暗闇で徘徊されてた方や、腹ばいで廊下に出てくる方。心臓に良くないね。。。- とうふ2023/2/19
朝の9時までです😢
トイレ頻回の人が2、3人居て
1時間に一回ペースなので
少し大変ですが、今のところなにもなく
平和です! - ステハンエバーツ2023/2/19
ははは、懐かしい。丑三つ時にパソコンを操作していたら、「ズリッ、ズリッ」
突然、LANケーブルが引っ張られたので覗き込むと、足を先にしてはい出てきた。
これは驚いた。暗闇から、ズリッ。
チン
2023/2/19施設の夜勤って、お化け屋敷より怖いですね。
10年も同じ施設にいると大半の利用者は、旅立ちます。本当に旅立つのか、施設には戻って来ません。
ただたまに利用者さんでお化けが見える人がいて、本当に見えているんだなぁて思います。話しそれたけど。- とうふ2023/2/19
怖いですよね。。
利用者さんの部屋で一部屋だけ
すごく不気味な部屋があって
寒いし、空気が違うと言うか
行きたくないなぁとなる場所があって
でも1時間ごとに巡回しないといけないので
覚悟決めて行ってます笑笑
関連する投稿
- るるる
理不尽な精神病利用者勘弁してほしい! いきなり切れ出すばーさん もう介護保険使うな!!
愚痴コメント5件 - タカラ
障害施設のデイサービスでのオムツ交換。 障害施設のデイサービスで、朝のお迎え後、11時ぐらいにベッドに寝かせる時に一度、 その後、お昼を食べに行く11時40分ぐらいに一度、そして昼食後、ベッドに寝かせる12時半に一度、お昼の活動前の13時半前に一度チェックし、 また活動後の14時20分に一度、帰る時、15時にももう一度チェックします。 私はそんなに45分〜1時間ごと頻回に確認はいらなくて、その他にも立ちかわり、やって来た職員がオムツの上から出ていないかチェックしていきます。 何度もオムツの上から触られたり、オムツを開けて確認されるのは不快だと思うのですが、漏れたら困るといい、頻回にいろいろな介護士が確認したり、交換します。 そんなにオムツ交換、確認は必要なのでしょうか?利用者は不快ではないのでしょうか? どうしたら介護員にそんなに必要がないことが伝わるでしょうか?
介助・ケアコメント2件 - ポン酢
介護職に就いて、自分が向いてないんじゃないかと思います。入社して5ヶ月になりますが、臨機応変な対応ができずに「ああすればよかった」なんて後悔したり、軽微なミスをします。 重度の方の排泄介助も時間がかかってしまいます。 でも年齢からしてもうここで働くしかないのかなって思いますし、新しい職場に行ったとしても今のもやもやが解決しないとどこに行っても同じだと思います。 介護職についている方は、どんなことにやりがいや、やっててよかったなって感じますか? レクがうまく行って笑ってくださるときに、嬉しいと感じます。
きょうの介護コメント4件