みんなのコメント
0件シャオン
2024/5/1介護記録はその場に居ない方々がその利用者の日々の生活を知る為にあります。ナースと医師に問題行動に関する介護記録を提供しているにもかかわらず医療的対応を実施しないとなると、他の対応を検討するしかありません。問題行動に適した対応を介護側の話し合いで検討しましょう。
ゴルフ⛳
2024/5/1会社の方針、上司の考えが鍵になりますよね。
職員を大切にする会社は、利用者に負担が行き、利用者を大切にする会社は、職員に負担がいく。
その上に利用者も色々、職員の力量も色々ですから、そうなると、自分にあった会社を選ぶしかないです。
でも、介護に関する知識や経験を自分の物にできた職員は、どんな会社でも勤まるのです。
人間関係は別としてですが。
長く介護を続けていくなら、潰しの効き力量を身に付けて、少しでも楽に仕事をこなせるように毎日の勉強を重ねて下さい。xyz
2024/5/1全国、大小全ての介護施設で同じ事言ってるよw
その人がどんなに他入居者に害を加えようが、転倒しまくろうが、便まみれになろうが今は高速はしません。
関連する投稿
- かな
40歳の後輩の事で。 ラジカセのCDや、 テレビ付けて、とお願いすると、「私がいじると、壊しちゃうから」 。うちは調理はスタッフが順番でやりますが、「昔の職場で作ったら、お腹壊した人がいて以来トラウマで」 と。拒否ばかり。覚えようとしないのです。 レクの工作は偉そうに「やり方教えてくれたら出来ます」と、自分から提案する事がありません。 全て受け身です。 管理者は諦めていて。 もっとしっかりしたスタッフが欲しいです。
愚痴コメント7件 - ありさ
さんざんここで愚痴を言わせて頂きましたが、もうすぐ施設入居できそうです。祖母91で私は孫なんですが、近所には祖母の子供である次女(私からみて叔母にあたります)も住んでます。色々ありずっと私が同居してましたが、大変なので施設を考えておりなんとか進みそうです。 そこでちょっとお伺いしたいのですが、私は現在遠距離でお付き合いしている方がいてその方のところへ引っ越したいと考えています。施設入居にあたり叔母をキーパーソンとしてもろもろやってもらえるようにしたら私は離れていいですかね‥?? 現在施設に関してのこともほとんど私が主体で動き、叔母に報告しているような状況ではありますが、叔母の協力は得られると思います。 施設側の気持ちもあるだろうなと思い相談しました。ご意見あればお願いします。
教えてコメント3件 - さくら
まさこさんきなこさんここで投稿できます
働くママパパコメント206件