事故にあい入院していましたが先月退院しました。事故のため足が不自由になり、足をちょっと引きずりながら歩いています。
自宅にいては体がなまるからとデイケアに行きはじめたのですがリハビリがつらいです、、、つづけた方がいいのは分かってはいるのですが、短期間休んでまたお願いするということはできるのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/7/8人間8時間労働していたのだから8時間リハビリしても大丈夫です。
自分は、半年以上そうやって車椅子生活から抜け出しました。backy
2015/7/6休んでまた利用というのは可能ですが、リハビリは基本的に辛いものです。私も最近サボりがちですが、一度休んでしまうとずるずるになります。自己リハビリのメニューも組んでいただいているのですが、ほとんど実行できていません。がんばってリハビリ(私の場合は病院です)行ったほうがいいんだよなあ、としみじみ思います。
リハビリ中心の、短時間利用のデイケアもいろいろできているようですからケアマネさんに相談してみてはいかがでしょうか(お前が言うな!って感じでしょうが…すみません)ハナキン
2015/7/6コメントをいただいてちょっと気が楽になりました。
たこいち
2015/7/6強制ではないですから休むこともできますよ。ただリハビリを行わないとやはり機能は落ちていきますから、担当者にリハビリがつらいと打ち明けてみてはいかがでしょうか?プランを変更してくれるかもしれません。
関連する投稿
- はお
母が脳梗塞になり、半年前から引き取って同居をしています。 それまでは仕事をしていましたが、介護サービスを利用しても、仕事ができるような時間帯まで使えないため、現在は母の年金と、貯蓄を切り崩して暮らしています。 仕事を探すにも時間的に厳しく悩んでいます。 皆さん生活費などはどのように工面しているんでしょうか。
教えてコメント10件 - ゆきぴ
80代の母はアルツハイマーの認知症を発症しており、足腰も悪いです。 老人ホームをいろいろ見学し、やっと決めて暮らし始めたんですが、時折帰宅願望が強くなり、スタッフさんにお手間をかけています。 元々人と話すのが好きな人で、何もないときにはスタッフさんにいろいろ話しかけるようですが、朝特に精神的に不安定になり帰宅願望が強くなり落ち着かないみたいです。 このままで大丈夫でしょうか。
認知症ケアコメント7件 - たこいち
認知症で要介護度1の70代前半の母に、「みんなの介護」のおかげで私はいいホームを探すことができました。母も見学に連れて行きました。 しかし、母よりもずっと高齢の入居者ばかりなので、母は自分にはまだ早いんじゃないか、と入居を渋ります。 北海道なので、厳しい冬の寒さが来る前にホームに入居して早くホームでの生活に慣れてほしいのですが・・・。 入居を決めたホームは開設後まだ新しく、複数の空室があるので、予約の申し込みはしてあるので慌てなくても大丈夫なのですが、母のきょうだいが二人も突然死している家系なので、母が独居のままでは私も不安です。 「将来は老人ホームに入りたい」と言ったのは母なので、それで私があちこち見学に行ったり母の年金額で何とかやっていけそうなホームを探しました。母のかかりつけの病院の医師からも、ひとり暮らしができるのもあと1、2年と言われています。この医師から母は認知症ではないかと私に言って下さったので、検査する病院を紹介してもらった経緯もあります。 母には元気なうちに、思い入れのあるものを自分でしっかり選んで、今の住まい(公営住宅です)の不要品を処分したり、遠方でなかなか会えない古い友人に会って地元を離れる報告をした方がいいと思うのです。 母は頑固なので私の言い分に耳を貸さないので困っています。 母に手紙を書いて私の思いを伝えようと思いますが、どんな言葉で説得したらいいでしょうか?
認知症ケアコメント16件