logo
アイコン
ぐれん

親のことで相談したいことがあります。もともと交通事故の後遺症などで車いす生活をしていたのですが、介護が大変でようやく空きができた特別養護老人ホームにお世話になっていました。

家族構成は親一人子一人で親戚も遠いのであまり頼れる人というのがいません。

特別養護老人ホームに入ってホッとしたのもつかの間。以前から問題のあった腎機能に異常が起き、このままでは人工透析が必要かもしれないと言われています。

今お世話になっている特別養護老人ホームでは人工透析患者を受け入れることができないので退所してくれと言われました。月々15万円ほどで大阪府内で人工透析患者を受け入れてくれる施設をご存知ではないですか?

みんなのコメント

0
    • ぐれん

      2016/3/19

      ありがとうございました。

      • たこいち

        2016/3/19

        このサイトで検索してみてはどうですか?受け入れできる人、できない人の詳細もわかります。
        最近は送迎してくれる病院もあります。
        私の母もここのサイトで探した施設に入居していて、施設の提携病院が人工透析をやっている病院で送迎もしてくれていました。

        • たこいち

          2016/3/19

          それこそこちらのサイトの施設紹介のページで探してみては?

          • たこいち

            2016/3/19

            街中の方が病院が多いため、入れる確率は高いかもしれませんね。

            • たこいち

              2016/3/18

              ↓人工透析するって、どういう事か分かってますか?
              しなかったら、どうなるか知ってます?
              胃瘻の様な延命治療と同じ様に 勘違いしている人いますが、本当に透析の事理解してませんね。
              いくらなんでも、必要のない人にできるものではない。
              以前 人工透析で捕まった医師がいたが、あれは別に必要のない患者に透析 施して利益を得ていたから捕まったのではない。
              国家公務員の立場の医師が、賄賂もらって特定の人工透析の医療機関に、透析必要な患者を紹介した為。

              • たこいち

                2016/3/18

                人工透析は地獄の苦しみだとか
                医師は仕事をしていない高齢者や無職の者に透析をすすめるが
                必ずしも透析を受ける必要はないと自分で判断して受けていない人も。

                • たこいち

                  2016/3/18

                  施設自体が透析対応というのは難しいと思いますので、同一敷地内やそれこそ徒歩で行ける範囲の近場に透析施設がある様な介護施設を探す事がポイントにはなります。

                  • たこいち

                    2016/3/18

                    介護つき老人ホームなら、人工透析の人でも受け入れてくれる施設があると思います。私の母親も、介護つき老人ホームに入所していて人工透析に通ってました。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    よしひろ

                    徒歩で10分ほどのところに母が住んでいます。80代後半で要支援2、トイレなどは自分で行くことができますし、食事も自分で食べることができます。ただ膝関節痛を持っていて、掃除や自炊、買い物といったことが難しいです。 今家の掃除を2回ヘルパーさんに来てやってもらっていて、デイサービスにも通っています。この前ケアマネさんと話をした時に掃除を週に1回にしてはどうかと言われました。ヘルパーさんはお掃除屋さんではないと。ヘルパーさんが来てくださるときに娘の私も家にいて料理をしたりしているので、それももしかしたらだめなのかなと、、。 本当に介護が必要な人は掃除で介護保険を使用しないという意見もネットで見かけ、そこは理解しているつもりですが、やはり甘いでしょうか。

                    介助・ケア
                    コメント6
                  • アイコン
                    あらてぃ

                    タイミングが良かったのか、割と待たずに近くに新しくできた特別養護老人ホームに祖母が入れることになりました。特別養護老人ホームはなかなか入れないと噂で聞いていましたので、まさかこんな早く入居の話になるとは思っていなかったので、少し慌てています。 新しい施設ですので、まだいろんな案内もいただいてないのですが、入居する際に持参する私物はどのようなものを用意しておけばいいんでしょうか。一応ほかの入居者さんもいますし、ボロボロの寝間着などは恥ずかしいと思い、新調するつもりでいます。 また家で使っていた道具などあれこれ持ち込んでいいんでしょうか。祖母は手芸が好きなので、そのための道具も持たせたいと思っています。

                    教えて
                    コメント6
                  • アイコン
                    こんたろう

                    認知症で、少し前のことを忘れてしまう祖母ですが、そのせいなのか、食べ物のことをごまかそうとします。 元々甘いものが好きで、血糖値も高めなため、家での食事は糖質を抑えたもの、野菜が多めのメニューなど工夫をして時間をかけて食べてもらっていますが、せっかく頑張っているのに、知らない間に大福やらアンパンなどを買ってきては食べ、ごみ箱の奥深くに包み袋を隠していたりします…。家に置かないようにしていても、勝手に出かけて買ってきては、こっそり食べてしまうので、イタチごっこのようになっています。しかもそれを指摘したり注意すると、怒鳴り散らしたり、暴れそうになったりで‥。心配して言っているのに、全く伝わりません。

                    認知症ケア
                    コメント7

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー