こんなことを投稿したら、非難されると思いますが、今の年寄りって、大事にされ過ぎていると思います。どこに行っても、チヤホヤされ、病院の付き添いでついて行くこっちは、お供の者みたい。どんなことでも、年寄りの意思が尊重されて、こっちの意思などお構い無し。私が、子供の頃には、ここまでチヤホヤされることはなかったと思うのですけど。子供たちの人生を台無しにしてまで、生きたい気持ちがわからない。
みんなのコメント
0件ぽこまる
2022/9/24全くそのとおりだと思います。賛成!
やめとけおじさん
2022/9/13介護職はやめとけ!年寄と国に良いように使われてはダメ!若い人達は特にこの業界に来てはいけない!給料も上がらないし身体や精神も壊しやすい!壊れたら会社はポイっと捨てて後は知らんぷり!もっと沢山人の役に立てて給料も上がる仕事はあるから自分の人生大事にしてね!
あ
2022/9/12かわらない
あなたがかわっただけ
あなたが子供の頃は子供目線知識も行動も子供の立場でしかわからなかっただけちえ
2022/9/12周りに高齢様とばかりにチヤホヤされ、優先され、子どもを生んでそだててやった恩を錦の旗にして、子どもを召し使い扱い。聞きたくもない愚痴を子どもに聞かせてすっきり。具合が悪ければ医者へ行けばオーケー。
周りはうんざりですよね。- あき2022/9/21
うんざりです…
まあね
2022/9/12最近の高齢者は、長生きしすぎだよね。
そういう人に限って、年金払ってなかったり、貯蓄してないんだ。
子供のお金で生きてる人いるよ。
子供のお金で長生きして図々しいよね。
図太いと思う。
そこまでして、長生きしたいかね?
子供の人生なんか、なんも考えてないよ。
考えていたら、年金払うでしょ?
貯蓄するでしょ?
子供の足枷にしかならない親なんて最低だと思う。
いつまで続くんだろう。
わからないのかな?
子供の人生を潰してること。- ぽこまる2022/9/24
私の母も 理屈ばかりいい、今の政治の批判ばかりするくせに、結構あった退職金を70すぎで使い果たし、今はほぼ貯金ゼロの状態で、認知症になり、娘の私の家に同居してしまった。一人では生きていけないから、娘に頼るしかない!と言って。私の人生などまるきり考えてないのと一緒。憂鬱でしょうがないですよ。
ぷにまる
2022/9/12以前に比べ、人権が重んじられてきていますし、権利意識が根付いてきたのが背景じゃないでしょうかね?
子供たちの権利意識もかなり高まってるし、やはり以前に比べたらメチャクチャ大事にされてますよ?
私の子供の頃は「ぎゃ く た い」と言う言葉が無いに等しく、父に血尿が出るほど折檻を受けていましたから…
わざわざ若い人の人生を台無しにしてる意識はないと思いますけどね。
どんな生き物でも生きてりゃ必ず何かに迷惑を掛けてるし、何かを助けてもいます。
危険なのは「自分は誰にも迷惑かけてない!」と盲信することだと思います。- イソップ2022/9/16
PS250の方を思い浮かべてた。
- イソップ2022/9/13
モトラ!
その線もあった。
あれは世間が魅力に気付けてなかった。
関連する投稿
- はー
介護はしてないけど、病院の付き添いとか面倒。 検査だと半日潰れる。 土曜日は、「体が痛い、痛い」言うから、病院連れてった。 午前中は、病院にいた。 母親は、年金ないし、貯蓄もないから、私が全てのお金出してる。 91歳。 あと何年続くんだろう? どんどんお金がなくなる。 何の為に働いてきたんだろう。 こんな親、どう思う? 普通にお金のある親がよかった。 子供のお金を食い潰す親。
雑談・つぶやきコメント3件 - あ
支援も介護も付かない祖母。精神科歴10年。私は小4から彼女をケアしてる。 確かに自分の身の回りの事や買い物なんかは普通に出来るけど、自分に都合の良い事しか覚えていない。妄想や思い込みをするとそれが正しいことになってしまう。自分に都合の悪い事だったり興味の無いことは、言ってない・やってない・聞いてないと言い張る。反論すると、私が消えればいいんでしょ、何のために生きて来たか分からないと怒鳴り散らす。 金への執着も異常。先日は妄想と思い込みで突然私の貯金がゼロだと言い出し、だらしない、病院のお金も払えないなんてと喚いて大変だった。 喚くだけなら良いが、私は今、怪我の治療で入院中。時間が取れたからと祖母に連絡したところ、急に上記のような展開に。病棟の電話スペースで耳の遠い祖母を諭すために大きな声でお金に関する事を伝える私。もちろん防音になんてなってないから、近くの病室の患者さんや看護師さん達には丸聞こえ。電話が終わって自分の病室に帰る時の周りの視線が痛くて恥ずかしかった。恥をかかされたと思ってしまった。 今までは急に妄想が始まっても、理不尽な事を言われても、彼女が理解するまで話して伝えていたけど。今回の事で急にもう限界だと感じた。入院中で自分自身のメンタルも関係しているのかも知れないけど、退院してから前と同じ様に接することができるか分からない。
愚痴コメント4件 - としぞー
皆様はじめましてよろしくおねがいします。 ユニットケアで働き一年となり慣れてきたところでリーダーより馴れ馴れしいのではと、【接遇】についてご指摘を受けました。 入居者様によってはコミュニケーションを取り合う中で敬語で話すより少し砕けて話をしたほうが笑ってくれたり拒否なく介助ができたり不穏にもなりにくくなるのでそのように対応していたのも事実です。 リーダーは入居者によってはタメ口で「〇〇やって、〇〇行くよ」と声がけをしており、それを指摘するとそう言うとやってくれる、信頼関係があるからいいのと言われました。 少し理不尽さを感じもしましたが改めて【接遇】とは何なのか正直よくわかりません。 皆様の意見を聞かせていただけませんでしょうか。
愚痴コメント7件