logo
アイコン
み。

職員への暴力暴言当たり前の施設。病気だから仕方ないで済まされてしまう現実に疲れた。ならこっちも病気になれば暴力暴言許されるん?精一杯対応してもこっちの対応が悪いみたいに言われてしまうから何か言う気力もない。職員にも感情があるんですが。毎日毎日人格否定、マイナスな言葉聞かされて理不尽に殴る蹴るされてみろよ。もう避けるとかそういう問題じゃないんだって。職員は利用者のサンドバッグじゃない。

みんなのコメント

0
    • おたふく

      2024/1/25

      暴言は、捨て置けばよいのです。
      暴力に関しては、よほど近づかないと暴力には及びません。
      例えば、移乗だとか排泄時や入浴、食事介助など。
      こういう要所であるポイントのみに、二人介助などの人員を割けばよいのです。
      人手不足なのは解かりますが、これでもダメなら全く対応が出来なくなりますよ。
      それと介助が必要な人ならば、一体どんな酷い暴力が出来るのでしょうか、大きな疑問です。
      そんなに酷く無くとも、行為自体に萎えていたとすれば、それはメンタルの弱さだという事になります。
      暴言も含めて。

      • ただの

        2024/1/23

        施設全体のスキル不足

        • panrai

          2024/1/23

          身体拘束、虐待研修の場で一度質問してみては。困っていることを皆さんに伝えることは悪いことではないので。
          痛いものは痛いからねぇ。

          • ゴルフ⛳☀️💦

            2024/1/23

            実際に観てないのでわかりませんが、私が新入り時、若い男性職員(20代後半?)に、指導を受けましたが、ハッキリ言って、立ち居振る舞い、お声かけ、失格でした。
            唖然としました。大人しい男性利用者だったので良かったですが、、こんなやり方していたら、暴言暴力は有るだろうと想像できました。
            主さんは、違うかも知れませんが、もし他の職員ができていたなら、私なら研究したす。
            確かにみていると皆さん逃げます。
            でも私は攻略します。
            自分から難しい利用者にトライします。
            この利用者は、ナニを求めているの?何が気に入らないの?どうして欲しいの?、、色々な方面から考えます。
            中には、精神科と思われる様な方もいますが、そんな方には、どの様な介護が良いのだろうと考え探究します。
            ですから、どうしてもダメだったと言う利用者は、これまでいませんでした。
            今は良いですが、選ばれる職員の時代がきたら、落ちこぼれます。
            先を見据えた努力を生身の利用者で実践できるチャンスと取り頑張って頂きたいです。

            探究心で身に付けば、楽に介護ができる様になりますよ。

            • ゴルフ⛳☀️💦2024/1/23

              また、あんまり良くない職員が重なると、使用者の暴言暴力は当たり前の様になり、せっかく安定させてもまた、手がかかるようになり迷惑でも有るのです。
              ですから、ミーティング等で、介助方を統一し、利用者が安心して過ごせる様に、職員側が取り組まなくてはならないのですよ。
              自分達が介護職員として努力もしないで、利用だけを悪く言うのもどうかと思います。
              どんなにAIが取り込まれ、どんなに時代が変わろうと、人間相手の仕事、また、昔は医者、看護師が全てしていた心のケアを、介護職員が重に担っていることを忘れてはいけませんよ。

            • ゴルフ⛳☀️💦2024/1/23

              訂正 10行目 研究します。

          • わんこ

            2024/1/22

            認知症の方ではないですよね。認知症でしたら、家族も苦渋の選択で施設にお任せしたのかな、と。その場合、じゃ、誰が面倒見るって言うと私自身答えが見つかりません。介護スタッフだけにお任せすることではないかと思いますが、どうすれば良いのか、、、、母が徐々にその方向に行きつつあり、他人事とは思えません。

            • 2024/1/22

              受け入れ困難な利用者を受け入れた
              そこの入所判定してる人が
              ぽ、ん、こ、つって事で笑
              その施設で働き続ける限り
              そこの職員のキャパ超えた利用者を入れ続けるっしょ
              そんな利用者でも対応できる職員を採用するか、対応できる人がこないような施設なら
              早めに転職したほうがいいと思いまーす^_^

              • ゴルフ⛳☀️💦2024/1/23

                確かに、私も思います。
                私の施設で安定してから、系列施設へ、系列施設から、看れないと私の施設へ、安定し介護方法と一緒に、また、系列施設へと有りましたからね。

                一軒しかない会社は、他に行き先は無いのだから、しっかり判定しないと、職員の力量頼みなのだからね。
                一番下っ腹が日々をお世話するのですから。
                良く良く判定して欲しいものです。

                そして、職員を育てて欲しい。しっかり指導して欲しい。日々の積み重ねですよ。

              • 2024/1/23

                自分とこの職員のレベルじゃみれないって
                入所判定する人がわかってないのかも笑

            • YOU

              2024/1/22

              うちの施設でも手を上げる入居者がいます
              施設長は 入居者同士の喧嘩で手を挙げたら退去 職員に対してはセーフ と言います
              何がセーフなんだか ちなみに重度認知症なのでこちらの指示は入りません
              医療と連携して投薬を増やすとか、一番暴力が多い入浴介助時に人手を増やすとか、やれることやってダメなら諦めもつくかもしれませんが、現場に任せきりな介護が嫌ですね

              • いけん

                2024/1/22

                ひとつ聞きたいのが、その施設に何名入所者が居て、暴言暴力の利用者が何名居るのかです。
                総体数は少ない筈で、複数介助が望ましい。
                なので、検討会議などで対応策をしないのかなと単純に思う。

                • いけんさんへ、2024/1/22

                  一つのフロアに50人入居者がいて暴言暴力の利用者はその中で4人程。暴言暴力がなくても手のかかる利用者が多い中、限られた人数で職員は日々それぞれ精一杯動いてます。問題の利用者に対しても最大限の対応を職員で連携を取りながらしてます。今のところ対応策は回避のみ。複数介助もできればいいですが人手不足で他の利用者対応もある為現状その利用者に複数人付いて対応は難しいのが現状です。

              • み。

                2024/1/22

                一番下のコメントは何故かタイトル変わってしまいましたがサーさんへの返信です。あいさん達への返信は「み。です。」から始まるものになります。使い方よくわかってなくてすみません!

                • み さんへ

                  2024/1/22

                  お疲れ様ですね。

                  暴言暴力の利用者が多い施設なのでしょうかね?
                  地域は関西ですか?
                  関西弁は強かったりしますからね。
                  お笑い番組で、頭かちわって、脳ミソ ストローでチュウチュウすうたろか!と聞いた時は、びっくりと、お笑いなんだ~と。
                  後ろを向いて吐き出して下さい。
                  辛いよね。
                  他の職員はどうですか?
                  皆さん同じようなら、問題人物ですから、上に⤴️て何か策を講じる必要が有るのかもしれませんからね。?

                  • あい

                    2024/1/22

                    そういう利用者は、必ず1人2人いますね。そうやって長年生きて来たので治りません。
                    年寄りって、良い人生送った人と悪い人生送った人とで人に対して同じことをします。
                    暴力は退去です、施設が悪いです。

                    • み。2024/1/22

                      み。です。コメントありがとうございます。自分の中でもなんとか対応を考えて声掛けの仕方を変えたり、そもそも利用者様がなぜそのようなことをするのか、介護側としてどんな対応をしていけばいいのか等日々試行錯誤しながら向き合っていたのですがうまくいかず心身共に追い詰められていたところなのでお二人の言葉に救われました。
                      地域の記載は避けますが、その利用者様はどの職員に対しても同じです。上には都度職員全員で報告もしてます。それでも退去にはならないとのこと。正直納得してませんが、結局どこに行っても似たような方はいらっしゃいますよね。なので様子を見て限界がくる前に何かしらの結論を出したいと思います。自分の身体と心が健康じゃなければ仕事もでき
                      ませんもんね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  たまご

                  ある職員が、特定の利用者へのスキンシップが多くて気持ち悪くて見ていて不愉快で上司に相談しようか迷ってる。 他の職員がどう思っているのかはわからない。私が敏感なだけかもしれないので、誰にも言えずにいる。 職員は男。利用者は女性で小柄で温厚でかわいいのはわかるが、手を握って包むし、ボディタッチ多いし、セクハラ(言葉でも物理的にも)されて嫌だとは言ってますがこちらから見るとヘラヘラしていて本当にそうか?という感じ… その利用者に対しては特に猫撫で声だから一緒の現場にいてきつい。 利用者2人相手に体操レクをしている時にその利用者の方を向いて体操しているのを見た時は引いた。

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  5
                  コメント8
                • アイコン
                  ゆう

                  親を施設入居を決めたキッカケを、聞きたいですし、入居させてしまった、、と心を痛めてるのですが、、。どのように心を持っていって良いのか?悩んでます。

                  教えて
                  • スタンプ
                  33
                  コメント8
                • アイコン
                  アナルのほうがキツくて好き

                  20代の子にトイレ掃除をお願いしたら便器本体だけしか掃除してないの。床とか壁は飛び散り汚れだらけだから時間を作って自分で床と壁はやりました。「トイレの掃除をお願いします」だけじゃ便器本体だけになっちゃうならなんてお願いすればよかったのだろうか?

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  34
                  コメント5

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー