みんなのコメント
0件そら
2020/8/31給料は安いけど、有給込みで1週間休みくれるなら働いていける。
ウイスキー
2020/8/31勤務してまだ浅いのなら、他の待遇の良い施設に変わった方が良いかも知れませんね。面接の時にキッチリと話をして、ちゃんとメモを取っておいた方が良いと思います。当方の施設は、社長との面接でわ、殆ど車椅子を押すだけで簡単な仕事だからと、言われて入って来ましたが、全然話とは違う過酷な仕事に戸惑いなが、何人も辞めて行きました。ただ、スタッフ同士は仲が良いし、うるさいチーフも居ないし、長期の熟練者も細かい事は言わないので、慣れれば打ち解けて楽しく勤務しています。7年目の自分は1番の古株になってしまったのですがね。お金も大事ですが、人間関係も大事ですよ。
けんちゃん
2020/8/30介護の給料なんてどうせ50歩100歩だ。給料を理由に施設を転々とはしない。給料が安いというのなら介護業界から去るべきだ。
ぱるる
2020/8/29辞める辞めないなど、ご自身が考えて決める事です。
ましてや、他人の事など関係が無いし、それを聞いたところで何の意味も無い事。
無意味な質疑になる。- ぱるる2020/8/29
給料が安い、労働者を値踏みする。
逆に言うと、それだけ自分の素養とか教養が足りない事のバロメーターでもある。
知識や技能を向上して資格を取り、給料も上がるのです。
たてっち
2020/8/28人それぞれ違うと思いますが、そう思ったらモチベーション上がらんので異動希望出すなり、それが通らなければ就活はすると思います。夜勤がっつりある部署から日勤のみの部署に変わったときに思いしらされた。
あやポン
2020/8/28普通の人は入社前に給料等の待遇面は納得して
入社すると思いますから給料が安すぎるとの理由で辞める人はいないでしょう
入社後に辞めるとしたらほとんどの人が人間関係でしょう- あやポン2020/8/28
この掲示板には
禁止ワードとやらがあるようです
なにが禁止ワードかはわかりませんが
禁止ワードが入っていると反映されないようです - ちゃん2020/8/28
10回ほど試してみたのですが反映されません。
何故でしょうか、、、
かなり困っていて質問したい内容なのですが、、
関連する投稿
- とある
アラフォー独身です。 親の介護をしています。 一生懸命に介護をしていて気が付けば6年の歳月がたちました。 その間友人も減り、今では友人一人です。 その友人は結婚しているため、メールでだけのお付き合いです。 直接、誰かとお茶したりなんてできる友人はいません。 夜中のトイレ介助で寝不足気味で、昼間も寝て過ごすことが多くなりました。 狭い家のだけが私の居場所。 唯一の友達も最近パートをはじめてしまい、 自分が社会からとりのこされた気になり、 寂しく感じました。 在宅介護をして、孤立してしまう人は どのような対策をされているのでしょうか? 私が働くのはかなり厳しく、 親を施設に入れるのも今は無理、 デイサービス利用を増やすのは無理、 ヘルパーを雇うのも無理 ショートステイも無理 このような状況で何とか一人ぼっちでないと 思えることはできるのでしょうか?
介助・ケアコメント19件 - むすく
訪問介護初めてもうすぐ一年です。 モチベーションがありません。 家政婦さん扱いされるお宅、会話のない方、コバエだらけのゴミ屋敷等。 狭い家で一時間ずっと掃除してと言われても時間があまり、同じところをずっとやってることもあります。サセキにも言いましたが、ゆっくりやってと。 掃除をゆっくりって、結構きついです もう無理なのかもしれません。どうやったらモチベーションをあげられるでしょうか?
職場・人間関係コメント11件 - マロン
デイの利用者さん。 クリアでお茶目で、他の利用者さんや、職員にも気軽にお話しされる、楽しい方です。 先日、工作をしている最中、その方が中々上手くいかず、イライラして、ご自身の机の上がひっちゃかめっちゃかになったので、私が、片づけましょ と傍に行くと、「いいの!放っておいて!」とかなり強い口調で言われました。更に、机の上に工作に使う材料が置いてあると、「早くしまってよ!」と。 元々、レクより仲の良い利用者とおしゃべりをするのが好きな方です。又、女性職員より、若手男性職員を好むという方です。 丁度、男性職員がおらず、私ひとりでフロアを仕切っていたので、これが男性職員が居たら、その方は、イライラしていても、あんなに強い口調で言い張らなかったと思いますが。 普段、どの職員からも「物わかりの良い利用者さん 」と称されている方だけに、今回の件で私の中では「気難しい利用者」になりつつあります。 レクの内容に問題があったかというと、間違ってはいなかったと思います。 今後、苦手意識を持ちそうで。 今後の応対どうすれば、自然になれるでしょうか。
職場・人間関係コメント16件