女性身体障害者さんの あごに長い毛、ひげを1本みつけました。
切ってあげたいのですが、眉ばさみも持っていないし、ひっぱたら痛いだろうし、
介護ノートに保護者様向けに、あごの下に長い一本ありますのでよろしくお願いしますとコメントを書いたら保護者さんが「はい」という返事のコメントがあったのですが 翌日以降も まだ毛はあるまま、、処理されていない
私のコメントを読んだ職員の先輩に 今日、こんなこと書いたら駄目!!
と 注意を受けました。
なんで親なら切ってあげないのか理解できない、、
もやもやしてます
これから迷ったら何でも職員にきくことにします
みんなのコメント
0件ゴルフ大好き👍
2023/7/14宝毛と言ったりしますよ笑笑
そうね、最初で先輩に言ったら良かった。
先輩がしないことはしない方が良いですね。- ムー2023/7/14
宝毛 調べてみると色は 白か透明だそうです 笑笑
どうであれ、介護録記入 気をつけます - ゴルフ大好き👍2023/7/14
貴重かどうか?
ムーさん面白いね。
関連する投稿
- りっちゃん
介護経験なし資格なしで 施設職員のパートに応募をしたのですが (資格取るまでは生活メイン、身体ほぼなしだそうです) 祖父母は生まれた時には亡くなっており 身内で介護が必要になった人もおらず経験がありません。 学生時代に老人ホームへボランティアに行ったことがあるくらいです。 人と話すのは好きですが、そもそもお年寄りと関わった経験がほとんどなくて…… どんなことに気をつけた方がいいとかありますか? もちろん、未経験なので施設の先輩方にもたくさんお話を聞くとは思うのですが 心構えというか、そういったものが欲しくて! すでに働かれている皆様の経験や知識をぜひ教えてください。
教えてコメント4件 - すやすや
入浴介助1人に30分で、1人ずつ洗面器と椅子と浴槽を洗うのと、脱いだ服を洗濯する時間も含まれてます。 ほぼ女性なのでドライヤーの時間もありますし、中には協力動作のない全て介助の方もいます。 いつも遅くなってしまうし、あせるし困ります。
愚痴コメント5件 - puyo
先日、転倒された入居者様のカンファがありあらゆる事を想定して介助をすると記録されてました。 それはいつもCWが気をつけている事ではないのか?誰も手を抜いた仕事はしていないのにわざわざカンファして出た結論がそれ?と疑問に思ってしまいました。 あと、先輩CWがトイレ誘導してその間に他の入居者様のケアをしている内にトイレ誘導した入居者様の事が頭からすっぽり抜けそのまま申し送りせずに帰られてしまい1時間程トイレに放置だったり…それだけ日々の業務が沢山ありすぎて質のいいケアが出来ないのは単に人手不足が原因だと思うのですが。 私は最近独り立ちをしましたが、先輩CWさん達に1人の方がいい!自分のペースで業務を進められるからと言われました。 確かにそうだど思います。気の合わない人と事故をする位なら1人の方が仕事し易い。でもそれではいけないのではとも思います。 1人で10人を見ればそれだけ転倒などの事故に繋がる危険性があがりますよね?忙しくバタバタした中で業務をすればミスを起こりやすいくなる。 先輩CWさんの誰もがやる事が多くて忙しくてクタクタだと仰ってるのに… フロワーにもう1人いればそう事故やミスはゼロにはならなくても少なくなりますよね…? 土日はパートさんもいないので完全な1人です。 施設の理念からかけ離れた介護をしているのに誰も口には出さない。 トップは体裁ばかり…入居者様の家族の目しか気にしてない。 入居者様や、現場のCWの事は全く考えてない様に思える。 そんな事新人の私が言えないけれど… 長々すいません。介護業界に飛び込み日々思う矛盾に困惑してる毎日です。
愚痴コメント4件