みんなのコメント
0件つるかめ
2018/10/5オバヘルがいないところ
たこいち
2018/7/22おとなりの国みたいな、一党独裁じゃないところかな。
たこいち
2018/5/27人それぞれなので、一概には言えないのですが、自分で探すか、作るかしましょう。
たこいち
2018/5/27権力者気取りの連中がいなくなること
たこいち
2018/5/26面と向かって文句も言えない小心者。
ただのヘタレ。↓たこいち
2018/5/26>一発顔面に拳いれてから辞めたろうかな
立った一発かい?
自分なら、ただ一か所に数十発にするけどな~。
顔面とかじゃなくて、服着たら見えない場所に。
・有給休暇取れる
・月8日以上の休日がある
・年間休日100日
・サビ残強要しない上司
幸い、全部クリアしてるから、そんなことしなくて済んでる。たこいち
2018/5/25・有給休暇取れる
・月8日以上の休日がある
・年間休日100日
・サビ残強要しない上司
最低限これぐらいは欲しいですね
今の勤務先は、有給休暇申請すれば破かれるし
月5日しか休日がないその5日も夜勤明けの休みで
年間だと60日
1日8時間働いたら2~3時間残業しろと言って来る上司
口癖は「タイムカード押してやったからな感謝しろ」
一発顔面に拳いれてから辞めたろうかなたこいち
2018/5/25そんな物はない。
たこいち
2018/5/23人間関係に尽きます。
たこいち
2018/5/23短文魔は中身がこの程度なのでノーコメントするがいいと思うけど。
介護の職場のイメージを尚悪くするだけだからこの人のコメントは無視するのがいいけど勘に障ります。
短文魔さんも現場に毒された犠牲者か?元々がサタンにつく人間なのか
障害があるのか、何とも分からないけど、そうならそうと付け加えれば非難はしませんよ。たこいち
2018/5/22人員、浴場や廊下などの設備の広さ・・・など
何でも余裕がほしいです。
古い建物なので廊下にしろ浴室にしろ食堂にしろとにかく全部が狭い。
その為、何かしようとするとそこにあるのもをまず動かさないといけない。
居室(多床室)が狭いので車椅子を廊下に出しているが、その分幅がなくなり、救急搬送時は廊下の車椅子を全て移動しなければならない。
時間のムダもいいところ。たこいち
2018/5/22福利厚生がしっかりして、当たり前のことを当たり前の権利として働くことができる場所ではないですか?
福祉は当たり前のことすら、整備されていない違法な施設が蔓延していますが、それに対して文句を言おうもんなら、福祉の仕事に就いたほうが悪いとか、福祉の仕事にしか就けないとか、不満ばかりを言っているとか、確かに不満ばかりを言っている人も一部いますが、ほとんどの人は当たり前のことを要求しているだけです。
どんなにブラックな職場で皆さん働いているか、身内を預けている人や福祉の仕事をしていない人達は考えるべきです。
国がしっかり指導しないことと、正当な人員基準、介護報酬を出さないことが全ての責任ですが、福祉の仕事の境遇についてみんなが考えないと、福祉から人が益々離れて行くことになります。たこいち
2018/5/22今働いてる所は小機棒多機能なんですが、S管理者は人の悪口ばっかり言って、しかもお客の前言ってる、辞めてもらいたい
たこいち
2018/5/22職場の環境をまとめた
・制服は支給
・昼食が出る
・希望者は社宅で住める
・有給申請してもなにも聞かれず受理される
・残業代はもちろん出る
・昼休憩は何がなんでも一時間取れる
・公休足りないと「公休足りてねーぞ休めオラッ」される
・土日休める(デイサービス)
普通に人間として生活も営みたいし。たこいち
2018/5/22いい加減に止めなさいよ、短文 投 稿 魔 は。
たこいち
2018/5/22とりあえずどこも一緒だと思う。
そんな場所はない。たこいち
2018/5/22トップや上司が無理難題を押し付けない。
利用者やその家族がクレーマーではない。
これで十分なんだが。
関連する投稿
- ゆきのり
施設の中で議論してます。「看取り介護」を家族さんが選択した場合で「意思確認書」により「延命治療は行わない」と記載がある時、急変時に職員は何をどこまですべきか?との議論の中で、「舌根沈下時の肩枕は延命行為に当たるのだろうか?」との質問が出てきた時に誰も自信を持って「これが正しい」との答えを出せませんでした。心肺蘇生法や気管切開による人口呼吸器の装着などはしない事はすぐに答えられるのですが、「肩枕」で議論がとまってしまいました。どうか教えて下さいm(_ _)m
職場・人間関係コメント17件 - たこいち
26歳男です。 現在、半年程派遣として特養で働いています。 入職当初から職員になってくれと言われておりましたが、派遣より低賃金で、私の場合家賃を払ったら何も出来ない程の給与しか皆さん頂いていないようで、就職したら生活に困るからと言って断っておりました。 ところが先日施設がこんな条件を提示したので職員になることにしました。 前職の給与を考慮し(不動産業月収70〜100万円) 現在無資格、経験半年 ボーナス年2回6ヵ月分、基本給25万手当込みの手取りが30万円〜40万円(夜勤数により変動) 等 うちの施設だとこれが限界といわれました。 これでも前職に比べたら半分以下。 支払い、親の生活費の支払い等も何とかなりそうなので職員になることを決めました。 ここからが本題。 職員達になんとか譲歩してもらって、 この程度しかもらえないけど職員になるわーと伝えると 後日、皆さんで噂をし、こんなにもらうんだって 私らなんでこんだけしかもらってないのに、と。 単に能力、学歴等の差を感じてほしいです。 一時間かけて9人のオムツを雑に交換する人と 1人でワンフロア30人全員のオムツ交換とトイレ誘導25人を1時間でできる人と 同列に考えないで欲しいです。 このような程度の低い職場は初めての経験で少し戸惑っています。 忙しくないのに、いつも皆いらいらしてクライアントの入居者に虐待まがいのことをして。。。風呂上りなのに身体中あかだらけ、めやにもついてヒゲもボーボー。 脳みそがスッカラカンなんだから人のこと言う前に、誰に見られても恥ずかしくないように仕事をしなさい。 介護業界はどこの施設もこんな所ばかりなんですか?
職場・人間関係コメント35件 - 匿名
私は無資格なのですか、現在デイにて仕事を始めたばかりです。 入浴介助などのときに、利用者のからよく「ありがとうね」といわれ、返事にいつも困ります。先輩方は「どういたしまして」と言われていますが、どうもその言葉をつかうことが苦手な自分がいて、「いいえ」とか「いいよ」とかって言葉になってしまいます。資格のない私が、「どういたしまして」なんて、利用者の方に失礼じゃないかと悩みいまだに使えません…。
職場・人間関係コメント26件