logo
アイコン
るうるう

政府が2月から介護職の報酬を9000円上げると言ってましたが、実際はどれほど改善されていますか?
私の施設では処遇改善が5000円アップされてましたが、
労働者にしっかりと還元されているのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • けん

      2022/5/23

      介護福祉士手当て1万アップ
      初任者5千円
      実務者手当てないので初任者と同じ

      • 2022/5/10

        いじわるな回答する人多いね

        • かなんわ

          2022/5/7

          介護事業を統括している、保健福祉局に聞けば。
          明確な答えが返って来る。

          • 反面教師

            2022/5/6

            事業者側の裁量と、明記してあるでしょ。
            一律に上がる訳が無い。

            • るうるう2022/5/6

              ご回答ありがとうございます
              一律に上がるわけないから聞いてるんですよ

          • 厚生労働省

            2022/5/6

            本当に給料が9000円上がるの?
            2022年から始まる福祉・介護職員の賃上げ政策では、おもに介護職員処遇改善加算のl~lllのいずれかを取得している介護施設や事業所を対象に、報酬が加算されます。補助金額は基本的に、介護職員1人につき月額9000円。常勤換算から算出された介護職員の人数分が支給される仕組みです。

            「介護職員処遇改善臨時特例交付金」は、介護施設で働く介護職員が対象とされています。介護施設で働く看護職員やリハビリ職員、介護事務員は含まれていません。ただし、厚生労働省は「事業所の判断により、ほかの職員に対しても処遇改善が行われるように柔軟な運用を認める」としており、介護施設や事業所によっては、介護職員以外の職種に対しても支給されることもあります。

            ほかの職種にも支給される場合、常勤換算から算出された介護職員の人数分の報酬から振り分けられます。そのため、必ずしも全員が9000円の賃上げがあるとはいえないでしょう。とはいえ、「補助額の2/3以上を収入のベースアップ等に使用することを要件とする」との規定があるので、金額の差はあっても、多くの介護職員の給料アップには繋がるはずです。

            • るうるう2022/5/6

              ご回答ありがとうございます!
              2/3以上だと6000円くらいが妥当って感じですかね…
              細かく教えていただきありがとうございます!
              とても参考になります!

          • たて

            2022/5/5

            9000もらえるやつではないよ?
            グループがとってる加算で支給総額がきまってそこから配分だから少ない所は少ない。あと他職種にも配分できる。ウチは介護職員7000他職種常勤が残額割る人数で計画書だしてます。

            • るうるう2022/5/5

              ご回答ありがとうございます!
              色々教えてくれて助かります。
              参考にさせていただきます!
              また何かあれば教えてください!!

            • たて2022/5/5

              ちゃんとスタッフに説明すればいいのに笑。てか説明するよう計画書にもあった気が…処遇も特定も臨時も勘違いしてる人がいるからなぁ

          • 等価交換

            2022/5/5

            金の分だけ働いとけ。

            • 等価交換2022/5/5

              >どのくらい働けばよろしいでしょうか。

              「割りに合わない」と思わない程度。
              聞くまでもない。

            • ステハンエバーツ2022/5/5

              お久しぶり、どのくらい働けばよろしいでしょうか。
              直接職員にくれればいいのにねー、途中でピンハネするやっつもいるし。
              政府もまぬけ。

          • ランチ

            2022/5/5

            支援手当!8000円ついてました。

            • るうるう2022/5/5

              ご回答ありがとうございます!
              8000円もらえたら嬉しいですね!
              すごいです!

          • ブレンド

            2022/5/5

            介護職以外の全職員にもばら撒かれて
            一人1000円アップ
            書類にサイン求められたけど納得できないのでサインせずに辞める予定

            • るうるう2022/5/5

              ご回答ありがとうございます!
              1人1000円は辛いですね…
              介護職が離れないように報酬の改善をしてるはずなのに逆効果ですね。
              良い職場に就けるよう祈ってます!

        関連する投稿

        • アイコン
          mizuki0914

          事後報告書について 介護施設に勤務しています。 事故や怪我、突発的な入院の際は必ず事後報告書を作成することになっていると思いますが、1時間くらいはかかるので、大抵の場合、残業することになります。それも、残業代なんか請求できるわけないので、できたら書きたくはないと思ってしまいます。 事後報告書自体は、きちんと意味があるものだと思いますが、それにしても、記入事項も多く、細かい情報が求められるので、どうしても時間がかかってしまいます。 他の施設でも、同じような感じなのでしょうか?

          教えて
          コメント2
        • アイコン
          キムチガム

          主任介護支援専門員の研修。 金と時間の無駄。 くだら.ん。

          愚痴
          コメント6
        • アイコン
          しぐれ

          コロナ禍で施設からは濃厚接触者と接触した際は報告する様にとの通達がありました、 職員一名が報告を怠ったとの事で来月より他部署への移動命令が下されてしまいました。 どういうペナルティ…??と思いましたが どうやら管理者側は自主退職に追い込みたいが為の嫌がらせ異動が目的の様です。 酷い陰湿なやり様に思いますし、何より超人手不足な現場からこれ以上職員が抜けますと絶望的な状態に陥ります。 以上の事を上司も交渉したのですが馬耳東風です。 何とか異動を撤回出来る方法はあるのでしょうか? ・移動命令のさいに管理者が暴言を吐いた ・介護職員数の内訳に誤魔化しがある (清掃員や家政婦も介護職員にエントリーされてる) …等々込みで労基に相談したら対応してくれるでしょうか?

          職場・人間関係
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー