70代後半の両親がいます。特に体が悪いとかではないですが、年相応に心身ともに衰えはあります。先日親が「そろそろヘルパーを頼もうと思っている」と言いました。料理や掃除、洗濯や買い物などを頼もうと思っているとのことです。そこで「それなら私が来てやってあげると」と言いました。本人たちも他人に頼むより気兼ねないからと喜びました。ただ私はパートに出ようと思っていたので、パートに行く代わりに両親の手伝いをすることで月に3日で3万もらえればということで成立しました。夫に言うと信じられないと言われたのですが、その方がお互いに気兼ねなく言えていいのではないかと思うのですが、普通ではないでしょうか?
みんなのコメント
0件ぷりん
2022/8/24兄2人の末っ子長女33です。
親が急性の病気で下半身麻痺で、退院に向けリフォームに向けて準備して今更。兄は地方で自分しか面倒を見れず、仕事も辞め、母の身の回りの仕事や病院、リフォームに手続きだらけです。自分の自由がなくなり使える金も無い不安と、後ろめたく使いづらいから親からは貰えないですが、頑張ってます。
月に3回で3万、、裕福なのですかね。
パートと比べてるのが解らない。めちゃくちゃ楽じゃん。
月3回は介護には入らないから、手伝いでは?
介護日数に見合ってなくて信じられないです。ヘルパーのがプロで、安上がりです。今後はお金があるに越した事ないので、その3万は自分が楽するためにヘルパーに使ってください。ゆづごん
2020/9/13私もそのように思わなくもないですが
特に何もしない兄弟がいる場合は特にそう思います
ですがうちの場合はそれは遺産相続でカバーしてます
兄がひとりいるのですが兄には遺留分である1/4しかいかない遺言になってますしずっち
2020/5/2私も欲しいと思います。現に今、3日に1回は朝から病院、買い物など連れて行きお昼ご飯をお弁当にして持っていったりと1日が潰れます。それから帰り家事をこなし…義務とは言え1人で病院に行けない親の付き添い、車のガソリン代etcも義務と言うだけで親に請求も出来ず
それを他人に頼めばお金がかかるけれど
子の義務と言うだけで
賃金が発生しないのはどうなのか?とかではなく
気持ちの問題として少しでも(お小遣いと言う形だとしても)子だから当たり前だと思わずに労働した報酬として親からお金が貰えたら…と思います。親だから介護するのが当たり前とか
お金をもらうなんてガメツイなど色々あると思いますが、結婚して自分の家族の生活もある中で義務だから…と言うだけでは納得がいかなくなる時があるのです。自分の時間を削って疲れて無報酬で
優しくなれない時があります。ケイ
2019/11/17一人っ子で高齢者2人担当するわけです。で向こうが「親の身の回りの世話するなら住んで良い」と自分は「じゃ、保険に入って欲しい」で交渉成立です。当時、パラサイトシングルという言葉もなく、バブルの終わる1年前のことです。三食支給、バストイレ付個室、冷暖房完備。社会保険完備(厚生年金じゃなく国民年金で労災はないけど)なら独身で働くよりいいですね。
ケイ
2019/11/17親の援助を今まで受けてないならもらっていいんでは。親戚で姪に昼間だけで1日5000円、ヒマな時来て欲しい(学生のため)って言ったら、毎日熱心に来て月15万だったそうです。バアさんの年金全部。
夜勤してもいいって、本人の弁。たいてむ
2019/7/3当人たちが其れを受け容れるのであれば、此の様に金銭で割り切るのも一つの方法です。介護も一つの大切な仕事と捉えれば否定出来ないでしょう。
綺麗毎では永く続きません。たこいち
2017/9/15充分にお世話をしてあげてください
たこいち
2017/9/13何処の世界に、こんな金銭の要求をする事に同意する人が居ますかね?
あり得ない話し。
非常識。たこいち
2017/9/13本人たちが同意しているならいいんでしょうね。
月に3回行くのがやっとってことなんですかね。
そんなに遠距離に住んでいるのでしょうか。
近くに住んでいるなら交通費もかからずに日給1万円
かなりいいバイトですね。
パートもそれなら出来ると思いますが、どうなんでしょうね。
手っ取り早く、いいバイトが見つかったからもうパートもしないって感じですかね。
裕福な家庭ですね。
月に3日って10日に1回で料理、掃除、洗濯、買い物がなりたつとは思えないですがね。たこいち
2017/9/12旦那のいう「信じられない」は、嫁はタダで義理親の介護をすべきだと思ってたからでしょ。
ところが実親の介護に金を取る嫁。先手を打たれた感じでしょ。
こういうの、いいと思うよ。たこいち
2017/9/12月に3回しか行かないのですか。
月に3度であれば掃除と買い物、そこ何日かの洗濯をしてあげる、ついでに家族でご飯を食べる。それはヘルパー支援と同等のものであるとは思えません。
善意で無償でやってあげていいレベルです。週に、ではなく月に3回しか行かないなら、パートもできるでしょう....と思うのは私だけでしょうか?たこいち
2017/9/12一つだけ、
親が子を無償で育てる
子が親を無償で介護する
それを巡り巡らすというのは、理想論としては本当にその通りですし、実際、私は親に介護費用をもらっていませんが、今の日本の仕組みとしては、子供世代がお金を払って介護している現実がありますね。。。たこいち
2017/9/12>そろそろヘルパーを頼もうと思っている」と言いました。料理や掃除、洗濯や買い物などを頼もうと思っているとのことです
ヘルパーは、介護認定を受けていないと利用できませんが?ご両親は、お手伝いさん感覚でヘルパーさんを頼むつもりなんですかね?たこいち
2017/9/12こういう考え方は、頭が可笑しい人だと言えます。
常軌を逸している。- ぽんた2019/6/18
年金で払うこと 当たり前
たこいち
2017/9/12とりあえず、親子関係で決めたことだから、トピの相談としてはしても、批判的な意見がほとんどだと思います。
妬みや中傷して、憂さ晴らししている匿名が何人かいます。何度かトピックスを読んでいくと、わかりますよ。
書いている本人たちがわかってないだけでしょう。まあ、それすら、本人たちの自由ですが笑たこいち
2017/9/12その徴収したお金を、来るべき時に備えて貯蓄して、その時に使うなら良いと思う。
介護を行う対価としてのみなら問題が有る。たこいち
2017/9/12気兼ねなく言えるのは良い親子関係だと思いますし、お金をもらうこと自体は私も賛成です。
うちも、私はもらってないですが、より多く実親の介護をしてくれている姉が同じようにバイトを休む分お金をもらってます。
でもこの文章だけ読むと
・恵まれた環境にいることの自覚がないように感じること
・親への感謝の気持ちが感じられないことが
なーんかひっかかります。
でも、恵まれた環境にいる時ってわからないのは仕方ないだろーなー、とも思います。
せめて、その裕福なお家のお金を内部留保せずに、介護費用にどんどんつかってもらって、せめて介護業界活性化に少しでも貢献してもらえたらと思います。
ちなみに私は介護関係者じゃないけど、お世話になってる介護施設の方に深く感謝しているものです。たこいち
2017/9/12基礎控除は年間110万ですから。
一応、贈与税とかの対象になるんじゃないでしょうか。
親が死んでから相続で介護ノータッチの兄弟姉妹にも等分にお金が行くことを思ったら事前に小出しにもらっておいても良いと思いますし、もし一人っ子で後々相続税を払わなくては、となるならやはり今のうちに親の財産を減らしておいても良いのでは、と思ってしまいます。
お金は大事ですから。たこいち
2017/9/12お互いに納得の上でなら、何の問題も無い。
普通かどうかは知らん。
賛同はせん。たこいち
2017/9/12お金で割り切れるのは、赤の他人で成り済ましているからですよ。
関連する投稿
- たこいち
自分と趣味が合う職員とは、仕事中でもゲームの話で盛り上がり、相手が仕事しなくても怒らない。 でも自分の意見に何かを言う職員には、しばらくすると移動発表が待っている。 自分の周りをすべてイエスマンで取り囲んで満足している。 その可愛がっている職員が夜勤で虐待まがいの事をしているのを知ってか知らずか、発覚したらどんな処分を下すんだろう。
職場・人間関係コメント12件 - ざんぎ
施設内で転倒し、何針も縫うことになった義母、通院も数回しなければいけませんでした。施設側は家族で対応するよう言ってきましたが、義母は車いすで私たちが送迎するのでは不安があったため施設にお願いしました。施設内で行った事故なのに家族が通院費や治療費を負担するのは普通にあることなのでしょうか?職員の付き添いの費用は合計で3万円近くにもなってしまいました。
お金・給料コメント17件 - みつま
両親の介護は全て二人兄弟の妹である私がしました。アルツハイマー型認知症で、中期・末期は暴言に暴力、そして何もかも垂れ流しで、家の中はひどい状態でしたし、精神的にもかなりつぶれました。もちろんデイサービスなどの介護保険サービスは利用しましたが、それだけでは足りませんでした。 兄は時々顔を見せましたが、兄嫁は一度訪ねてきただけであとはお葬式に参加したのみ。でもそれでいいと思います。別に強がってはいません。きっとうちの親も頭がしっかりしていたなら他人に恥ずかしいところを見られたくないと思いますし、ああなった両親の介護を人様に頼めない、それが私の本心です。
認知症ケアコメント14件