logo
アイコン
サムシング

家族経営で社長の子供が従業員として働いてる方いらっしゃいませんか?

家で色々と愚痴を言ってるようで、業務の文句を
大袈裟にいい関係ない母親がでてきたり、父親の社長は他の職員には厳しいのに息子には甘い。

みんなのコメント

0
    • 2024/10/25

      同じく、
      その他職員とな別格扱いで、半日で終る仕事を一週間かけて個室でやってました。

      此処まで隔絶されてましたら、それはそれで放置しても良かったのですが、おばあ様(会長)に注意されて勤務時間中に突如失踪しなすって、職員総出で捜索する次第となってしまいました。

      その後発見されてフェイドアウト…
      何の謝罪もありませんでした。

      迷惑、

      • サムシング2024/10/28

        ありがとうございます

        どうしてそうなってしまうのか
        よくわからない。ですよね。
        なら経営しないほうが良いと思いますよね

    • ユーザー

      2024/10/25

      働いてます。
      同じような感じで、社長の子供やりたい放題です。未熟なのに管理者になりシフトは月に3日程出勤の他は自由出勤ですよ。
      私も嫌われており、夜勤シフトに入れないとか嫌がらせされてます。
      家族経営ってほとんどそんな感じかもしれません。
      次は家族経営じゃない所で働きたいです。

      • サムシング2024/10/28

        ありがとうございます

        やはり同じ感じですね。
        やってらんないですよね

    • もとま

      2024/10/24

      同族経営とも言います。
      そうと知りつつも、そこで継続して働いているのですかね。
      普遍的に変わりようも無いような職場で。

    関連する投稿

    • アイコン
      にゃんこ先生

      何も教えて貰えないまま取り敢えずやれる事はやろうと思って、コール対応とかトイレ介助とかやって…そのうち〇〇さんを臥床させて来てと言われて、へっ?臥床〜って何?と思ったけど思い出して、あ〜寝かせれば良いんだな~とそのまま臥床させて戻って来たら、慌てふためいたリーダーがやって来た。「何?あの状態は!」と、何ですか?と答えると、センサーマットのスイッチONになってないし酸素鼻に着けてないしって…教えて貰ってない事言われても分かりません。と言ったらリーダーからトドメの一言喰らった。『介護者失格よ!』ってなんでやねん~なら先に教えろゃ〜とこっちも半ギレ状態で辞めてしまった~笑。転職先探す羽目になった_| ̄|○ il||li

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      83
      コメント7
    • アイコン
      ぶん

      よく「施設はかわいそう」といいます。 嫁の立場から同居の義母の認知症介護は「在宅介護はかわいそう」になる場合が多いと思います。 「在宅介護して偉いね」と言われる事もほとんどありません。 黒い気持ちを抱えての在宅介護なのに、釈然としません。 施設入所してやっと自分の家になったと思える今日この頃です。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      65
      コメント5
    • アイコン
      柚子

      今年の5月から今の特養介護施設に転職したのですが、初めの2ヶ月は先輩に教えて貰いながら仕事を覚えるみたいな感じでした。 3ヶ月目からは人手不足なので1人で11人見ています。 トイレに行くにも誰かを呼ばなくてはならず正直辛いです。 しかも5ヶ月経ってもまだ保険証貰えません。給料から保険料引かれてるのに。 保険証まだですか?と聞いたらもうすぐ渡しますねって言ってから1ヶ月経ちます。 いろいろ不信感があって辞めたいです。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      83
      コメント7

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー