介護職として10年。
介護福祉士とケアマネの資格を持っていて
今はお泊りもやってるデイの相談員です。
うちの施設の職員は質が悪い。悪すぎです。
施設長からして、暴言、暴行があり、
それはさすがに意見して
変わりつつありますが
私以外の9名いる職員全員
「起きな」「食べな」などの命令口調、
認知症の方に対して「何度同じこと言うの?」
「ばかでどうしようもない」
「うるさい!」
利用者に対し、常に怒っている印象です。
忙しくてイライラしてというわけではなく
小規模デイなので定員は10名ですし
少ないときは利用者4人に職員4人とか
かなり恵まれてると思うのですが
施設長が施設長だったし
認知症は言葉で押さえつけるのが正しいと思っているようです。
職員一人一人と話すと
認知症で同じことを何度も言うことは仕方ないことだし
利用者に怒るなんて良くないとわかっていると言うのに
いざ現場へ行くと怒り散らします。
聞いていて辛くて仕方ないです。
分かってくれる職員もおらず辞めたいですが
今までの経験から言っても
友達の話から聞いても
どこへ行ってもそのような職員はいるし
結局ストレスは変わらないのかと思うと
転職しても無駄なのかと思ってしまいます。
うちの職場は良いよ!!
ここの施設は良いよ!!という施設があるのでしょうか?
みんなのコメント
0件めぐはる
2021/3/6あるよ。
ちゃば
2020/4/13難病ケア施設で働いています。
私が働いてるところでは、暴言をはく職員はひとりもいません。ひとりもです。
そんなひどい施設もあるのですね。悲しいですね。施設長が辞めればいい!優しい心を持つあなたが辞める必要ない!どこかに聞いてもらえるところないのでしょうか?ご利用者様もかわいそうです。なつみあ
2020/2/19ございません。介護業界20年働く私の知る限り。キツイ汚い危険の三拍子の上、給料が安くて良くなりようがないですよ。いくら良くしたくても大抵挫折します。
たこたろう
2019/6/21介護事業所はどこもかわりばえしませんよ。いい施設の定義がわからんし結局は利用者の自由を施設のルールに縛られお菓子一つ食べることも許されない人もいる。取り上げられたお菓子はいつの間にか捨てられて家族が面会にくれば、またお菓子持ってきたと、騒ぐ職員とはいえ家族も連れて帰りたくてもギブアップなんで施設にお願いするしかない刑務所との違いがわからんよ朝早く起こされて車いすに座りっぱなしで十何時間、動こうもんなんら、どうしたん?どこいくの?寝ようもんなら、夜寝れなくなっちゃうから起きててと起こされる申し送りにはしっかり日中傾眠でした!!様子見てくださいって、、、、、
まーぼー
2019/6/18よく潰れずに運営していますね。そのキャリアで知らないということは、ないですよ。ブラックを辞めても、違うブラックに行くだけかもしれない。けど、奇跡のホワイトに当たるかもしれないから、転職したほうがと思う。仮にまたブラックに行ってしまっても、今のスーパーブラックよりはマシになるのではと、どうだろう甘いかな・・・。
ともしん
2019/5/17良い施設とは何か?最低限の人数でも職員が仕事に対する姿勢が備わっていればよい施設になっていくでしょう。でも最低限の職員しかいないのに、おしゃべりに夢中になってしまう職員、オムツ交換等私できないからと逃げる職員、私がやらなくても、他の職員がやるだろうと思ってる職員がいるとどうでしょうか。こういう人(施設のガン)がいる時点でよい施設にはなりません。真面目に仕事に取り組んでいる人ほど仕事を辞めてしまう。そして、残るのは施設のガンだけです。さあはたして良い施設になりますかね。無理でしょう。でわどこをみればいいのか、トイレ、ホールの床(椅子の下)水道まわり鏡、掃除をしっかりしている施設は、少なくとも利用者の事を考えているのではないかと、家族目線、ケアマネ,往診の先生、来客者、ばかり気にしている施設はダメなので,辞めたほうがいいです。施設の質が悪いのに介護の質がいいわけないです。
みくちゃん
2019/5/17最初から良い施設などは、あまり無いと思うのです。
そこで働く人々が、利用者にも介護職にも良い施設を作ろうと思う、または良い労働環境を構築する、こういう事を皆で協議しながら日進月歩で良くなるのだろうと思います。
こういう視点観点で行うと、より良い施設になるのかもしれない。
皆がそう思い、皆で意見を出し合い協議検討する。
これが一番の近道だと思います。- いかるど2019/5/23
私は一般人です。その通りだと思います。 トピ主さんの会社は、経営者からの考え方が間違っていると思います。そんな中で何とかしようとしているトピ主さんはその会社の宝です。その宝に経営者が早く気づかないと、会社も利用者も悲惨な事になるでしょうね。
よっさん
2019/5/17複数の病院、施設を渡り歩いていますが、良い施設に出会えた事はありません。一つ言えるのは職場は選べても上司は選べないと言う事でしょうか。経営者がよっぽどしっかりされていないと良い施設なんて生まれないと私は考えます。
たかのす
2019/5/15残念ながらどこにもないといってよいでしょう。
どこもかしこも専門職としての堅実的な意見や考え方が備わっていない業界であると確信しています。
20年介護経験、主任ケアマネも所得して、包括支援センターまで経験済みの人間からの意見です。
結局、国がそこまで懸命に考えていないから、そのような状況になってしまったといえます。
自分はもうこの業界から離れて違う仕事に就こうと就職活動中です。- かおりんご2019/5/21
やるだけやってみたのですが、それこそ休みなく働いて。
ですが、残念ながら力及ばず、改善ができませんでした。
申し訳ないと思います。
本来ならば、これからの人たちが希望を持てるように、なにかしらの道を作れるとよかったのですが。
返信ありがとうございます。 - のん2019/5/15
少し話は変わりますが、介護士も結局は給料の安さから、働き盛りの男女は少なく、ケアマネもおばちゃんがドスンと威張っている、私の思うところですが。最近は、ケアマネの仕事にも魅力を感じなくなってます、現場兼務やあまり意味ない事務処理の多さ、大して高くない給料です、トピさんのような全てを経験された方々が、介護業界を変えるようにして欲しいものです。
かっきー
2019/5/15自分で立ち上げる。
いい施設できたら、誘って下さい。つよぽん
2019/5/14なんでトピ主が叩かれてるのか意味わからんわ
どの職場にも癌みたいなのがいるから叩いてるのはその類なんだろうけどw
まぁトピ主は疑問に思うなら転職すればいいと思うよ
この業界の数少ない利点としては転職が容易ってことだと思うし有資格者なら1~2社受ければ次決まるでしょ- のんたん2019/5/14
そうですよ。介護職員としての基本を何とか通そうと悩んでいるのに、そんな人を叩くなんて。こうやって声を上げることなく諦めてる人が多い中、偉いよ。私は応援したい。それが解らない人 達は他業種からばかにされても平気なんでしょう。トピ主は正しい。介護の基本だわ。
いなりゅう
2019/5/14こんなスレ消しちまえよ。
オレも消えるけど。
火事だの、人格だの、目上の人だのってどうでもいいじゃん。
まず自分が第1。家族が第2。
今も昔もこの理念は変わらない。
シフトが終わったら、臨終間際の入居者も、どーでもいいでしょ?
火事になって逃げ遅れたのは自分が悪いの。仕事外の老害なんて知らんわ
帰ってまで頭に残るの?
他人にそこまで感情移入する?
亡くなったら話のネタにするだけでしょ?
エセ、偽善はやめな
そんなに老害を思いやるのなら、自分の貯金を勤務先に寄付しなよ。
利用者さんのために使って下さいって
くっだらねー- やまたく2019/5/18
わー、介護職員のつらよごしだね。 それと、あなたは、余程辛い過去があるんじゃない?それか、ただのわがまま?どっちかだね。私は介護現場は知らないけど、あなたは、職場で認めてもらえてない?家庭でしいたげられてる? でないと普通の人ならそんな表現しないよね。心が病んでるんじゃないの? 確り精神薬飲まないとひどくなるからね。知らない人からしたら、介護職員の面汚しだと感じたわ。大丈夫かね? 無理しないでよ。
たくちゃん
2019/5/13良い施設か悪い施設かの区別を付けることは難しいと思います。
例えば主さんがここの施設は良いと思っても他の人は悪い施設と思う可能性もある。
後、忙しい訳でも無いのにイライラして怒ってる印象とありますが、逆を言えば忙しく無いから職員の方は利用者さんの言動や行動が目についたりして乱暴な言葉使いになってる可能性もありますよね。
忙しくても忙しいが為に乱暴な言葉使いになることもあります。
それは良いこととは思いませんが、どこの施設にでもあることだと思います。
私もにんげん- mugisuke2019/5/14
コメントありがとうございます。
確かに、良い悪いは主体的な判断になってしまうので、難しいと思います。
特養など、今と比較にならない位忙しく、休憩も取れない、定時で帰れないなんて当たり前でしたが、利用者に対して、命令したり怒鳴る職員はいませんでした。
多動だったり、暴れたりする利用者に、内心イライラしたり、ムッとしても態度に出さないようにするのが当たり前でした。
今の所の利用者は、ほとんどの方が大人しく、怒鳴られても言い返す事もない方ばかりです。
職員のイライラは、思うように動いてくれない。食べてくれない。寝てくれない。起きててくれない。そんな、職員の都合のイライラです。
職員だって人間だから、間違いもするし、イライラもするのは分かりますが、認知症の方に同じ事を何回も言うからと怒るのは、介護職員として有り得ないと思うのですが…。それなら、指導すれば良いと言われますが、怒る職員に話すと「そうだよね。認知症だから仕方ないよね」と言いながら、利用者を前にすると怒るので、どうしたら良いのか分からないです。
ゆーさん
2019/5/11トピ主さんは、何故この仕事を選びましたか?
- さおぽよ2019/5/24
私は一般人です。sHKさん。あなたは素晴らしい人ね。確りと介護を学んだ方だと解りますよ。業界を引っ張ってくれる方だわ。素晴らしい!
- mugisuke2019/5/12
コメントありがとうございます。
変な横やりが入ったので、ここでの返答は控えます。
優しいお言葉ありがとうございます。
ばんばん
2019/5/11自分の事は棚に上げて、他人の事ばかり書いていますよねこの人は。
それから見ても、人格者では無い。
何も聖人君子であれ、などとは言いませんが少なくとも自己中心的思考なのは確かです。
賛同してくれる仲間も居ないでしょうか。
孤立無援で空回りなのでは。- いかるど2019/5/23
私は一般人です。悪いことに気づかす平気で主張する奴、それをあ⚪と言います。大人の文面とは思えません。きっと職場でも認めて貰えてない下っ腹と想像できますよ。役職についているならそれはきっと会社側がみる目がないのでしょうね。可愛そうな人です。 トピ主さん、正しいです。正しい事を正しいと言える人が偉い。そう思いますよ。
- むっちゃん2019/5/12
G0は、文章が知性を表すと述べてますが、本当に文章を見れば、その方が見れます、自己中の上からコメントに誰が共感するのか?難しい言葉を並べて、この人天才なんて思いません、只々面倒な方にしか見ていません、貴方の文章からは。哀れなのは、貴方ですね、残念ながら。
るいぽよ
2019/5/10長く関わってくると利用者様とゆう
感覚じゃなく面倒をみてあげてる老人
になってしまうんですね。
それを良しとしてる施設なんて
やめた方がいいですね。
確かにどこにでもそうゆう職員は
いるかもしれませんが普通の施設なら
指導が入るはずです。
誰かが行動しなきゃあなたの施設の
利用者さんはずっとそんな環境で生活
しなきゃならない。
おかしいと思っているのがあなただけ
なら行動を起こして利用者さんを助け
てあげられるのはあなたしか居ません。
役所などに言ってみてはいかがですか?- まーぼなす2019/5/11
コメントありがとうございます。
役所に言った方が良いのでは。というか
いうべきレベルだと思うのですが
とても悩みます。
まっこ
2019/5/10何故 皆さんイライラしてるのですか?コールなるまで 私的に 何か別の事をしてるから呼ばれるとイライラするのですか?
言葉で利用者さんを言葉で押さえつけるとか 職員 全員なんて おかしいですよね。聞いたことがない。でも 小規模で 楽そうですね。 貴女が 指導して行くと ある意味 楽しく過ごせそうな デイとは名ばかりの 施設ですね! 言葉つかいを正しく イライラしない。と指導していったら どうでしょうか?- mugisuke2019/5/11
コメントありがとうございます。
根本に「仕事がイヤ」というのがあると思います。
だから指示に従ってもらえないと手間が増える。面倒。
行事など企画しても、まず「何日?やった!私は休み!」という感じだし、協力してくれても、チラッチラッと「あー面倒」などとつぶやきます。
民家を使ってのデイなので、コールなどなく一目で全体が見渡せます。
やりようによってはとても楽しくなると思うのに、本当に残念です。
ろろん
2019/5/10職員の少ない施設は同僚や利用者との人間関係が破綻すると辞めるしかないです
大きな施設はダメになっても配置換えや転勤が出来ます- mugisuke2019/5/11
コメントありがとうございます。
そうなんです。
施設長との関係が悪くなっても、相談員と言う立場上
色々と施設長と話し合わないといけないことが多いし
狭い事務所で無視、冷遇されたらと思うと、怖いんです。
辞めるとしても辞めるまでの1か月が怖いです。
ゆーさん
2019/5/10私は二軒しか知らないですが、トピ主さんの施設のようにあからさまだと、いっそのことスパッと改善のチャンスがありそうにも思えます。
利用者の為と言いながらも、都合良く誘導して、行動を制御し、自尊心を無くしていかれる方を沢山拝見しました。
テンション高く、元気に笑顔で接しはするけど、自分達の思うように利用者が動かなければ、そればかりに怒りを感じ、その行動の背景を見ようとはしません。
まるで、それがその施設の決まり事かのようにらルールは一人歩きし、下に受け継がれ、疑問を抱く人間は排除される傾向があると感じています。きんぐ
2019/5/10何をもっていい施設かわからん。
確かなことは、認知症の人たちがいるからこそ私たちは職場があり、給与を貰い生活しています。
どうせ施設が火事になれば入居者なんてほったらかしで自分は逃げるでしょ?
万一の時は入居者なんてどうでもよい、
と思うなら最初からきれいごと言うのはやめな❗️
禁止用語が多くてもうかけんw- いかるど2019/5/23
私は一般人です。そしてそれに賛同している人の多い事。160人以上。セクハラ等では130名が。ビックリだわ。私は外国人労働者は反対で日本人に税金使って育てて欲しいとの考えでしたけど、考え方が変わりましたよ。日本人職員の恥さらしですね。残念、ただ残念無念だわ。基本がなってなーい!!
- やまたく2019/5/18
わー、悲しいね。火事で利用者助けて死んじゃえよ。なに?そんな人が介護職員なの?怖いー、素人でも何とか助けようとするよ。恥ずかしくないのかな? 私の家の近くに特老が有るのだけど、利用者数も多くてね、年に 1回は必ず火災訓練してますよ。消防署員も呼んで指導うけてるわ。人を預かる施設だからあたりまえでしょ。本当に介護職員かね?ビトクリ!知り合いとも話してみます。まともな職員たちの面汚しね。呆れたわ。
関連する投稿
- ちびらん
主任からいじめられています。 仕事終わりに必ず説教されてます。 仕事がのろい、できない、辞めたら。 経営者は主任と昔からの知り合いで、いじめられてる・どうにかして欲しいと頼んでも主任の肩をもちます。 どうしたら、いじめはなくなりますか。もう、心が折れてしまいそうです。
愚痴コメント47件 - とととろ
今回、初めて3月の上旬に父が施設に入居しました。3月末に、新しい施設を探して下さいと退去命令を言われました。その時には、期限は何も言われないで、次が見つかったらで良いですよと言われてました。こちらも、この時期、仕事が忙しく休みがなかなか取れないので、空いた時間で探していますが、金銭面の件で、なかなか見つかりません。5月8日に突然、期限を切られて、5月末と言われましたが、この大型連休で、パンフレットは届くのに時間がかかり、営業の人も休みだし、困って、せめて6月末にして下さいと頼みましたが、どうなるか解らないです。もともと、退去命令も、施設の職員や歯医者さんに、暴力をふったと言われてますが、父は、痴呆も入ってなく、そんな事はしてないと双方の意見がくいちがいがあり、直接、謝りたいので、暴力を振るわれた方と話をしたいと言っても、施設長の私が管理していますとしか言われません。大東市の施設です。こんな事って良くある話ですか?退去は、日程を言われてない状態で、いきなり言われても、次が見つかるまで施設にいたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
教えてコメント20件 - ひろりんか
介護施設用のシステムを開発しているプログラマーです。 今後作るシステムの参考にさせてください。 例えば、友達と同じ職場で働いてたりすると、気分がやわらいだりしますか? 励ましあえるし、愚痴も言い合えると思いますし。
職場・人間関係コメント16件